川辺小学校ブログ

令和3年度 2学期

2学期終業式

12月24日(金)

今日は2学期の終業式が行われました。校長先生からは、2学期のたくさんの頑張りを褒めていただきました。その後、冬休みに向けて「ネットやゲーム」「規則正しい生活習慣」「家族の一員として感謝」などについてのお話があり、子供たちはスライドを見ながら真剣に話を聞いていました。また、今日の式では校歌や国歌を歌いました。久しぶりに子供たちの歌声が学校に響き渡りました。年末年始元気に過ごし、3学期の始業式に元気に登校してくることを楽しみにしています。

 

大掃除を行いました。

12月23日(木)

今日は、3時間目に全校で大掃除を行いました。机やいすをすべて出したり、物を動かしたりして、すみずみまで掃除をしました。また、窓や下駄箱の中など、日々のそうじの時間に行っている場所以外にも、時間をかけて丁寧に掃除することができました。ピカピカになった学校で気持ちよく2学期の終業式が行えそうです。

 

 

1年生との交流会

12月22日(水)

 6年生は国語の学習の一環として、1年生との交流会を行っていました。1年生が楽しめることは何か、分かりやすく伝えるにはどうしたらよいかなどをグループで話し合い、遊びを決めたり、事前にリハーサルを行ったりしていました。昨日今日と実際に交流会が行われ、どのグループも上手に進行することができ、楽しんで活動していました。交流を終えた子供たちは、「うまく伝えるのが難しかったけれど楽しくできた」「1年生とさらに仲良くなれた」「1年生の笑顔を見ると僕たちも笑顔になった」などと話してくれました。相手のことを考えた素晴らしい活動になりました。

 

歌声集会を行いました。

12月21日(火)

 今日は12月の歌声集会が行われました。始めに今月の歌を1年生が発表してくれました。事前に撮った動画の配信ですが、その元気いっぱいの歌声が学校中に溢れました。画面に映る自分の姿を見る1年生は照れながらも、どこか嬉しそうな表情を浮かべていました。その後には、音楽委員会の演奏に合わせて、それぞれのクラスで今月の歌を歌いました。まだまだ遠慮がちな歌声ですが、今後、1年生のように学年で集まったり、さらには全校で集まってみんなで歌を歌ったりする日が来るのを楽しみにしています。

 

書きぞめ競書会

12月20日(月)

 今日明日と、校内書きぞめ競書会が行われています。今日は、3・5年生が取組みました。子供たちは、お手本をよく見て一文字一文字丁寧に書き進め、自分の納得のいくベストな文字を目指して、何度も粘り強く書いていました。約2時間という時間があっという間に過ぎ、これまでの練習の成果が十分に発揮された素晴らしい作品が出来上がりました。明日は他の学年が行います。明日も素晴らしい作品が出来上がり、たくさんの子供たちの笑顔が見られることを楽しみにしています。

 

なかよし学級小中交流会

12月17日(金)

 今日は、中野小・川辺小・飯沼中のなかよし学級の児童が飯沼中学校に集まって、「小中交流会」が開催されました。子供たちは、自己紹介をしたりゲームをしたりする中で、すぐ打ち解けることができ、、目を輝かせながらゲームに取り組んでいました。また、卒業生との久しぶりの再会を楽しむこともできました。今後も同じ学区に住む仲間として、子供たちが素晴らしい関係を築いていけることを楽しみにしています。

 

コミュニティ・スクールモデル校発表会

12月16日(木)

 今日は、令和2・3年度の2年間、春日部市教育委員会の委嘱を受けたコミュニティ・スクールモデル校の発表会が行われました。市内の多くの先生方をはじめ、本校の学校運営協議会委員や地域のボランティアの皆さんにお集まりいただき、地域との繋がりや子供たちからのありがとうのメッセージなどを見ていただいたり、パネルディスカッションにご参加いただいたりしました。また、県や市教育委員会の先生方からもたくさんお褒めの言葉をいただきました。今後とも、「川辺の子供は川辺で育てる」を基本理念に、地域と共に子供たちの豊かな学びと育ちが創造されていくよう努めていきます。ご多用の中、ありがとうございました。

 

なかよし4校合同交流会・クラブ活動

12月15日(水)

