ブログ

ほごログ

企画展・来館記念オリジナルスタンプ

宮内庁との共催展「明治天皇と春日部」にオリジナルスタンプが登場。その名も伝説の「梅田ごぼう」スタンプ! #かすかべプラスワン #梅田ごぼう #在来種 #ゴボウ

梅田ごぼうは、知る人ぞ知る、春日部固有の在来野菜。栽培が盛んだった市内の梅田地区の地名を冠したゴボウです。市内の梅田女體神社に御買上の記念碑があり、それもあってか地元では、大正天皇が即位されたときに皇室に献上されたことで知られています。太いごぼうの一種で、江戸時代の農書や料理書にも登場します(これについては後日紹介します)。

地元の方にお話を聞くと、梅田地区は砂地だったため、ごぼう栽培に適してたとか。平成13~14年ごろまでは市内で栽培されていたそうですが、栽培・収穫に手間がかかることから、市内の農家での栽培は断絶してしまいました。その後、復活に向けて地元の農家の方や埼玉県の農林部局が尽力しましたが、種を入手することができず、復活はできなかったと聞いています。ですから「幻のごぼう」と言われることもあります。現在は、市内の農家の方が、近似する品種の大浦ごぼうの種を播種し、春日部太ゴボウ、梅田うまみゴボウというブランド名で売り出しています。厳密には従来の梅田ごぼうではなく、大浦ごぼう系であるとのこと。煮ると柔らかく香りがよいのは同じですが、形は大浦ごぼうとも少し違ったと聞いています。

今回の展示では、梅田ごぼうの献上に関する新出の資料が並び、歴史のなかの梅田ごぼうのことが、少しずつですがわかってきました。写真をはじめ、ごぼうの挿絵、それから「梅田牛蒡」と記された書類などなど見出すことができました。これらの資料を集約して、かつては春日部を代表する野菜だった伝説のゴボウ「梅田ごぼう」をスタンプにしました。下の画像はその案内です。

画像:スタンプ案内

どんなスタンプの柄なのかは、展示会場で捺してみてください。たぶんゴボウのスタンプは、かなりレアなのではないでしょうか。資料館の職員にも好評です。

 

1 展示会名 明治天皇と春日部~巡幸・御猟場・梅田ごぼう~

2 主  催 宮内庁・春日部市・春日部市教育委員会

3 会  期 令和4年7月20日(水)~9月4日(日)(休館日:月曜日、祝日)

4 開館時間 午前9時~午後4時45分

5 入  館 料 無料

6 会  場 春日部市郷土資料館(住所:〒344-0062 春日部市粕壁東 3-2-15(春日部市教育センター内))

企画展示「明治天皇と春日部」展始まりました

本日7月20日(水)より、春日部市郷土資料館にて「明治天皇と春日部~巡幸・御猟場・梅田ごぼう~」展が始まりました。

 今回の企画展は宮内庁宮内公文書館とのコラボレーション展示。宮内庁との共催展は県内初。明治天皇の巡幸、江戸川筋御猟場、梅田ごぼうをはじめとする市域からの皇室への献上品を主要テーマにして、近代の皇室と春日部市域の歴史を紹介します。普段は春日部では見られない貴重な資料、そして、春日部の地に伝わった貴重な資料な資料が全128点、並びました。是非ともご覧ください。

1 展示会名 明治天皇と春日部~巡幸・御猟場・梅田ごぼう~

2 主  催 宮内庁・春日部市・春日部市教育委員会

3 会  期 令和4年7月20日(水)~9月4日(日)(休館日:月曜日、祝日)

4 開館時間 午前9時~午後4時45分

5 入  館 料 無料

6 会  場 春日部市郷土資料館(住所:〒344-0062 春日部市粕壁東 3-2-15(春日部市教育センター内))

 

今回の展示の柱でもある、巡幸・御猟場・皇室への献上品は、何も春日部だけではありません。この三本柱は埼玉県東部地域の歴史を特徴づける要素であり、歴史を語る上での重要なテーマともいえます。下記の近隣市町(久喜市、幸手市、杉戸町、越谷市、草加市、八潮市)でも関連する展示が同時に始まっています。この夏は、「明治天皇と春日部」展、各市町の連携展示、そして皇室ゆかりの史蹟をめぐり、埼玉県東部の郷土の歴史をお楽しみください。

 

連携展示「埼玉県東部と近代の皇室」会場・内容一覧

 ◆久喜市立郷土資料館「明治天皇と久喜」

  会期:7月20日(水)~9月4日(日)

