2019年11月の記事一覧
5年PTA学年活動
5年生の学年活動が行われました。司会進行はPTA役員の方たちです。デモンストレーションをしながら、やり方やルールを説明してくださいました。
今回の企画は「親子対抗ボール送り」と「ボール運びリレー」です。ボール送りは1クラスごとに親子対抗で行いました。ボール運びリレーは、二人組でビーチボールをはさんで運びます。こちらも親子対抗で行いました。
どちらのゲームも楽しんで行っていて、自分のチームを応援する声で盛り上がっていました。中心になって企画・運営してくださったPTA役員の方々、ありがとうございました。
書きぞめ競書会
全校で書きぞめ競書会を行いました。1・2年生はフェルトペン、3~6年生は太い筆を使って、大きくのびのびと書きます。今までの学習の成果を生かして、素敵な作品に仕上がりました。
3日(火)・4日(水)の校内書きぞめ展で作品を公開します。子どもたちの力作をご覧ください。多くの保護者のみなさまのご来校をお待ちしています。
3年クラブ見学
3年生がクラブ活動の見学をしました。来年から始まるクラブ活動を選ぶときの参考にするためです。
10種類あるクラブを、今回はクラスごとに見学しました。見学しながら子どもたちはいっしょうけんめいメモを取っていました。中には見学だけでなく体験させてくれるクラブもありました。
2月中旬にもう1回見学に行きます。次回は興味のあるクラブを中心に、個人やグループで見学する予定です。
4年校外学習
4年生が、庄和浄水場の見学に行きました。まず、浄水場の方のお話を聞いたり映像での説明を見たりしました。聞きながら熱心にメモをとることができていて、素晴らしかったです。
次に、「パック」という凝集剤を使って、水の中の汚れを固める実験をしました。機械で行っている作業を、代表の人が手作業で行いました。さらに、ろ過のしくみを模型を使って説明していただきました。その後の見学では、機械操作室や水質試験室、「浄水池」などを見ることができました。
蛇口をひねると当たり前のように出てくる水が、当たり前ではない努力や工夫で作られていることを実感できたことと思います。浄水場の方のお話にも出てきたように、お家でも節水に心がけてほしいですね。
歌声集会
11月の歌声集会が行われました。最初に1年生の発表がありました。1曲目は「どんぐりさんのおうち」を鍵盤ハーモニカで演奏し、2曲目は「はる なつ あき ふゆ」という曲を歌いました。1年生らしく、元気な演奏と大きな声で歌うことができました。
今月の歌は「Believe」、伴奏は音楽委員のみなさんです。この曲は二部合唱なので、高学年の下パートを練習してから全体で合唱しました。高学年の美しい声と中・低学年の元気な声が見事なハーモニーを奏でました。
6年ストーブ設置
寒い日が多くなってきました。昼休みの時間を使って、図工室や家庭科室などエアコンがない特別教室のストーブの設置を行いました。
活躍してくれたのは6年生のみなさんです。4~5人一組で行動したのですが、声をかけ合い協力し合って、ストーブを10分ほどで運んでくれました。頼りになる6年生です。
持久走大会
中野ふれあい公園をお借りして、持久走大会を行いました。児童の顔は、緊張している顔・力を出しきろうと頑張っている顔・遅くても最後まで走り切って満足した顔など、とても輝いていました。
朝マラソンやマラソンタイムで練習をしてきました。お家で練習した人もいるかもしれません。何かに向かって努力することは素晴らしいことです。また、タイムの速い・遅いや順位の違いはありますが、苦しくても最後まで走り抜いた経験は、児童にとって大切なものです。持久走を通して、一回りたくましくなってくれたらと思います。
マラソンタイム
明後日はいよいよ持久走大会です。