 今日はなかよし4校合同交流会が行われ、南桜井小・桜川小・中野小・川辺小の4校の児童がリモートで交流会を行いました。今年度も会う機会が限られていますが、交流会をとおして、4校の絆がさらに深まっていくのを感じました。

 また、2学期最後のクラブ活動も行われました。始めに2学期の振り返りをしました。子供たちは、「部長として、クラブを引っ張っていけた」「できることが増えた・技が上達した」「他学年と協力して取り組めた」など、それぞれに活動を振り返ることができました。その後の活動でも、振り返りのとおり、部長のもと、みんなで協力して楽しく活動を行っていました。3学期はまとめの時期にもなります。素晴らしい活動になることを楽しみにしてます。

 

 

表彰朝会

12月14日(火)

 今日は表彰朝会が行われ、校長先生から一人一人賞状を受け取りました。まず、夏休みに取り組んだことの表彰として、水泳や習字、絵画や作文・調べ学習など、様々な分野の賞状が渡されました。それぞれの児童が得意なことを伸ばし、充実した夏休みになったことと思います。また、持久走大会の表彰では、各学年男女3位までの児童が校長先生から賞状を受け取りました。コツコツと積み上げた日々の努力が素晴らしい賞となりました。教室では、友達の頑張りに大きな拍手が送られていました。

 

「かわべっ子まつり」を行いました。

12月13日(月)

 今日は、2年1組の児童が生活科の学習で、1年1組の児童を招待して「かわべっ子まつり」を開催しました。2年生は今日のために、お店の準備をしたりルールを考えたり、景品を作ったりと協力して取り組んできました。今日は1年生を前に、ルールを分かりやすく教えてあげたり、上手に誘導したりと一生懸命に取り組んでいました。ゲームを体験した1年生は「楽しかった」「もっとやりたい」「景品やスタンプがもらえてうれしかった」など、どの子も楽しんで活動していました。始めや終わりの挨拶も上手でとても素敵な会になりました。2組は水曜日に「かわべっ子まつり」」が行われます。

 

縄跳び検定を行いました。

12月10日(金)

 昨日今日と『縄跳び検定』が行われ、学年毎に時間跳びに挑戦しました。1年生は1分間、2年生は2分、3年生は3分、4年生以上は5分の目標に向け、体育の時間や体力づくりの時間に練習を積み重ねてきました。本番では、今までの成果を発揮しようと、どの子の一生懸命に跳び続けました。目標の時間を超えても、更に記録に挑戦し続ける姿が見られました。また、見ている子も小さな声で「がんばれ、がんばれ」と応援したり、目標を超えた児童を讃えたりと、クラス一丸となって取り組むことができました。

 

拡大学校保健委員会

12月9日(木)

 今日は、第2回学校保健委員会が行われました。今回は、すずらん幼稚園の園長さんをはじめ、飯沼中・中野小の保健の先生・本校PTA会長をお招きし、拡大学校保健委員会として、「生活リズム~アウトメディアチャレンジについて~」、健康委員会の児童の発表や達成率を高めるための方法についてグループ協議が行われました。協議をとおして、児童からは「ポスターを作る」「放送を発表する」「賞を渡す」など、たくさんの意見ができました。また、学校医の先生や園長さんからもお話をいただき、充実した会になりました。ありがとうございました。

 

2学期 委員会最終

12月8日(水)

 今日は、2学期最後の委員会活動が行われ、2学期の活動の振り返りをしました。子供たちは「自分の担当を忘れずにできた」「友達と協力してがんばった」「忘れてしまった時があったので3学期は忘れず頑張りたい」など、それぞれに頑張ったことや3学期に向けての抱負を書いていました。また、残りの時間も、今後の活動に向けた準備を最後までしっかり取り組んでくれました。高学年として、学校を引っ張ってくれている姿が素晴らしいです。3学期もよろしくお願いします。

 

1年生 昔あそび

12月7日(火)

 今日は、1年生が生活科の昔あそびの学習の中で、たくさんの地域の方を『先生』として招き、けん玉・コマ・お手玉・あやとり・紙飛行機の5種類の遊びを教えてもらいました。始めはできなかった子供たちも、『先生』たちに手取り足取り教えてもらうと、ぐんぐん上達し、「コマが回った」「けん玉の大皿に乗るようになった」「100点に紙飛行機に当たった」など、うれしそうに話していました。子供たちにとって素晴らしい体験となりました。ご多用の中、ご指導いただきました地域の皆様、ありがとうございました。

