日誌

平成31年度 1学期

6年「縄文体験教室」

 春日部市教育委員会文化財保護課の方々をゲストティーチャーとして
お招きし、6年生の「縄文体験教室」が行われました。テーマは、米島・
東中野地域の昔の人の生活です。
  川辺小プール近くの高台で発掘された土器を見たり、石器を使ってみたり
しました。さらに、土器の破片や発掘された貝や動物の骨の化石を実際に
さわり、分類してみたりしました。



 学校や自分の家のまわりから出土したものを見ることで、自分の住む
地域の歴史を知るとともに、体験を通して昔の人の生活を実感することが
できました。この先の歴史の授業に興味関心をもてることと思います。

全校朝会

 5月の全校朝会です。1年生を加えての整列は初めてということで、最初
に全校で並ぶ位置を確認しました。
 校長先生からは、体だけでなく心も強くなる方法として、「姿勢を良くする」
ことについてお話がありました。さらに、姿勢を良くするとは「腰骨を立てる」
ことで、腰骨が立つと頭が冴えてきたり話をしっかり聞くことができたりする
というお話がありました。
 次に、さわやか相談員さんの紹介とお話です。飯沼中学校から、第一火
曜日を中心に毎月1回相談に来てくださいます。昨年までもたくさんの人が
話を聞いてもらいにきています。
 生活目標「校舎の中は静かに歩こう」の話では、車の逆走事故を例に、
「ろう下は右側を歩く」というように、ルールを守ることが大切というお話が
ありました。

避難訓練・引き渡し訓練

 今年度最初の避難訓練です。1年生もきちんと机の下に入り、身を守る
ことができました。雨天の影響で、室内の訓練までとなりましたが、子ども
たちは話もせず、整然と第二動作まで行うことができました。


 その後の引き渡し訓練では、保護者の方に集合していただき、担任から
一人一人引き取っていただきました。やはり雨天の影響で、教室での引き
渡しとなりました。ご協力ありがとうございました。

 教頭からの話にもあったように、震度5弱以上の強い揺れが発生した
場合は、メール配信等がなくても保護者への引き渡しとなります。

3年生リコーダー講習会

 講師の方をお招きし、3年生のリコーダー講習会が行われました。
  最初に、みんなが知っている曲でリコーダーでできる曲を演奏していただ
きました。知っている曲を聴いたことで、3年生のみんなもリコーダー演奏
への期待が高まったようです。
 続いてリコーダーの種類の紹介していただきました。次はいよいよ吹き方
です。姿勢や持ち方、息の入れ方や音を区切るタンギングなどを教えてい
ただきました。
 少し吹けるようになったら、音楽に合わせてみんなで演奏して楽しみまし
た。最後に、リコーダーの手入れの仕方を教えていただきました。


 子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。少しずつ上手に演奏
できるようになって、リコーダーをはじめ、音楽を楽しんでもらいたいと思い
ます。

1年授業参観・懇談会

 小学校に入学して初めての1年生の授業参観・懇談会です。多くの保護
者の方々に来校していただきました。
 どちらのクラスも算数の学習でした。ブロックを操作しながら自分なりの
解決方法をいっしょうけんめい考えていました。お家の人が見ているせい
か、元気に手を挙げる子が多く見られました。


 二週間での成長した姿を見ていただけたことと思います。

対面式

 朝の活動は「対面式」です。1年生と在校生の顔合わせが行われました。
在校生は学年ごとにメッセージを送り、全員で校歌を歌ってお祝いしまし
た。2年生からはアサガオの種がプレゼントされました。
 司会など、新しい代表委員のみなさんが会を進行してくれました。短い
時間できちんと準備ができていました。さすがですね。




 お互いが思いやりと感謝の心をもって、笑顔いっぱいの川辺小学校に
していきましょう。

PTA総会

 平成31年度PTA総会です。昨年度の活動や決算、今年度の活動計画
などが報告され、いよいよ今年度のPTA活動も本格的にスタートします。
 前年度の役員のみなさん、ありがとうございました。新役員のみなさん、
よろしくお願いします。


 PTA活動は子どもたちの応援団であり、パートナーです。PTA会長・本部
のみなさま・会員のみなさまと協力しながら、川辺小学校のために、そして
川辺小学校の子どもたちのために活動していきましょう。よろしくお願いい
たします。

整った靴箱

 ふと昇降口を見ると、とても美しい光景に出会いました。6年2組と3年
1組の靴箱です。全員の靴がそろっています。かかともきれいについて
います。


 「はきものをそろえると 心もそろう   心がそろうと はきものもそろう
  ぬぐときに そろえておくと   はくときに 心がみだれない
  だれかが みだしておいたら   だまって そろえておいてあげよう
  そうすればきっと  世界中の人の心も そろうでしょう」  藤本幸邦
 この詩のような心が全校に広がるといいですね。

離任式

 離任式が行われました。3月までいっしょに学習や生活をしていた先生方
とのお別れの式です。


 代表の児童のみなさんから、感謝の手紙と花束が贈られました。また、
全員で心をこめて「離任式の歌」「校歌」を歌いました。先生方からは、川辺
小学校での思い出や近況などのお話がありました。さびしさから涙を流し
たりする姿も見られました。






 式の後はお別れの会を行い、先生方と最後のお別れをしました。卒業
した中学生もあいさつに来てくれました。

1・2年生「なかよし集会」

 2年生が1年生を招待して、「なかよし集会」を開きました。司会進行など
も2年生が行いました。
 8人ぐらいの小グループで遊ぶのですが、まずは自己紹介です。1年生
は少し緊張気味でした。2年生のリードで遊び始めると少しずつ緊張も解
け、校庭のあちこちで歓声や笑い声が聞こえてきました。



 1年生に優しく教えてあげたりペースを合わせてあげたりと、ついこの間
まで1年生だった2年生が今日は頼もしく見え、1年間での成長を感じまし
た。