2024年2月の記事一覧
2月28日の給食
ごはん
牛乳
さばのみそ焼き
春菊の和え物
磯煮
今日は春菊についてお話します。春菊は、寒い時期が旬の野菜です。「春」に「菊」と書きますが、これは、春に花が咲いて、葉の形が菊の葉に似ていることから名づけられました。
春菊には栄養素がたくさん含まれていて、特にカルシウムは牛乳を上回るくらいの量が入っています。また、春菊ならではの香りがしますが、これには胃腸のはたらきをよくする効果があります。
今日の給食の和え物には春菊を入れています。様々な味の体験ができればと思います。
2月27日の給食
焼きカレーパン
牛乳
コーンサラダ
ポトフ
ヨーグルト
2月26日の給食
ごはん
牛乳
変わり春巻き
ごま酢和え
麻婆大根
変わり春巻きには、鶏のささみ、チーズ、さやいんげんが入っています。調理員さんが上手にパリパリに揚げてくれました。
麻婆大根は、大根を下茹でしてから具材と煮ているため、大根独特のえぐみも無く、大根の甘みを感じることができます。
2月22日の給食
ごはん
牛乳
鮭フライ
水菜の和え物
みそけんちん汁
2月21日の給食
麦ごはん
牛乳
ハヤシライス
青菜とじゃこのサラダ
ハヤシライスは、カレーライスと並んで子どもに人気のメニューです。
じっくり具材を炒めてから煮込み、ハヤシルウを入れたあともゆっくりとかき混ぜて丁寧に仕上げています。
2月20日の給食
焼きそば
牛乳
ツナとひじきのサラダ
いちご豆乳蒸しパン
2月19日の給食
ごはん
牛乳
鶏肉のゆず風味揚げ
小松菜ともやしの和え物
芋炊き
今日は愛媛県の郷土料理「芋炊き」を紹介します。
「芋炊き」は、肉や里芋、こんにゃくなどの具材を煮込んだ鍋料理です。その歴史は350年以上前にまでさかのぼり、「おこもり」と呼ばれる、親睦を深める伝統行事でふるまう鍋に、地元名産の里芋を各自で持ち寄ったことがはじまりといわれています。
いまでも、秋のお月見の頃には、愛媛県内の河原で「芋炊き」を食べながらお月見を楽しむイベントが開催され、秋の風物詩として親しまれています。
2月16日の給食
ごはん
牛乳
いかのみそマヨネーズ焼き
磯香和え
すき焼き風煮
2月15日の給食
ごはん
牛乳
手作りしゅうまい
ナムル
蓮花湯(レンフォアタン)
しゅうまいは肉だねを作り、ひとつひとつ手作りしています。
肉だねには醤油やごま油などでしっかり味付けしているので、
何もつけなくてもおいしく食べられます。
2月14日の給食
子どもパン
牛乳
コロッケ
ゆでキャベツ
ミネストローネ
「ミネストローネ」とは、イタリアの家庭料理のひとつで、現代のイタリア語で汁物料理を意味する「ミネストラ」が由来とされています。また、ミネストラという言葉には、ラテン語で、お店の人が仕事の合間にたべる「まかない」という意味もあり、色々な食べものがごちゃまぜに入ったスープとも考えられています。その名のとおり、野菜と豆、パスタやお肉が入っていて、栄養素もしっかり摂れます。今日の給食も具だくさんに作っています。また、今日の給食の子どもパンにはスライスが入っていて、ソースをかけたコロッケとキャベツをはさんで、コロッケパンとして食べられるようにしています。
2月13日の給食
豚肉のねぎ塩ごはん
牛乳
ぶりの照り焼き
青菜とかんぴょうの和え物
みそ汁
2月9日の給食
地粉うどん
カレー南蛮
牛乳
ポテトのチーズ焼き
エリンギのソテー
今日の主食は「カレー南蛮」です。長ねぎや唐辛子を使った料理の名前に「南蛮」が入っていて、「鴨南蛮」や「チキン南蛮」「南蛮漬け」などがあります。カレー南蛮もその一つです。カレー南蛮の歴史は江戸時代にまでさかのぼります。江戸時代の終わりに、イギリスから日本へ伝わった「カレー」が人気となります。明治時代に入ると洋食ブームが起こり、カレーは日本の洋食として定着していきます。そのなかで、うどん屋・そば屋が客を呼ぶために考え出したのが、「カレー南蛮・カレーうどん・カレーそば」だったといわれています。
給食のカレー南蛮は、お肉や油揚げ、野菜がたっぷり入って栄養満点です。
2月7日の給食
中華風炊き込みごはん
牛乳
あじの黒酢揚げ
華風和え
春雨スープ
2月6日の給食
ごはん
牛乳
根菜ハンバーグ
みそ和え
沢煮椀
2月5日の給食
ごはん
牛乳
鶏肉の山賊焼き
おひたし
肉じゃが
鶏肉の山賊焼きは、にんにく・しょうがと調味料に漬けた鶏の一枚肉に、片栗粉をまぶして油で揚げたものです。いつもの唐揚げは、小さめの大きさで2個付け・または3個付けで提供しますが、山賊焼きは一枚肉を揚げるため大きく、子どもたちも喜んでいました。
2月2日の給食
ごはん
牛乳
いわしのかば焼き
ごま和え
節分汁
節分には、「鬼は外、福は内」といい、豆まきをして鬼を払います。
節分にまく豆は大豆です。大豆を使う理由はいろいろ言われていますが、豆のもつ力で鬼を追い出して、幸福を呼ぶことができると考えられています。ちなみに、北海道や東北の一部や九州の一部では、落花生をまくところもあります。
また、節分にはいわしを食べる風習もあります。いわしを焼いたときに出る煙と強い臭いで邪気を払うといわれています。
今日の給食は、大豆がたくさん入った「節分汁」と、「いわしのかば焼き」です。
しっかり食べて健康な体をつくっていきたいですね。
2月1日の給食
黒パン
牛乳
豚肉のピカタ
花野菜サラダ
米粉シチュー
今日から2月です。シチューは小麦粉ではなく、米粉でとろみをつけています。バターも使用していないため、軽い口当たりで食べやすく、子どもにも好評でした。