ブログ

令和2年度 2学期

新体力テスト②

9月15日(火)

今日は3・4年生が新体力テストを行いました。『ボール投げ』や『50m走』では、コーンを目標に自己ベスト更新を目指して一生懸命に取り組んでいました。また、『立ち幅跳び』では、ポイントをよく聞き、大きく手を振って力いっぱい跳んでいました。昨年の記録と比べ、「記録が上がった。」と喜んでいる姿がたくさん見られました。今後、体育館での種目もあります。記録更新を楽しみにしています。

 

新体力テスト

9月14日(月)

今日は新体力テストが行われました。1・2年生、5・6年生が校庭で「50m走」「立ち幅跳び」「ボール投げ」に取り組みました。どの子も一生懸命に取り組みました。特に一年生は初めての体力テストでしたが、練習の成果を発揮していました。6年生の「ボール投げ」では、50m以上の記録を出す子もいて、6年生の力にびっくりしました。明日は3・4年生が行います。どの子も力を発揮してくれるのを楽しみにしています。

 

総合学習(春日部じまん・情報モラル)

9月12日(土)

今日は、いくつかの学年がパソコン室で総合学習を行っていました。3年生は『春日部じまん』をテーマに龍Q館や神明貝塚・郷土かるたなど、一人一人自分の興味のあることを調べていました。また4年生では情報モラルの学習をしました。画面に映し出された一人一人のスマートフォンにメールが届くと、どの子も自分のこととして捉え、主人公の気持ちになって考えていました。励ましとしてもらった文でも、「きつく感じる」「冷たく感じる」「上から目線だ」など、文字だけでは気持ちがうまく伝わらないことに気付きました。

 

6年 陶芸教室

9月11日(金)

今日は6年生の陶芸教室がありました。陶芸用の粘土を器にしていくのはとても力のいる作業でしたが、どの子も真剣な表情で作品作りに取り組んでいました。形や模様・大きさなど試行錯誤しながら作っていて、子供たち一人一人の思いが込められたオリジナルの作品ができました。この後、色が付き、焼きあがってくるのが楽しみです。

 

自校体操

9月10日(木)

今日も1・3・6年生の児童が元気いっぱいにおは走や体力づくりを行いました。今年度より川辺小学校では自校体操に取り組んでおり、今日の体力づくりの時間に子供たちに披露され、練習が始まりました。子供たちは朝礼台の上で踊る先生をよく見て、ジャンプしたりステップを踏んだりと楽しんで体を動かしました。これから少しずつ練習を重ね、体育発表会で披露する予定です。お楽しみにしてください。

 

開校記念日

9月9日(水))

今日は本校の「開校記念日」です。明治7年(1874年)の開校から146年目を迎えます。146年という長きにわたり歩み続け10,531人の方が卒業していきました。そして、卒業生だけでなく地域の方からも、今なお多くの方にご支援をいただき「歴史と伝統・地域に支えられた学校」となっています。開校記念日という節目に際して、様々な思いや願いを再確認し、よき伝統と校風を育て、次の世代へと受け渡していくために、勉強や運動に頑張っていきましょう。

 各クラスでも、開校記念日について担任から話がありました。2年生の学級では、146年という年月の長さにびっくりしていました。また、給食にはお祝い団子が出てみんなで喜んで食べました。

 

4年生 月の観察

9月8日(火)

今日もよく晴れた一日で、青く澄み切った西の空を見上げ、4年生が月の観察をしていました。朝に月が出ていることや西の空に見られることに驚いている子もいました。同じ場所で時間を変えて観察ができるように立つ位置に印を付けたり動かない建物を目印にしたりしながら、その時間ごとの月の場所を観察し、少しずつ月の場所が変わっている様子をワークシートに記録していました。夕方にまた月が出てきた後、どんな場所にあるのか調べるのも楽しみですね。

 

教育実習生が来ました。

9月7日(月)

今日から、共栄大学の大学生2人が教育実習に来ています。2人は1年1組と3年1組の学級で実習を進めていきます。初日の今日は自己紹介をしたり、一緒に朝読書をしたり、昼休みに遊んだりと子供たちとの良い出会いができました。これから、4週間、子供たちとの関係づくりや授業の仕方などたくさんの学習をしていきます。実習生も子供たちも、互いに実りある学校生活になることを楽しみにしています。

 

避難訓練・引き渡し訓練

9月5日(土)

今日は避難訓練・引き渡し訓練が行われました。事前の指導では、担任の先生の話に合わせて、防災についての冊子や実際に体験した方の動画を見ました。どこ子も真剣取り組むことができ、『地震がきたらどうするか』『未然にできることはどんなことか』などについて学習しました。その後、震度5弱以上で通学路の安全が確認されなかった場合を想定し引き渡し訓練が行われました。保護者の皆様のご協力で素早く引き渡しができました。暑い中、ご協力ありがとうございました。

 

体力づくり

9月4日(金)

 今日は2・4・5年生がおは走・体力づくりに取り組みました。おは走では、朝の準備や着替えも素早く行い、元気いっぱい校庭を走りました。体力づくりでは、集団行動とブリッジを行い、きれいなブリッジができる児童も多くみられました。ご家庭でもできる運動ですので、全員がブリッジができるようご家庭でも練習してみてください。

 栽培委員会の児童が業間休みに花の植え替えや水やり・プランターの移動など、暑い中ですが一生懸命に取り組んでくれていました。玄関回りの花もきれいになり、とても気持ちが良いです。栽培委員会のみなさんありがとうございます。