学校給食ブログ

2月14日(水)給食センターの献立

・ごはん

・牛乳

・かれいのケチャップソースがけ

・はくさいとベーコンのスープ

・花野菜のサラダ(ノンオイルごまドレッシング)

・チョコプリン

 

カリフラワーやブロッコリーは植物の花のつぼみの部分を食べるので、花野菜と言われます。どちらも冬が旬の野菜です。カリフラワーはビタミンC、ブロッコリーはビタミンC、カルシウム、ビタミンK、βカロテンが豊富に含まれた栄養価の高い野菜です。

埼玉県のブロッコリー生産量は全国上位です。深谷市を中心とする大里・児玉地域などが主な産地です。また最近ではブロッコリーが指定野菜(野菜のうち特に消費量の多いもの)に追加されるというニュースでも話題になりました。

2月13日(火)給食センターの献立

・チャーハン

・牛乳

・焼きぎょうざ

・チンゲンサイのスープ

・海藻とこんにゃくのサラダ(柑橘ドレッシング)

 

チャーハンは炊いたお米を様々な具と共に油で炒めた中華料理です。

給食センターでは、食数が多く、炒めて作ることができないので、焼きぶたや長ねぎを油で炒めて味をつけ、炊いたお米に混ぜ込んでいます。

2月9日(金)給食センターの献立【葛飾中学校生徒が考えた献立】

 

・黒パン

・牛乳

・コルドンブルー

・ペイザンヌスープ

・ニース風サラダ

 

春日部市では、学校給食を活用した食育の一環として「オリジナル給食メニューコンテスト」という取り組みがあります。児童・生徒から1食分の献立を募集し、その中から実際に給食に提供するというものです。

今年度、庄和地域では葛飾中学校2年生家庭科の授業の取り組みとして実施しました。

今回選ばれた献立は、フランス料理をテーマに6つの基礎食品群を活用したバランスのよい献立になっています。コルドンブルーはハムやチーズをとり肉で包んでパン粉を付けてあげた料理です。ペイザンヌスープはフランスの家庭料理で野菜たっぷりのスープです。ニース風サラダは、フランス・ニースの名物料理で本来はアンチョビやオリーブが入ったサラダです。給食ではツナとオリーブオイルを使って再現しました。

 

 

今日の献立を考えてくれた生徒です。

給食時間の放送で献立について説明してくれました。

 

2月8日(木)給食センターの献立

 

・ごはん

・牛乳

・さけの塩焼き

・キャベツと玉ねぎのみそ汁

・根菜の炒め煮

 

みそ汁に使用しているキャベツは1年中収穫されていますが、季節ごとに特徴があります。
涼しくなる秋に種をまき、春から初夏にかけて収穫するものを「春キャベツ」、夏に種をまき、冬に収穫するものを「冬キャベツ」といいます。「春キャベツ」は柔らかく、甘みがあるのが特徴です。「冬キャベツ」は、葉がしっかりとしているので、煮くずれが少なく、ロールキャベツなど熱を加える調理に適しています。季節ごとの違いを味わってみましょう。

2月7日(水)給食センターの献立

・ねぎ塩ぶた丼

・牛乳

・和風スープ

・即席漬け

 

ねぎ塩ぶた丼はご飯に具をのせていただきます。

ねぎ塩ぶた丼には、ぶた肉の他にたまねぎ、長ねぎ、もやしを使用しています。

ぶた肉には、筋肉や皮膚などつくるために必要な「たんぱく質」や、体を疲れにくくするはたらきをもつ「ビタミンB1」がたくさん含まれています。たまねぎと長ねぎには、ビタミンB1の吸収を促す「アリシン」が含まれています。残さず食べて疲れにくい体を作りましょう。