あいさつ週間

12月6日(月)

 川辺小では今日から10日(金)までをあいさつ週間としています。期間中、先生たちに自分から先にあいさつができると、「あいさつシール」がもらえます。また、シールを10枚以上集めた人は「あいさつ名人」に認定されます。子供たちは、あいさつ名人目指して、廊下ですれ違った先生たちに元気いっぱいのあいさつを進んで行っています。学校中に素敵なあいさつが響き渡り、あいさつ名人がいっぱいの学校にしていきましょう。

 

ひまわり賞(11月分) 2年生大根掘り

12月3日(金)

 今日は11月のひまわり賞の授与が行われ、校長先生から一人一人へ賞状が渡されました。「声をかけたら、快く手伝ってくれた」「笑顔で明るいあいさつが素晴らしい」「みんなのために行動してくれた」など、今月もたくさんの子供たちが推薦され、延べ61名の児童がひまわり賞に輝きました。

 2年生は畑で大根の収穫を行いました。青々と茂ったはっぱの下から立派な大根が出てくると、子供たちは、「すごい」「大きい大根だ」「重たいよ」など、とても嬉しそうにしていました。その後、教室でじっくりと観察を行いました。本日持ち帰っていますので、是非、体験の様子など、話題にしてみてください。

 

授業参観・保護者会

12月2日(木)

 今日は、3年・6年・なかよし学級の授業参観・保護者会が行われ、国語や理科・家庭科や図工などクラス毎に様々な教科での公開となりましたが、多くの保護者の皆様に見守られ、どの子も一生懸命に学習している様子を見ていただいたり、一緒に活動していただいたりしました。また、多くの授業の中でchromebookを使い、自分の意見をまとめたり、友達の考えを共有したりして学習を進めている様子も見ていただきました。本日はご多用の中、ありがとうございました。

 

3年生 凧作り体験

12月1日(水)

今日は、3年生の凧作りの2回目が行われ、前回付けた骨組みに、糸を付ける作業を行いました。竹ひごの端に糸を結ぶ作業に子供たちは苦戦しながらも、『宝凧の会』の方の力を借りたり、友達同士で助け合ったり教え合ったりしながら、粘り強く取り組んでいました。丸みを帯び、ひもが付くと、どの子も素敵な凧が出来上がり、子供たちは「うまくバランスが取れた」「早くとばしたい」「かっこよくできた」など、とても嬉しそうにしていました。『宝凧の会』の皆様、ご指導ありがとうございました。

 

全校朝会(12月) 4年生福祉体験

11月30日(火)

 今日は12月の全校朝会が行われ、校長先生から「うさぎとかめ」の話から、「自分を信じて、めあてに向かって最後までがんばることが大切」ということ、また、「1年間の生活や学習を振り返って、できていないことをできるようにして2学期を締めくくりましょう」というお話がありました。

 4年生は、総合の学習で「フレンズ庄和」の皆様に来ていただき、福祉体験として車いすの体験をしました。乗る人・押す人・観察と役割に分かれ体験することで、「段差が怖かった」「声をかけてくれると安心した」など、それぞれの立場で考えることができました。ご多用の中、貴重な体験をありがとうございました。

 

3年生 総合学習

11月29日(月)

  3年生が総合「発見・探検!春日部じまん」で『宝凧の会』の皆様をお招きし、凧作りを教えていただいています。初日の今日は、凧の骨組みを作成しました。先週の内に自分の好きな2文字を書いておいた土台に、縦・横・斜めと竹ひごが組み合わせていきましたが、子供たちは、説明をよく聞き上手に糊付けをしていきました。難しいところも凧の会も皆さんが丁寧に教えてくださり、どのこの凧も順調に仕上がっていました。また、凧についての歴史や大きさなどのお話もしてくださり、一生懸命に聞いていました。次回は、実際にひもが付き丸みを帯び、出来上がるということで、子供たちはとても嬉しそうにしていました。

 

1年生図工の時間

11月26日(金)

