武里地区公民館ブログ

武里地区公民館

第57回 武里地区体育祭 開催!!

第57回 武里地区体育祭 開催!!

10月8日(日)、前日までの悪天候を吹き飛ばすような晴天の中、

第57回 武里地区体育祭を開催しました!!!

 

今回は、白熱した体育祭の模様をお届けします!!

 

開会式の様子

 


 

50m競走、100m競走

子どもから大人まで全力ダッシュ!!!
距離が短いので目が離せません絵文字:キラキラ

 




ちょうちんレース

お子さんたちの勢いがすごい!
お母さんお父さんも必死に付いていきます!!




ラグビーフットボールリレー

ラグビーボールはどう転がるか予測不可能!

技術が必要な競技の一つです!!




なわとびレース

ぴょんぴょん飛びながら走るのって難しいですね!(汗)
足が縄に引っかからないよう、気を付けながら走ります!!




紅白玉入れ

紅白の玉が一斉に空を舞う景色は圧巻!!
チームワークが大切な競技です★





空き缶ひろいレース

女性が活躍する空き缶ひろいリレー!

スピードが求められる競技ですが焦りは禁物!




小学生団体対抗リレー
この日のために結成したチームで挑戦♪
8人一組で団結力が試されるリレーです!!




午後の競技、一つ目はパン食い競走!

今年は昨年よりパンを多めに用意していましたが、それでもパンが足りなくなる人気種目です!!




年齢別リレー
抜きつ抜かれつの名勝負!!
各チームの応援にも熱が入ります!!





グラウンドゴルフレース
皆さん絶妙な力加減でゴール!!
パワーだけでなく丁寧さも重要な競技です☆




樽ころがしレース

今年度の目玉は、なんと言っても、新地区対抗種目の樽ころがしレース!!

突起があり、おもりの入った樽を転がしながら走るのは至難の業!!





団体対抗リレー

1チーム4人の団体対抗リレーはスピード勝負!!

少しの差が明暗を分けます!!




 

アベックレース
同じ番号の相手を探し、手をつないでゴール!!
皆さんとっても良い笑顔ですね~^^





防災クイズ

今年度の新自由参加種目の防災クイズ!

防災に関する知識を○×方式で答えるクイズです♪

たくさんの方にご参加頂きました!





以上で競技は全て終了です。

閉会式の様子





最後に、チームごとの最終順位のご報告です!

 

総合優勝   備後須賀チーム

準優勝    一ノ割チーム

第3位    備後下チーム

第4位    中野・薄谷チーム

第5位    大枝チーム

第6位    大場チーム

第7位    大畑チーム

第8位    同友・朝日ヶ丘・上川チーム

第9位    白百合・みどりチーム

第10位   備後上チーム

同率第11位 東急チーム、宮田チーム

 

今年もたくさんの方に御協力いただき、無事に体育祭を開催することができました!

本当にありがとうございました。

また来年、第58回武里地区体育祭でお会いできることを、職員一同楽しみにしております!!

武里市民センターまつり 開催のご案内


春日部市民の日記念・かすかべ遊学フェスティバル参加事業・埼玉まなびぃプロジェクト協賛事業

平成29年度
武里市民センターまつり
今年もこの時期がやってきました!!
毎年来ていただいている方も、今年度はじめて来る方も、楽しんでいただけるよう、イベント盛り沢山の2日間となっております。
ぜひ、ご来館ください。

開催日時: 平成29年10月28日(土) 午前9時~午後4時
     
平成29年10月29日(日) 午前9時~午後3時05分
会   場: 武里市民センター

武里市民センターまつりは、武里地区公民館、武里東公民館で活動するサークル・団体が日頃の活動成果を発表する場であると同時に地域の皆様に活動を紹介し交流の機会でもあります。
毎年、サークル・団体活動の皆様の別の一面が見られます。

今回は、昨年度の写真等をご覧いただきながら、今年度のみどころを紹介致します♪


【ステージの部】


ステージの部では、武里地区公民館2階講堂のステージ上にて、踊りや合唱、楽器演奏等様々なパフォーマンスを披露していただきます。


29日は、公民館枠として、備後小学校6年生の皆さんによる合唱の披露があります。
また、

   ( ↑ 春日部女子高等子学校 筝曲部 練習風景)
春日部女子高等学校 筝曲部
の皆さんによる箏の演奏があります。
ぜひ、学生のみなさんのステージ発表をご覧にお越しください絵文字:ハート

【展示の部】

展示の部では、サークル・団体の展示を2階会議室1・2で行います。サークル・団体の方が日々の活動で培った技術などを駆使し、彩り豊かな作品を展示してくれています。
また、今年度は個人作品も多くの方に出品していただきました。
様々な種類の作品が展示されるので要チェック!!
さらに、当館で実施している「武里小学校放課後子ども教室~わかたけっこひろば~」で制作した手芸、工作、習字等の作品があります。
個人作品展・武里小学校放課後子ども教室の展示会場は2階会議室3です。

他にも、川柳大会にご応募していただいた方の作品展示もあります。
川柳の作品は2階エレベーター前にて掲示します。


【体験の部】


28日3階研修室2にて、10時から11時45分まで「ジャスミン」の皆さんによる気功体験
13時から14時45分まで「春日部太極拳木友会」の皆さんによる太極拳体験を行います。
体験は無料となりますので、お気軽にお越しください。



