ブログ

2020年6月の記事一覧

給食が始まりました。

6月9日(火)

分散登校ですが、いよいよ通常の学校生活が戻ってきました。

朝の運動では、5分間の縄跳び運動。業間や昼休みには、教室でゆっくり過ごす子、校庭でサッカーや鬼ごっこ・縄跳びなど汗いっぱいになる子など、密にならないよう考えながら過ごすことができました。

 今日から給食がはじまりました。牛乳を配膳室に取りに行ったり給食をよそったりと、当番の仕事も始まりました。1年生は初めての給食ですが、しっかりとお盆をもって自分の席まで運び、おいしそうに食べていました。片付けは6年生が手伝いに来てくれました。頼りになる6年生です。

 給食後はそうじも始まりました。雑巾の代わりにモップを使い教室や廊下をきれいにしました。

 

 明日はA班の児童の登校です。元気に登校してください。

 

 

たくさん身体を動かしました。

6月8日(月)

青空の下、校庭には1年生の元気な姿がみられました。広々とした校庭で準備運動をしたり走ったりと、思いっきり身体を動かしました。

 

3年生は、今日も虫眼鏡を使って観察をしていました。外に行き、見るものを動かしたり、虫眼鏡を動かしたりしながら自分の気になるものをそれぞれに観察しました。「ありが大きく見える。」「バッタの口はダイヤの形だ。」などたくさんの気付きがあったようです。

今週は視力・聴力・色覚の検査があります。検査前には、保健室の先生から歯磨きのお話があり、給食前にコップに水を汲んでおいたり、うがいの水がはねないようにしたりと給食に向けてのルールやマナーについて確認をしました。いよいよ明日から給食です。マナーを守っておいしく食べましょう。

 

明日も元気に登校してください。

 

 

分散登校の一週間、がんばりました。

6月6日(土)

学校が始まり、一週間がたちました。今週は土曜日までありましたが、どの子も一生懸命に学習できました。

2年生の生活科では、野菜の観察をし。「大きなキュウリができている」、「こっちにもあるよ」、「小さいのもあるよ」とうれしそうな声や「ぼくの手よりも大きい」と驚きの声が聞こえてきました。

1年生の生活科ではアサガオのお世話をしました。ご家庭で大切に育てていただき、青々と育ったアサガオの間引きをしました。自分の鉢からまびいた苗をお家でも育てたいという子は持ち帰っています。子供たちのアサガオが元気にぐんぐん育って行くのが楽しみです。

 

3年生の算数では、時計の学習をしました。「8時40分の30分後は」という問題を、時計の模型を使ったり、計算を使ったりと様々な方法で考えを出し、自分の考えを友達に伝え合いました。

 また来週元気に会えるのを楽しみにしています。

 

暑い日が続きますが。

6月5日(金)

 

今日も暑い一日でした。教室では換気をしながら冷房も活用していますが、さらに扇風機も使い空気の循環と暑さ対策をしています。

 3年生の理科では、ひまわりとホウセンカの種の観察をしました。虫眼鏡の使い方を知り、種を動かしながら見やすいポイントを決め、種の細かい模様や様子を調べました。

 1年生の算数では、数を数える学習を行っています。百珠そろばんを使って1から10の数を唱えたり、10から0を唱えたりしていました。珠を弾く音と子供たちが数を数える声が、リズムよく教室に響いていました。

 

「腰骨を立てる」

6月4日(木)

1年生の朝の会では、校長先生から「腰骨を立てる」のお話がありました。話を聞くことから学習が始まります。どの子も校長先生から合格をもらって、とてもうれしそうでした。6年生の朝の会の腰骨タイムでは、「グー・ペタ・ピン」がしっかりできた姿勢が取れていました。さすが6年生です。

 3年生の社会では、東西南北の方位について学習しました。また、屋上から学校の周りの土地の使われ方を学習し、各方位によって土地の使われ方に違いがあることに気付いていました。

5年生の理科では、振り子の実験をしました。学年のページに動画もありますが、実際に器具を操作し時間を計ったり、結果を記録したりすることで、「振れ幅が変わっても、振り子が1往復する時間は同じ」ということに気づくことができました。