2022年7月の記事一覧
【研修のあしあと】授業研究会を行いました
本校は今年度春日部市教育委員会の委嘱を受け、
「主体的に活動する力を育むタブレット等の活用を目指して」
を主題として、研修に取組んでいます。
先日、2年生でタブレットを活用した学級会を行いました。
グループの意見をタブレットを活用してまとめ、代表児童が
発表しました。とても活発な話し合いができました。
文字
背景
行間
新型コロナウイルスに係る療養期間の変更について
新型コロナウイルスに感染し、症状がある場合の療養期間の変更についてお知らせします。発症日を0日として、翌日から7日間経過し、かつ、症状軽快後24時間経過した場合には、8日目から療養が解除可能となります。よろしくお願いします。
本校は今年度春日部市教育委員会の委嘱を受け、
「主体的に活動する力を育むタブレット等の活用を目指して」
を主題として、研修に取組んでいます。
先日、2年生でタブレットを活用した学級会を行いました。
グループの意見をタブレットを活用してまとめ、代表児童が
発表しました。とても活発な話し合いができました。
2月9日 給食
ごはん 豚肉のピカタ ほうれん草と春雨のソテー 野菜たっぷりスープ 牛乳
2月6日 給食
ライス丸パン 小松菜グラタン ティノラ ガトーショコラ 牛乳
春日部市のオリジナルメニューコンテストで入賞した給食を作っていただきました。入賞した子どもたちも喜んでいました。
6年生家庭科コーナー
給食に関係するレシピを6年生が調べてまとめました。ご家庭で作ってみてはいかがでしょうか。
データはこちら
↓
学習ページのリンク
県学力・学習状況調査「復習シート」【小3~小6活用可能」: 埼玉県教育委員会
かすかべオンラインスタディ:春日部市教育委員会(外国語の学習も追加されました)
気持ちのよいあいさつをします。
○気持ちの届くあいさつや返事をします。
○学校中にすてきなあいさつや返事をひびかせます。