  ( ↑ 春日部東高等学校 茶道部 練習風景)
28日は、2階和室にて、10時~15時30分まで「雪月花」の皆様による茶道体験を行います。受付終了は15時です。席数に限りがありますので、お早めにお越しください。
また、29日は、2階和室にて、10時~15時まで春日部東高等学校茶道部の皆さんによる茶道体験を行います。受付終了は14時30分です。席数に限りがありますので、お早めにお越しください。



28・29日と2日間、3階研修室3にてパソコン体験教室を行います。
時間は10時から15時です。パソコンボランティアの皆さんと一緒に世界に1つだけのオリジナルの名刺を作ってみては?
また、パソコンの操作相談も実施しています。


【模擬店・物販の部】


28日は、社会福祉法人めだかの学校さんから、パンやコーヒー、石鹸等雑貨品が販売されます。
また、春日部市食生活改善推進員協議会武里地区の皆さんより、赤飯、豚汁を販売します。


29日は、かすかべフードセレクション認定商品の販売があります!!!
また、そば打ちサークル「洋子蕎麦打ち倶楽部」の皆さんによる、本格そばの販売もあります☆彡

他にも、両日、備後同友自治会の皆さまのご協力のもと、やきそば、フランクフルトの販売もありますので、ぜひお立ち寄りください♬

【スポーツの部】


武里市民センターグラウンドにて、活動しているグラウンド・ゴルフサークルの皆さんによる秋のグラウンド・ゴルフ大会!!
28日(土)10時より大会を行います。
 ※雨天時は29日(日)10時に順延予定

第57回 武里地区体育祭

第57回 武里地区体育祭!!!

今年も待ちに待った体育祭の季節がやってきました絵文字:晴れ
武里地区では下記のとおり体育祭を行います!

日時:10月8日(日) 8時40分~ (雨天の場合は9日(月・祝))
会場:武里小学校 校庭

自由参加種目は誰でも参加できます!
また、参加者全員に賞品を用意しています♪
(防災クイズはファイナリストのみ)

ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしております絵文字:星

体育祭のパンフレットはこちら絵文字:重要絵文字:重要
↓↓↓↓↓
体育祭パンフレット 表.pdf
体育祭パンフレット 裏.pdf

避難所開設訓練・防災訓練を実施しました


武里公隣防災対策連絡協議会にて
避難所開設訓練・防災訓練を実施しました!!

9月2日、避難所開設訓練・防災訓練を実施しました。
防災週間であるこの1週間にて、地域住民の皆様へ災害に対する備えを呼びかけることができました。

~避難所開設訓練編~
訓練に参加された皆さんには、避難所開設の役員役と避難者役に分かれてもらいました。
参加者からは、「今まで避難所運営ゲームHUG訓練に3回参加して、机上では理解してきたと思っていましたが、実際に動いてみるとまだまだ理解しきれていないと分かりました。」といった声がありました。
実際に行うと様々な問題に直面し、用意していたマニュアルの改善点が次々と浮き彫りになりました。


↑ ↑ 避難所開設訓練での受付の様子。
  
   受付には大勢の人。子どもの姿も。




↑ ↑ 防災対策課の方からアドバイスを受け、役員同士の連携を図りつつ、受付をしています。



↑ ↑ 講評の様子です。今回の前半の訓練を終えて、もしもの時は、今回の訓練以上のパニックが想定されます。共助を大切に!


~昼食~



↑ ↑ みんなで昼食。
          昼食のメニューはおにぎり2個、お新香、お味噌汁です。



~防災訓練編~



↑ ↑ 煙体験の様子。皆さん説明を受けて、いざ煙の中へ。




↑ ↑ スタンドパイプ消火訓練の様子です。
   水圧に負けずに、上手く放水しています。




↑ ↑ 消火栓を開けて、スタンドパイプ取り付け完了!
   水がきちんと出ているか確認しています。




↑ ↑ 春日部市の起震車ゆらりん。
   地震の揺れを体験して、地震への備えや対応を学びました。
    




↑ ↑ 救護訓練の様子。三角巾の使い方を学んでいます。



↑ ↑ 搬送訓練の様子。毛布を用いて、人を搬送する方法を学びました。



↑ ↑ ロープワークの様子。
    ロープの使い方や結び方について実際に結びながら学びました。



↑ ↑ 救助訓練の様子です。
   実際にご自宅にあるような自動車用ジャッキを用いて、重いものが、かぶさっているという想定で訓練しています。

サークル体験フェスタ実施中!!

サークル体験フェスタ実施中!!


9月1日~30日の1ヶ月間はサークル体験月間です!絵文字:星

武里地区公民館と武里東公民館のサークル活動が、無料で見学または体験できます!
公民館のサークル活動に参加する絶好のチャンスです!!

この機会に、興味のあるサークルの公開日に、ぜひお気軽に公民館にお越しください♪
事前申し込みは不要です!!

新しい趣味が見つかるチャンスかもしれません絵文字:キラキラ

詳しい公開日時はこちらです!

↓ ↓ ↓

h2909012.pdf  (武里地区公民館)

h2909013h.pdf   (武里東公民館)