ブログ

ICT活用

算数でプログラミングに挑戦!(5年生)

 

正多角形の学習で身に着けた力を活用して、プログラミングに挑戦しました。

正三角形や正方形のラインの上を正確に車が走るようにプログラミングする学習です。

1辺の長さや車が方向を変えるのに必要な角度を考えて、楽しく真剣に取り組んでいました。

1月24日 自然科学クラブ 

自然科学クラブでは、プログラミングでロボットを動かしました。子どもたちは、自分たちがコマンドしたようにロボットが動く姿を見て喜んでいました。また、自分の思い通りに動かないときには、友達とどういすればよいか話し合いながらプログラムを書き換えていました。

「150秒まっすぐに進むから、ずっと進み続けるんだ~」と嬉しそうに教えてくれました。

動きを見守る6年生。「可愛いですよね!」と言っていました。

丸印のところで回って帰ってくるプログラム。うまくいくかな・・・?

1年生 学習端末機器マスターへの道のり NO.5


国語の「むかしばなしをたのしもう」で、昔話を読み、そこからお気に入りの昔話を選んで、おもしろいと思ったところを紹介する学習を行いました。

昔話を読むときには、スクールタクトを使用し、自分のペースで昔話を読みました。初めて読んだ昔話もあったようで、読み終わったあと友達と、「このお話おもしろいから読んでみて。」「私も、この昔話読んだけど、ここがおもしろいよね。」などと、会話が弾んでいました。

 

 

ICT活用6年生⑦「外国語:We all live on the Earth.」

2学期最後の外国語の発表は、グループごとの生き物クイズでした。

検索機能を使って生き物の特徴を調べ、googleスライドでクイズを作成しました。

スライド作成が上手になり、グループのメンバーとの共有(共同編集)、画像や動画の挿入、アニメーションなど、ほとんど子どもたち任せでしたが、内容だけでなく見た目にも楽しいクイズが完成しました。

台詞の中には習っていない表現もありましたが、ALTの先生に教えてもらうのはもちろん、言い方や発音はgoogle翻訳も駆使しました。本当に便利です!

発表に向けての準備では、自分達で動画を撮影しながら練習をしました。

 

「Welcome to our Quiz Show!」のあいさつから始まり、「サメは何を食べるでしょう?」「オオワシの大きさはどれくらいでしょう?」など、楽しいクイズ大会でした。

 

聞いてほしいな、心に残っている出来事(4年生)

4年生の国語の学習「聞いてほしいな、心に残っている出来事」でタブレットを活用しました。

活用した場面は、スピーチの練習の場面です。

友達と動画を取り合い、感想やアドバイスを共有しました。授業の最後に、その動画を見ながら自分のスピーチをさらによくする方法を考えました。子どもたちは、自分たちの動画を見ることで現時点での出来映えを客観的に捉えることができました。

【録画の様子】

クラスの半分の児童が一気に練習しましたが、しっかり音声を拾っていました。

 

 

【動画を見ている様子】

自分の動画から、分析してよりよいスピーチにしようとしています。