活動の様子

活動の様子

4年生 「福祉って何?」5月23日

総合的な学習の時間に社会福祉協議会の方に「福祉」とは何かについての授業をしていただきました。福祉についてのイメージを発表し、自分が幸せと感じる時について考えました。そして、骨折をしてしまった友達が学校生活で困ることは何か、その友達に対して自分がしてあげられることは何かについて考えました。授業の初めには、「福祉」とは障がいがある人、お年寄りの人に関する言葉だと考える児童が多くいましたが、授業の後には、困っている人を助けたい、みんなに優しく接したいなど思いやりの心をもつことができました

 

 

3・4年 シャトルラン 5月22日

本日シャトルランを行いました!

4年生が3年生のシャトルランの記録を計測しましたピース

今日は気温が高く暑い中でのシャトルランでしたが、3年生も4年生も全力でシャトルランを行いました花丸

 

校長講話『二宮金次郎』 5/21(水)

業間は表彰伝達と校長講話でした。

郡の陸上記録会など、4名が表彰されました。

その後の校長講話では、二宮金次郎さんの伝記が紹介されました。

小さい頃から「困っている人を助けたい」の思いをもちながら努力してしてきたことなどが紹介されました。

また、小学校にある像が小さく感じるのは、明治時代以降、それまでの尺貫法からメートル法に変わったことを教育の場を通して理解してもらおうというねらいから、ほぼ1メートルの大きさに作られているからだそうです。

子どもたちはよく聞いていました。

3年生 初めての毛筆 5月20日

書写の時間に初めて毛筆にチャレンジしました!

ボランティアの方も4名来てくださり、みんな集中して上手に書くことができました花丸

次は自分の名前を書くことにチャレンジします星

5年 田植え 5月20日

田植えをしてきました!天気も良く元気に活動ができました晴れ

田植えの大変さを学ぶことができました。また機械での田植えも見せていただきました!

農音の皆様、丁寧に教えていただきありがとうございます。また、お米になるまでのお世話よろしくお願いいたします。

5年生みんなでお米になるのを楽しみにしていきたいと思います!

英語で自己紹介 5/19(月)

5・6年生が、外国語の授業でいろいろな先生方に英語で自己紹介を行なっています。

今日の業間は5年生が校長室に大勢やってきて、一生懸命自己紹介をしたり、質問をしたりしていました。

避難訓練 5/16(金)

業間に、地震→火事にともなう避難訓練を実施しました。

多くの児童が静かに、整然と避難することができました。

郡陸上記録会 5/14

真岡ハイトラ陸上競技場で芳賀郡陸上記録会が行われました。芳賀東小学校も代表児童が出場し、一生懸命に競技をしてきました。