 今日は、1年生が図工の「はことはこをくみあわせて」の学習で作った作品の鑑賞会を行っていました。一人ひとり前に出て、作品の名前と工夫したところを発表しました。子供たちは緊張しながらも、上手に発表ができました。また、見てほしいところを指さしたり、作品の方向を変えたりと見せ方の工夫をしていました。見ている子達からも、「すごい!」「かっこいい」「まねしたい」など、友達の作品を一生懸命に鑑賞していました。

 

1年生 凧あげをしました。

11月25日(木)

 昨日、1年生が晴天のもと、先日宝凧の会の皆さんと一緒に作った凧を使って、凧あげをしました。一人一人の思いがこもった凧が風を受けて揚がると、子供たちは「やった。あがった」「もっとあがれ」「わあ、すごい」などと、友達と嬉しさを分かちあっていました。コツをつかんだ子供たちは、元気いっぱい校庭を走り回り、校庭中にたくさんの凧が揚がりました。この後、家に持って帰ります。安全に気を付けて凧あげを楽しんでください。

 

縦割り遊び(2・5年)

11月24日(水)

 今日は縦割り活動が行われ、2年生と5年生が各班に分かれて昼休みの時間に仲良く遊びました。5年生はリーダシップを取り、遊びを考えたり進行をしたりと一生懸命に取り組んでいました。子供たちは、鬼ごっこやだるまさんが転んだ・長縄やドッジボールなどの遊びを行い、「5年生の速さにびっくりした」「5年生と遊べてうれしかった」「2年生が楽しんでくれてよかった」など、それぞれに充実した時間を過ごすことができました。

 

1年生凧作り・歌声集会

11月22日(月)

 今日は、宝凧の会の皆様がいらっしゃり、1年生に凧作りと竹トンボを教えてくださいました。子供たちが描いた絵に、骨組みやしっぽ・糸などが付くと、子供たちは、「すごーい」「ほんとに凧になった」など、とても嬉しそうにしていました。また、手作りの竹トンボを1つずつもらい、飛ばし方を教えてもらいました。子供たちは「上手に飛ばせた」「練習したら飛ぶようになった」など素敵な笑顔で話していました。雨で凧あげはできませんでしたが子供たちは素敵な体験ができました。晴れた日に、みんなであげたいです。ご多用の中ありがとうございました。

また、今日は歌声集会が行われ、音楽委員会の児童がリモートで今月の歌「もみじ」の演奏をしました。練習した成果が発揮されとても素晴らしい合奏でした。教室では画面をとおして、委員会の児童の頑張りを見たり合奏に合わせて口ずさんだりとそれぞれに音楽に触れることができました。

 

第2回 学校運営協議会

11月19日(金)

 今日は、第2回の学校運営協議会が行われました。委員の皆様には、学校運営の状況や子供の豊かな学びの協力についてなどについて、協議をしていただきました。その中で、1年生の昔あそびについて地域の方の協力を得て、今後実施する運びとなりました。説明に対する質問や学びの協力における具体的な方策など、たくさんのご意見ありがとうございました。また、授業参観では各教室の様子や4年生総合(食育)体験としての体験活動・ご飯炊きの様子も見ていただきました。本日はご多用の中ありがとうございました、今後とも、たくさんのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

 

体力づくり(なわとび)

11月18日(木)

 今週から体力づくりの時間が、なわとびの時間跳びに変わりました。初日の今日は、『1年生が1分、2年生が2分、3年生が3分、4年生以上が5分』という各学年の目標が示され、1・3・6年生が時間跳びに挑戦しました。1分ごとに変わっていく音楽を目標に、子供たちは一生懸命に跳んでいました。また、途中で引っかかってしまった子も諦めず、すぐに跳び始め、何度も挑戦していました。一人一人、目標に向かって粘り強く練習していきましょう。

 

算数教育モデル校 研究発表会

11月17日(水)

 今日は、平成31年から3年間春日部市教育委員会の委嘱を受けた算数教育モデル校の発表会が行われました。対面とオンラインとを併用し、市内外の多くの先生方に参観していただきました。前半は3つの分科会で各学年の取組みの発表・後半は全体会とし全校的な取り組みについての発表や埼玉大学の先生からのご講演などがありました。また、春日部市教育委員会の先生方からも、授業や取組みをとおして子供たちがよりよく成長していることについてお話をいただきました。ご指導やご講演の内容を、明日からの教育活動に生かしていきます。ご多用の中、ありがとうございました。

