活動の様子

活動の様子

4年 校内持久走大会

12月7日の3時間目に校内持久走大会をやりました。

体力づくりや体育の時間も練習を重ね、1人1人が最後まで走り切ることができました。

1年 生活科「生きものだいすき」

 12月8日に、動物病院の獣医師さんをお迎えして、生活科「生きものだいすき」という単元で、うさぎとのふれあい活動を行いました。本校は生き物がいないため、子ども達は今回のふれあい活動をとても楽しみにしていました。実際にうさぎとふれあうと、「ふわふわでかわいい。」「あたたかい。」と癒されつつ、「結構鋭い爪がある。」「耳に毛が無い。」など新しい発見もしていました。最後の質問タイムでは、一つ一つの質問に獣医師さんが丁寧に答えてくださり、子ども達も興味津々でした。

地域の方々とのお囃子練習

 11月30日(水)のクラブの時間に郷土芸能クラブに地域のお囃子会の方々をお招きしました。一緒に演奏をしたり、演奏を聴かせていただいたりして、あっという間に時間が過ぎていきました。練習後の振り返りでは、児童から「お囃子会の皆さんは、強弱がしっかりしていて、すごい!」と感嘆の声が聞かれました。お囃子会の方からは、「前回より、とてもうまくなっていてすばらしい。」とお褒めの言葉をいただきました。

 

 

 

 

2年 町探検 秋

 11月18日に生活科の学習で、秋の町探検に行きました。

 学校から歩いて情報館へ行き、展示室を見たり、質問したりしました。情報館に来たことがある児童も、どうやって本を集めているのか聞いたり、今行っている展示室の展示品を見たりと興味津々な様子でした。その後、芳賀町役場のバス停からJRバスに乗り、芳賀バスターミナルまで行きました。はじめて路線バスに乗る児童もおり、整理券をとって、降車する際にお金を払うことに緊張していました。ターミナルに着いてからは、かしの森公園へ行き、落ち葉やドングリを集めたり、遊具で遊んだりしました。

 たくさん歩いて様々な体験をして、「楽しかった。」「また行きたい。」という児童の声が聞こえてきました。持ち物の準備等、保護者の皆様には大変お世話になりました。ぜひ、町探検の話をお子様に聞いてみてください。

1年 食に関する指導

 11月10日に芳賀中学校の栄養教諭をお迎えして、1年生を対象に食の指導を行いました。1年生は食事のマナーと箸の持ち方を学習しました。食事のマナーでは、ペアで話し合いながら正しい配膳について考えることができました。箸の持ち方では、補助具を使って苦戦しながらも物を掴んでいました。子ども達は、食事のマナーや箸の持ち方について楽しく学べたようでした。今回学んだことを普段生かせるように、学校でも見ていきます。