給食ブログ

2023年5月の記事一覧

5月24日の給食

 ごはん

 牛乳

 豚肉の生姜炒め

 そら豆

 ごまみそ汁

 

 

 

今日の給食の「そら豆」は、1時間目と2時間目に1年生がさやむきをしてくれました。

豆がつつまれている皮のことを「さや」といいます。そら豆のさやは、フワフワのベッドのような綿(わた)で大切に守られています。

そら豆には、鉄分という栄養素がたくさん含まれています。鉄分が足りないと、疲れやすく、元気が出ません。そら豆を食べて元気に過ごしましょう。

 

 

★ここでクイズです。

なぜ「そら豆」という名前がついたのでしょうか。

1.さやの中がフワフワしていて雲みたいだから

2.「そら豆」には青い空が似合うから

3.さやが空に向かって実っているから

(下にスクロールすると正解があります)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は 「3 さやが空に向かって実っているから」でした!

 

5月18日の給食

【食育の日の献立】

 どどめせ

 牛乳

 さわらの塩焼き

 小松菜のおかか和え

 手作りピーチゼリー

 

 

今日は岡山県の郷土料理です。

「どどめせ」は、鎌倉時代の終わり頃から瀬戸内市長船町に伝わる郷土料理です。ある日、炊き込みご飯のなかに、すっぱくなったお酒の「どぶろく」が入ってしまいました。

ところが、食べたらとてもおいしかったので、「どぶろくめし」を作るようになりました。やがて「どぶろくめし」がなまって「どどめせ」と呼ばれるようになったそうです。

「さわらの塩焼き」のさわら(鰆)は、春の終わり頃から夏のはじめにかけて、産卵のため、瀬戸内海にたくさんやってきます。

また、岡山県の特産品のひとつに「桃」がありますが、今日はデザートに手作りのピーチゼリーをいただきました。

5月12日の給食

 こぎつねごはん

 牛乳

 えびと豆のかき揚げ

 ごま和え

 藤うどんのすまし汁

 紅白大福

 

 

今日の給食は、5月1日にむかえた、幸松小学校の150回目の開校記念日をお祝いした献立です。

今日の給食では、お祝いにちなみ、脱皮をくり返して大きく育つことから、縁起がよいといわれている「えび」を使った「えびと豆のかき揚げ」や、紅白大福が出ます。

また、汁物には、春日部市の花「藤」をイメージした、きれいな藤色の「藤うどん」が入っています。

みなさんが元気に勉強や運動などで活躍し、いつまでも活気あふれる学校であるように願って、幸松小学校の開校記念日をお祝いしました。  

5月10日の給食

 中華丼(ごはん 中華丼のあん)

 牛乳

 しゅうまい

 ナムル

 

 

 

 

しゅうまいは調理員さんが肉だねをしっかりこねて作り、

ひとつひとつ丁寧に成形して蒸しあげています。

5月8日の給食

 焼きそば

 牛乳

 切り干し大根サラダ

 きな粉チーズ蒸しパン

 

 

 

 

※焼きそばと切り干し大根サラダの配置が逆の状態で撮影してしまいました。

本来は、左側に焼きそば(主食)を置きます。

5月1日の給食

 グリンピース入りわかめごはん

 牛乳

 鶏肉の唐揚げ

 たけのこのおかか煮

 かしわもち

 

 

 今日の給食の、グリンピース入りわかめごはんのグリンピースは、1時間目と2時間目に2年生がさやむきをしてくれました。

 グリンピースは、4月から5月にかけて収穫され、今が旬の野菜です。とれたグリンピースは、缶詰や冷凍にして保存しておき、一年中食べられていますが、今日のグリンピースはいつもとちょっと味がちがいます。なぜなら、新鮮なグリンピースを調理したからです。

 「にがてだな」と思っている人も食べてみてください。よく味わうとおいしさが伝わってきますよ。味わって、残さず食べましょう。