 

なかよし集会

11月16日(火)

今日はなかよし集会が行われました。各クラスで考えた『なかよしスローガン』を、代表の児童が一人ずつ発表してくれました。どのクラスの発表も、友達のことを考えみんなが笑顔になれるようにいう思いが伝わる素敵なスローガンでした。校長先生からは、『わたしのせいじゃない』という本の読み聞かせをしていただき、「クラスでいじめをなくすにはどうすればよいか」「どの子も楽しめる仲良しクラスにするにはどうしたらよいか」考えるきっかけをもらいました。

 

3年生 国語の学習

11月15日(月)

 3年生は今、国語で『すがたをかえる大豆』の学習を行っています。今日は、一人一人自分の調べたい食品について、本やインターネットを使って調べ学習に取り組んでいました。どの子も真剣な表情で、本のすみずみまで調べたり、キーワードを入れ替えて検索したりしながら、必要な情報を集めました。子供たちのワークシートには、「牛乳からヨーグルトができる」「たまごがプリンになる」「お米からおせんべいができる」など、調べたことがたくさん書かれていました。この後、調べた資料が整理され、素敵な発表へと繋がっているいくことが楽しみです。

持久走大会が開催されました。

11月12日(金)

 晴天の中、2年ぶりに中野公園で校内持久走大会を開催しました。開会行事の中で校長先生から持久走大会は「順位が決まる楽しさ」と「自分に記録に挑戦する楽しさ」があるとのお話のとおり、子供たちは力いっぱいゴールに向かって走り切ることができました。今日の体験をもとに、来年の持久走大会に向け、また明日から、目標をもって頑張ってほしいと思います。保護者の皆様には、たくさんの応援をいただき、子供たちは今まで以上の力を発揮できました。ありがとうございました。

 

持久走大会 試走

11月11日(木)

 今週は各学年が中野公園に行き、持久走大会の試走を行ってきました。子供たちは走るコースを確認し、本番さながらにゴールに向かって一生懸命に走り切りました。完走し着順カードを受け取った子供たちは、「去年より順位が上がった」「本番もっとがんばろう」など、本番に向けた意欲を教えてくれました。いよいよ明日は本番です。毎朝のマラソンや日頃の体育など、今までの努力が十分に発揮され、「頑張った」「楽しかった」の声がたくさん聞けることを楽しみにしています。

5年生 社会科見学

11月10日(水)

  5年生の社会科見学は、工業製品と伝統工芸品の2つの学習を行いました。また、藍染体験では、「青は藍より出でて藍より青し」という諺を教えていただきました。弟子が師匠の学識や技量を越えることの例ですが、さらに、この内容を発展させ、子供達には今の自分より明日の自分をさらに越えることができるよう、令和3年度の後半戦の成長を期待したいと思います。

 今日は、5年生が社会科見学でクリクラ本庄工場と武州中島紺屋に出発しました。出発式では、代表の児童が上手に進行してくれました。子供たちは、林間学校に続いて2回目のバス移動になりますが話を聞く姿勢や移動など、前回よりも成長した姿を見せてくれました。この後、実際に見て、・触れて・体験する中で社会科の学習を深め、伝統工芸の素晴らしさを感じ取ってきてくれることを楽しみにしています。

 

全国子供歯みがき大会

11月9日(火)

 今日は6年生が保健の学習として、全国子供歯みがき大会に参加し、『咀嚼と歯みがき』について学習しました。たくさん噛むことで唾液が分必され、勉強の効率が上がる・正しいかみ合わせだと力が出るなどの良さを知る、咀嚼チェックガムを使い、かみ合わせと噛む力も確認しました。その後、歯肉炎や歯みがきの仕方などについて冊子や動画を見ながら学習した子供たちは、「できているつもりだったけど、もっとしっかり磨こうと思う。」「1か所ごとに20秒丁寧に磨こうと思う。」「歯ブラシを正しく持って磨こうと思う。」などの感想を伝えて合っていました。

 

川辺小読書まつり

11月8日(月)

