ブログ

令和2年度 2学期

1年生シャトルラン

10月23日(金)

今日は1年生が体育館でシャトルランを行いました。準備体操では、運動会でも披露した川辺小体操で元気いっぱい身体を動かしました。その後、グループに分かれ20mのシャトルランを行いました。どのチームも音楽をよく聞いて何度も何度も往復することができました。初めてのシャトルランでしたが、どの子も力の限り走り切り、友達の声援を受け50回を超える子もいました。子供たちは「最後、苦しかったけどがんばった」「たくさん走れてうれしかった」など嬉しそうに話していました。

 

全ての検診が終わりました。

10月22日(木)

体育発表会が無事に終わり、今日から持久走記録会の練習が始まりました。おは走の後、体力づくりの時間に5分間走を行います。子供たちは自分のペースで時間いっぱい走っていました。毎日の積み重ねが力になります。目標をもって取り組んでいきましょう。

また、今日は1・3・5年生・なかよし学級が眼科検診を行いました。今日の検診で本年度に予定していた全ての検診が無事に終わりました。治療が必要な児童にはお手紙が配られています。早めの受診をお願いします。

 

かかとピタ強化週間

10月21日(水)

今週はかかとピタ強化週間になっていて、環境委員会の児童が朝の時間に確認をしてくれています。二日目の今日も、かかとはそろっているか、しっかりと線に沿って置かれているかなど、厳しくチェックをし、できた学級にはシールが貼られました。また、お昼には環境委員から、きれいにそろっていた学級の報告と「昨日より上手な学級が増えました。」との連絡がありました。日々、きれいにそろえいることができる学級が増えうれしいです。明日は、全部のクラスが放送されるといいですね。

 

読み聞かせ

10月20日(火)

今日の業前活動は読み聞かせの時間でした。クラス毎に、先生たちが子供たちにあった本を選び、先生たちの声に本の世界に入り込むクラス、学習した都道府県を計画なリズムを織り交ぜて楽しんだクラス、挿絵の細かい部分に注目して楽しんだクラスなど、どのクラスも趣向が凝らされた素敵な時間を過ごしました。

『読書の秋』にもなります。これからも素敵な本をたくさん読んでいってください。

 

体育発表会

10月19日(月)

 天気も回復し、待ちに待った体育発表会を実施することができました。今年度はブロックごと分散での発表になりましたが、どの学年もスローガン「見せつけろ!!みんなの力を 全力で」のもと、全力を出し切り、見ている人たちを感動させてくれました。また、保護者の皆様の温かいご声援も、子供たちの最高の演技に繋がりました。ありがとうございました。

また、 PTA役員の皆様や保護者の皆様のご協力をいただき、検温や消毒、周辺の見回りや片付け等、スムーズに行うことができました。ありがとうございました。

 

学校運営協議会が開催されました。

10月17日(土)

 あいにくの天気で体育発表会は延期になってしまいました。登校した子供たちも、校庭の様子を見て、「やりたかったな」と残念そうにしていました。19日(月)に順延です。開催させ、たくさんの笑顔が見られることを楽しみにしています。

 また、今日は、学校運営協議会が開かれました。始めに学校運営の状況を説明させていただき、その後、授業の様子を参観していただきました。さらに、児童の豊かな学びについて、ゲーム・スマホの利用をテーマに協議をしていただき、学校・家庭・地域と様々な視点からご意見をいただくことができました。お忙しい中ご協議ありがとうございました。

 

体育プレ発表会を行いました。

10月16日(金)

今日は、今までの成果を他の学年に披露するため、体育プレ発表会が行われました。ほかの人たち見せるのが初めてで緊張した様子の子供たちもいましたが、音楽が鳴り始めると、どの子も素敵な笑顔で本番さながらの演技を見せてくれました。また、他の学年の演技を見て、「そろっていてすごい」「旗かっこいい」「ポンポンがかわいらしい」などと話していました。

6時間目には、6年生が準備をしてくれました。各係の仕事や校庭の整備や会場の準備など積極的に取り組んでいました。さすが最高学年です。当日も活躍してくれるのが楽しみです。

天候が少し心配ですが、今までの成果を発揮し、楽しく思い出いっぱいの体育発表会になることが今から楽しみです。

 

工夫して音楽の授業をしています。

10月15日(木)

2年生は音楽の時間に、『山のポルカ』の曲の合奏をしていました。これまでカスタネット・タンブリンは打ち方の練習をし、鍵盤ハーモニカは音を出さず、指使いを中心に練習しました。今日は実際に音が出せるように、鍵盤ハーモニカを先生用のオルガンに変え3人組での発表をしていました。子供たちは全体の前での発表に、緊張している様子もありましたが、3人の心を合わせ、上手に音を合わせることができました。

また、音楽室では4年生がオルガンを使って指使いの練習をしたり曲に合わせて楽しくリズム打ちを行ったり、6年生は屋外で、間隔をあけ、リコーダー練習を行ったりと、内容や環境を考えながら工夫して授業を行っています。

みんなで音を合わせたり楽しんだりできる日が待ち遠しいです。

 

体育発表会まであと3日

10月14日(水)

今日も体育発表会に向け練習が行われました。入場門の柱も立ち、道具を使っての練習もあり、子供たちの気持ちもすっかり体育発表会ムードになってきました。今年は司会も子供たちが行い、進行や応援の練習などにも積極的に取り組んでいます。また、掃除の時間には、自分たちで気づいて校庭の石拾いをしてくれる児童もいました。残り数日も一生懸命に取り組み、当日も練習の成果を出してくれるのを楽しみにしています。

 

赤い羽根募金

10月13日(火)

今日と明日で赤い羽根募金を行っています。代表委員会の児童が朝と業間の時間に、昇降口で立ち、募金活動を行ってくれています。初日の今日は、多くの児童が募金に協力し羽根を受け取りました。一人一人の行動が集まり、やさしい気持ちが学校中に溢れました。明日も募金活動があります。ご協力お願いします。