朝のマラソン「おは走」に加え、業前の時間を利用した「マラソンタイム」に取り組んできて、自分のペースをつかんできた子が増えてきました。低学年では歩いたり止まったりする子がほとんどいなくなってきました。中学年ではスピードを落とさずに走り続けることができる子が増えてきました。高学年ではスタート直後とラストスパートでスピードを上げるなどレースを想定した走りをする子まで出てきました。
持久走大会本番では、自分の力と努力の成果を十分に発揮してほしいと思います。『めざせ!自分の一等賞!』
3年校外学習
3年生が農家へ取材に出かけました。本校保護者の方のお宅です。
まずは、米作りの1年間の仕事をわかりやすく教えていただきました。また、米作りに使う機械を見せていただき、その大きさにびっくりしていました。みかんの生産では、栽培の工夫や苦労をお聞きしました。さらに、もぎたてのおいしそうなみかんをおみやげにいただいて帰ってきました。説明の中で、食べ物の大切さについてのお話もしてくださいました。
今回の取材を通して、作物をつくる苦労や努力を知ることができました。今まで以上に、食べ物や作ってくれる人への感謝の気持ちをもつことができました。
1年校外学習
1年生が校外学習で「庄和総合公園」に行ってきました。1年生の歩く速さで50分ほどかかりましたが、みんな元気に歩いていました。
着いたらすぐにどんぐり拾いです。丸いドングリや細長いドングリ、さらには「ドングリぼうし」など、夢中になってたくさん拾っていました。
公園の遊具が入替の時期で、2月末まで使えなかったのは残念でしたが、池の石の上を歩いたり芝生に寝転がってリラックスしてみたりと、みんなそれぞれに楽しんでいました。
最後は、お楽しみのお弁当です。友達と話しながらの食事は本当に楽しそうです。
拾ってきたドングリは、生活科の学習でいろいろなものを作ったり遊んだりするのに使う予定です。
4年民謡教室
4人の「師匠」をお迎えして、4年生の民謡教室が行われました。
最初に民謡の歴史を教えていただきました。漁で魚をとるときや力仕事のときにかけるかけ声などが変化して、今の民謡の形になったそうです。
まず、「ソーラン節」「南部牛追唄」の2曲を聴かせていただきました。音楽の授業でも学習した「こきりこ節」では、全員が「こきりこ」の楽器を演奏し、みんなで歌いました。
楽器の体験コーナーでは、平太鼓・締太鼓・三味線・尺八の4種類の楽器を体験しました。難しい楽器もあったのですが、みんな積極的にチャレンジしていました。
最後は勇壮な「津軽じょんがら節」の演奏で幕を閉じました。なかなか馴染みのない民謡ですが、貴重な体験の時間となりました。4人の師匠の方、ありがとうございました。
児童集会
今回の児童集会は、給食委員会と運動委員会の発表です。
給食委員会からは、給食時の仕事や放送の内容などふだんの活動の紹介がありました。さらに給食に関するクイズが出され、みんなが〇✖で答えるコーナーがありました。
運動委員会からは、委員会の仕事として「おは走」と鉄棒教室・跳び箱教室の紹介がありました。発表の中で跳び箱の実技披露もありました。
かすかべ郷土かるた大会
春日部市総合体育館ウィングハットを会場に「かすかべ郷土かるた大会」
が行われました。小学生チームが214チームも参加する大きな大会です。
3人一組のチームで戦います。川辺小学校からも、3年生から5年生まで
の5チームとファミリーの部2チームが参加しました。
かるたを通じて郷土春日部への関心が高まったとともに、チームの仲間と
の絆も深まったことと思います。
3年PTA学年活動
3年生の学年活動が行われました。今回の企画は「ピンポン玉運び
リレー」、司会進行はPTA役員の方たちです。
ピンポン玉を、おたまやスプーン、箸など自分の好きな道具を選んで
運び、リレーするゲームです。落とさないように慎重に運ぶ子、落ちる
のを覚悟で走る子など、作戦は様々です。
3クラスとも接戦のうえ、アンカーは担任の先生だったこともあって、
