粕壁小学校ブログ

粕壁小学校ブログ

かすしょう なう(学校を支える人)

学校には、多くの職員がいます。それぞれが自分の役割を果たすことで、学校が円滑に運営されています。

時計をみると7時40分。児童の登校前から、校務員は環境整備のため、学校中を動き回っています。

粕小 Now(1年生のインタビュー)

5月27日(月)

 今日は1年生が職員室に来てインタビューをしました。いつもと違った雰囲気に、少々緊張気味の子もいましたが、学校のことで気になることや知りたいことを尋ねることができました。回答を受けて、メモをとる姿もありました。

6年生 国語で校長先生にインタビュー

国語の学習で校長先生に児童がインタビューをしているところです。

他にも担任していない先生方全員から聞き込みをしています。

どんなまとめになるのか楽しみです!がんばってください!

4年生 理科

校庭から「ポンッ!!」という音が響いているのでのぞいて見ると・・

理科の「空気と水」の学習を行っていました。「空気だとたまが押し出されて、ポンッ!!出てきます」「空気の代わりに水を使うと・・・」???たまはどうなるのか・・・

空気と水の特質をこれからしっかり学んでいってくださいね!!

昨日のP-タイムでは・・・

粕小の1年生から6年生までが混ざって行われる縦割班の活動ですが、その運営は代表委員のメンバーが主体となっています。今回のP-タイムの後は写真のように反省会も行われていました。これから1年を通して何度も行われるP-タイム。さらに効率よく、粕小のみんなが仲良くなれるようにこれからも素晴らしい運営をよろしくお願いします。

粕小 Now(新体力テスト)

5月24日(金)

 今日は1年生が新体力テスト(50m走・ボール投げ)を行いました。「位置について」の掛け声とともに、走者の顔が引き締まります。「よーい、ドン」の発声を聞き、全力で走りました。ボール投げは、まだ投球フォームの習得が難しかったようですが、それでも少しでも遠くに投げようとする一生懸命さが伝わってきました。さて、この新体力テストですが、小学校6年間はもちろん、中学校でも測定します。9年間にわたり、自己の体力の伸びを見ることができます。是非今年度の記録を参考に、来年度どのくらい伸ばせるか、日頃の運動習慣を意識してみてはいかがでしょうか。

粕小 Now(P-タイム)

5月23日(木)③

 今年度初のP-タイムでした。Pとは【Precious:大切な仲間】【Pleasant:楽しい】【Premium:特別な時間】の頭文字をとっています。1年生から6年生で縦割り班をつくり、班ごとに活動します。今日は第1回目ということもあり、改めて1年生をみんなで歓迎し、自己紹介から始めました。その後のグループごとの遊びでは、高学年が下の子に優しく接する様子が随所に見られました。まさに、PreciousとPleasantでPremiumな時を過ごすことができました。進行してくれた代表委員の児童も大変スムーズな進行でした。

粕小 Now(学校の裏側紹介)

5月23日(木)②

 今日は「学校管理訪問」というものがありました。埼玉県教育局東部教育事務所の方と春日部市教育委員会の方がお越しになり、学校の施設設備の状況や学校に備えておかなければならない帳簿や文書類の確認、学校の管理体制の点検等を実施し、その後助言をいただきました。こどもたちには直接関係ないのですが、見えないところでいろいろな方々が学校教育を支えてくださっていることを改めて実感しました。(写真は帳簿類の確認をしているところです)

粕小 Now(卒業アルバム撮影)

5月23日(木)

 管理棟の屋上に人影が・・・。実は写真屋(カメラマン)さんがいまして、今日は6年生が卒業アルバムに載せる集合写真を撮っていました。6年生110名全員集合、全員の素敵な笑顔が写真に納まりました。アルバムが完成するのはまだまだ先ですが、楽しみのような、完成して欲しくないような、複雑な思いです。