  住所:久喜市鷲宮5-33-1

  電話:0480-57-1200

 ◆幸手市郷土資料館「明治天皇幸手行在所―中村家の資料―」

  会期:7月20日(水)~9月25日(日)

  住所:幸手市下宇和田58-4

  電話:0480-47-2521

 ◆杉戸町南公民館「明治天皇行幸と杉戸」

  会期:7月20日(水)~9月4日(日)

  住所:杉戸町堤根4089-1

  電話:0480-33-6476

◆越谷市大間野町旧中村家住宅「越谷への行幸・行啓と埼玉鴨場」

  会期:7月20日(水)~9月4日(日)

  住所:越谷市大間野町1-100-4

  電話:048-985-9750

 ◆草加市立歴史民俗資料館「明治天皇草加行在所」

  会期:7月20日(水)~9月4日(日)

  住所:草加市住吉1-11-29

  電話:048-922-0402 

◆八潮市立資料館「八潮の御鷹場・御猟場」

  会期:7月20日(水)~9月4日(日)

  住所:八潮市南後谷763-50

  電話:048-997-6666

3年ぶりに獅子舞の公開-西金野井の獅子舞ー

 7月17日(日)、県の無形民俗文化財に指定されている”西金野井の獅子舞”が西金野井香取神社で3年ぶりに舞が公開されました。伝統の舞を継承されている保存会、そして神社氏子会の皆さまも新型コロナウイルスの感染防止を徹底し、さらに10年ほど前から地元南桜井小学校の4~6年生を対象に指導を続けている「伝統芸能クラブ」の皆さんも日頃の練習成果を遺憾なく発揮してくれました。

辻斬り

 

 

 

 

 

 

▲天狗役を先頭に鳥居前での辻斬り 

▼太夫獅子の舞を真剣に見入る子供たち

太夫獅子の舞

 子供たちによる「辻廻り」の舞(左下)。5年生もこの4月からの練習成果を堂々と披露してくれました。祭礼最後には保存会のに子供獅子も加わりました(右下)。

引き続き将来にわたって地域の子供たちが伝統の技と舞を継承してくれるよう願うばかりです。

当日はクラブ員全員が「辻斬り」や「芝廻り」の演目に取り組むことができました。顧問の先生方も暑い中、ご支援ありがとうございました。さらに保護者の皆さん、歴代校長先生と多数の方々の応援に心から感謝申し上げます。
三匹獅子

子供たちの三匹獅子

【ハミ出し夏季展示】巡幸の記録にみる粕壁宿の町並み

7月20日(水)から始まる「明治天皇と春日部」展の一部を常設展示にハミ出して展示しています。 #展示替 #粕壁宿 #かすかべプラスワン

ハミ出し展示は、昨年度の夏季展示から恒例になったもの(昨年はプレ夏季展示といっていました)。春日部市郷土資料館の狭い企画展示室では収まりきれないので、ちょっとみっともないですが、苦肉の策で始めたもの。今回のハミ出し展示は、「明治天皇と春日部」展のテーマの三本柱の一つ「明治天皇の巡幸」に関する展示です。以前にも宿場模型に昼食所を表示したことを紹介しました。

今回は、ケース1つ分に、宮内庁宮内公文書館所蔵の巡幸に関する記録を展示しました。粕壁宿には、明治9年と同14年の巡幸のご一行がやってきましたので、両年の記録を陳列しています。

おすすめは、「明治天皇御紀資料稿本」。明治天皇紀の編修事業により、宮内省が収集した史料を収載した文書です。後年に編修されたものとはいえ、宮内省の公文書類を所蔵する宮内公文書館ならではの資料といえるでしょう。そのほかにも、貴重な文書が並んでいます。供奉した人々がどのように粕壁宿を描いているか、興味深い記述が満載です。

写真:展示風景

展示はいよいよ、7月20日からとなりました。

宮内庁の皆さんのご尽力もあり、何とか展示会期に間に合いそうです。

会期からフライングではじまったハミ出し展示は、会期前にもご覧いただけますので、予習でご来館されてはいかがでしょうか。

「オンライン土器作り教室」の応募を締め切りました

昨日をもって、「オンライン土器作り教室」の応募を締め切りました。

今回は定員40名のところ、44組92人の数多くの応募をいただき、誠にありがとうございます。

 

定員を大きく上回っていたため、これから参加者の抽選を行います。抽選結果につきましては7月15日(金)にメールでお知らせいたします。

 

 落選となってしまった皆様には申し訳ありませんが、またの機会にお申込みいただければと思いますので、よろしくお願いします。