子どもたちは盛り上がっていました。中心になって企画・運営してくだ
さったPTA役員の方々、ありがとうございました。
マラソンタイム
いよいよ持久走大会が近づいてきました。朝のマラソン「おは走」に
加え、11月から業前の時間を利用して「マラソンタイム」に取り組ん
でいます。
低学年は小トラック、中学年は中トラック、高学年は大トラックを
5分間走ります。先生方も一緒に走っています。
はりきって最初に速く走って後半スタミナ切れになる子や、体力が
余ったまま時間がきてしまう子も多かったのですが、続けていくうちに
自分のペースをつかんでいく子が増えてきました。
今日は朝マラソン「おは走」の表彰も行いました。10月までで
10クラスが、第一目標「全員で一万周」を達成しています。
特別支援学級合同遠足
秋晴れの中、なかよし学級のみなさんが春日部市内の特別支援
学級のみなさんと合同で東武動物公園に遠足に行ってきました。
自分で切符を買って電車に乗るなど、社会勉強もしました。
東武動物公園では、動物を見たり触れ合ったりして楽しみました。
他の学校のお友達とのグループ見学では、お互いに名前を覚えて
お話をしながら行動しました。最後はちょっぴり乗り物に乗って
楽しみました。
学校の外で公衆道徳を学んだり、お家の人が作ってくれたお弁当を
おいしくいただいたりと、充実した一日を過ごしました。
中学生社会体験チャレンジ事業
「春日部市中学生社会体験チャレンジ事業」で、飯沼中学校の
1年生5名が職業体験にやってきました。
校門での朝のあいさつで1日がスタートです。主に1・2年生
と一緒に活動していますが、個別に学習の支援をしたり、できる
範囲で先生方の補助を経験したりしました。休み時間に一緒に
遊んだりあげたりいっしょに給食を食べたりするなど、児童との
ふれあいもしてくれました。
業前運動の時間に全校の前で紹介され、やや緊張気味な飯沼中
の生徒でした。今回の経験を通して、中学生のみなさんが一回り
大きく成長することを期待しています。
「スーパー元気・さわやか集会」
「スーパー元気・さわやか集会」が正風館で行われました。
地域の方や保護者の方、各学校の代表の人が集まりました。
川辺小学校からも、6年生7名の人たちが代表で参加しました。
発表では、川辺小学校の特徴として「あいさつ運動」「無言
清掃」「おは走」「たてわり活動」などの取り組みが報告され
ました。最後には、先日の「なかよし集会」で各クラスから
発表された「なかよしスローガン」が紹介されました。
その後は、小グループに分かれてディスカッションが行われ
ました。短い時間でしたが、中学生や大人と一緒のグループで、
違った立場からの考えを聞くことができました。
全校朝会
11月の全校朝会です。
校長先生からは、長い箸を使って食事をするときの天国と地獄の違
いという、有名なお話の一節を引用して、「自分勝手なことはしない」
「相手のことを思いやる」というお話がありました。
生活目標は「校舎の中は静かに歩こう」、5月に続いて2回目の取り
組みです。校舎の中を歩くことと道路を歩くことは似ていて、交通事故
の話から廊下を正しく歩くことの大切さが話されました。
最後に、午後から行われる「スーパー元気・さわやか集会」に参加
する代表の人たちからの発表がありました。本番直前によい練習の機会
になったと思います。
川辺小ふれあいフェスタ
2時間目の授業公開、オープニングアトラクションに続いて、土曜日の
午後にPTA主催の「川辺小ふれあいフェスタ」が開催されました。
楽しい遊びやゲーム、手品やお話、模擬店など、子どもたちか楽しめる
たくさんの企画が用意されました。地域の方々・PTAの方々・先生方を
含めた有志の方々など、たくさんの人々が協力してくださり、大盛況の
うちに終わることができました。ありがとうございました。