給食ブログ

2024年6月の記事一覧

6月24日の給食

 

 ハヤシライス(麦ごはん・ルウ)

 牛乳

 枝豆サラダ

 ※申し訳ありません。

  牛乳を載せずに撮影してしまいました。

6月21日の給食

 

 きつねうどん(地粉うどん・汁)

 牛乳

 みそポテト

 小松菜の和え物

 

 

 

今日は埼玉県の郷土料理「みそポテト」を紹介します。

みそポテトは埼玉県の秩父地方で、農作業の合間に小腹が空いたときに食べるおやつとして親しまれてきました。じゃがいもに衣をつけて油で揚げたものに、味噌や柚子の果汁などを混ぜたタレをかけたものです。

給食では、タレに埼玉県産の大豆で作られた味噌を使っています。

自分たちの住む埼玉県の郷土料理を味わって食べましょう。

6月4日の給食

 

 麦ごはん

 牛乳

 いかのねぎ醤油焼き

 きんぴらごぼう

 豚汁

 

 

6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。歯と口を健康に保つ第一歩は、よく噛んで食べることです。今日の給食では、噛みごたえのあるメニューを取り入れました。

よく噛んで食べると、どんなよいことがあるか紹介します。

1.だ液が沢山出て、虫歯の菌から歯を守ります。

2.味がよくわかるようになります。

3.あごが発達し、歯並びがよくなります。歯並びが良いと、歯磨きがしやすくなります。また、発音が良くなり、言葉がはっきりします。

4.あごの筋肉が動くことで、脳への血流が良くなり、脳の働きが活発になります。

5.食べ物の消化が良くなり、お腹の調子が整いやすくなります。

6.歯やあごに力を入れて、いろいろなことに全力投球できます。

 

よく噛んで食べると、良いことがたくさんありますね。

6月3日の給食

 

 こどもパン

 牛乳

 コロッケ

 グリーンサラダ

 マカロニスープ

 

みなさんは、「食」について考えたことはありますか?

食事の栄養バランスはもちろんのこと、食事のマナー、食品の旬、料理、そして食べ物はどのように生産され、どのようにして私たちの食卓へ届いているかなど、「食」には色々なことが関わり合っています。

今月は食育月間です。この機会に、家族やお友達など、みんなで食について話し合ってみませんか。また、苦手な食べ物も、食育月間をよい機会として捉えて、少しずつ食べられるようにチャレンジしていきましょう。