今日は、おはなし会の方が来てくださり、1・2年生となかよし学級の児童に向けて、図書室からリモートで本の読み聞かせをしてくださいました。今日読んでいただいたのは、ドングリや落ち葉など秋に関する本で、子供たちは「この前ぼくも見つけたよ」「公園にいっぱいあった。」など先週の校外学習を思い出して嬉しそうに話を聞いていました。川辺小学校では今月、読書月間として「川辺小読書まつり」を行っています。教室の読書の木に、1冊読む毎にリンゴの実をつけていきます。素晴らしい本に触れ、多くの児童が本に親しんでくれることを楽しみにしています。

 

ひまわり賞(10月分)

11月5日(金)

 今日は、10月のひまわり賞の授与が行われました。「ちりとりの使い方教えてもらった。」「サッカーのやり方を教えてくれた。」「一緒に遊んでくれた。」「けがをした時に助けてくれた。」など、今月も多くの児童がひまわり賞に推薦されました。一人一人校長先生から賞状を手渡しされ、どの子もとてもうれしそうにしていました。これからも、たくさんの善い行いで学校中にひまわりの花が咲かせましょう。

 

5年 ご飯炊き

11月4日(木)

 5年生は家庭科の「食べて元気に」という学習で、御飯炊きを行っていました。今日は1組・昨日は2組の児童が行い、洗米から後片付けまで一人一釜で行いました。子供たちは、「こぼれないように洗うのが大変でした」「思ったより美味しくできて嬉しかったです。」「作るのが大変だったけど美味しく作れて良かったです」と、体験を通して、日頃の食事への感謝の気持ちを持つことができました。

 

全校朝会・1年生秋探し

11月2日(火)

 今日は11月の全校朝会が行われ、校長先生から『のび太くんとしずかちゃん』の話から「人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことができるひと」喜ぶことや幸せを願うこと」や「2学期の後半は、友達との関わりを意識して生活していきましょう。」というお話がありました。

 1年生は生活科の学習で、庄和総合公園へ秋を探しに行ってきました。「細長い形のドングリがあった」「このドングリはまんまるだよ」「大きなはっぱを見つけた」「この葉っぱ、目みたいになっているよ」など、たくさんの発見をし、袋いっぱいに落ち葉やドングリを拾ってきました。また、隣接した公園にも寄り、自然の中でたくさん体を動かしてきました。

 

6年生 社会科見学

11月1日(月)

 今日は、6年生が社会科見学で日光に行ってきました。朝早くの出発でしたが、保護者や職員に見送られ、落ち着いた姿で出発していきました。日光では、輪王寺で写経体験をしたり、東照宮の見学をしたりしました。子供たちは日光の歴史や自然を直接体験し、「初めての写経に緊張した。」「3猿の話にびっくりした。」「紅葉がきれいだった。」と、それぞれに素晴らしい思い出をつくることができました。到着式では、また、ひとまわり成長した姿を見せてくれました。

 

2年生 南桜井駅見学

10月29日(金)

 今日は、2年生が生活科の学習で南桜井駅を探検してきました。駅では切符を買ったり駅員さんにお話を聞いたりしてきました。初めて見るも・触るものに子供たちは興味津々で、見学のしおりがいっぱいになるほどメモをしている子もいました。子供たちは、「色によって切符が使える改札や使えない改札がある」「子供料金をまちがえないようにしよう」「黄色い点字ブロックは目の不自由な人のためにあるんだね」など、たくさんのことを学んできました。ご多用の中、見学をさせていただきました南桜井駅の皆様、ありがとうございました。

 

4年生 社会科見学

10月28日(木)

 今日は、4年生が社会科見学に出かけました。子供たちは、小学校生活で初めてのバス移動に、少し緊張した様子でしたが、学級での事前学習や出発式でのお話などをよく聞き、落ち着いてバスへと移動しました。乗車前の消毒を済ませバスに乗った子供たちは、元気いっぱい出発していきました。子供たちはこの後、越谷リユースや龍Q館・松田桐箱などを見学してきます。直接見聞きすることで、多くの学びを得たり深まったりして戻ってくるのが楽しみです。

 

6年生 陶芸教室

10月27日(水)

 今日と明日、6年生が図工の時間に講師の方をお招きし、陶芸教室を行いました。今日は1組と2組の児童が作品作りに取り組みました。子供たちは、一生懸命に粘土をこね、表面が滑らかになるよう何度も何度も形を作っていました。さらに、上から見たり横から見たり・思い思いの装飾や飾りを付けたり楽しみながら取り組んでいました。出来上がった作品を手にどの子も嬉しそうにしていました。この後選んだ色が付き、焼きあがってきます。子供たちの思いが詰まった作品が戻ってくることが楽しみです。

 

芸術鑑賞会

10月26日(火)

 文化芸術による子供育成総合事業で、劇団角笛の皆さんが体育館を会場に、『はなさき山』と『ももたろう』のシルエット劇場を開催してくださいました。午前中に1・2年生、午後に3・4年生が参加しました。子供たちは、舞台の大きさや色鮮やかな作品にびっくりの連続でした。劇後のワークショップでは、スクリーンに映し出された劇団員の手をまねて、はとやうさぎ・ねこなどを作りました。休憩時間には、実際に影で遊び、「ネコができた」「犬になっている」など、様々な影を楽しそうに作っていました。また、舞台裏も見せていただきました。子供たちは、「後ろがあんな風になっていたなんてびっくりした」「色がたくさんあってきれいだった」「初めて見たけどすごかった」など、どの子も嬉しそうに話していました。本日は素敵な公演をありがとうございました。

 

かかとピタ強化週間

10月25日(月)

 今週はかかとピタ強化週間です。環境委員会の児童が登校後の下駄箱をチェックし、靴のかかとがしっかりと揃えてあるかの確認を行っています。今日は初日でしたが多くのクラスでかかとが揃って入れられていて、チェック表にシールが貼られました。また、給食の時間には、全校放送でシールがもらえたクラスの発表があり、明日からの意欲付けにもなりました。明日は全クラスがかかとピタ賞をもらえるよう、靴のかかとをしっかりと揃えましょう。

 

1年生 かたちあそび

10月22日(金)

 1年生は算数の時間に、お家で準備していただいた様々な箱を使って『かたちあそび』の学習をしています。今日は、用意した箱を操作しながら、「これは、ながいしかくのかたち」「つつのかたちになっている」「ボールのかたちだ」など似ている形ごとに集めました。集めた形の特徴についても考え、「さいころのかたちはどこから見ても同じかたち」「つつのかたちは横から見ると丸じゃない」など、子供たちは楽しく形の特徴を学びました。

 

2年生 音楽の学習

10月21日(木)

 今日は2年生が音楽の学習を行ってました。オルガンを使って曲を弾いたり、鍵盤に見立てたワークシートで指使いを練習したりしました。また、『山のポルカ』や『イルカはザンブラコ』の曲で、2拍子や3拍子のリズム打ちをしていました。子供たちは、曲に合わせて楽しく手をたたき、「上手にできた」「はやくなっちゃった」などと言いながら、様々な拍子や4分音符・8分音符など様々なリズムについて学習をしました。

 

修学旅行、到着式

修学旅行の到着式が行われ、無事に全行程を行うことができました。到着式では、たくさんの保護者の皆様に2日間の成長を見ていただけました。学びと感謝の素晴らしい修学旅行になりました。たくさんのご協力ありがとうございました。

昼食、退館式

ホテルに戻り、修学旅行最後の昼食です。2日間の思い出を振り返りながら美味しくいただきました。その後、退館式を行い、ホテルの方への感謝を全員で伝えました。2日間本当にありがとうございました。

富良野自然塾裏磐梯校

2日目のメインイベント、富良野自然塾裏磐梯校が行われました。雄大な自然の中で、インストラクターの方のお話や様々な体験とおして、地球の成り立ちやこれからの環境問題について、五感を使って楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。

修学旅行2日目

修学旅行2日目の朝を迎えました。今朝も全員元気に起きました。着替え、洗面、部屋の片付けなどテキパキと行い、美味しい朝食をいただきました。この後は自然塾です。楽しく地球を学んできます。

美味しい夕食

天気のよい一日となり、一日目の全ての活動が順調に行われました。今は、美味しい夕食をいただいています。この後は入浴と部屋での活動を残すだけです。明日も素晴らしい学びになることを楽しみにしています。