活動の様子

活動の様子

3年 社会科の学習

1月24日(水)、社会科「事故や事件から暮らしを守る」の学習で、祖母井駐在所長の田中さんに来ていただきました。
 警察の仕事内容や装備品の紹介、パトカーの見学を行い、講話を聞い児童からは「警察の仕事がよくわかった」「地域のために働いてくれていることがわかった」といった声が聞かれました。

       

1年 昔の遊びを楽しもう

1月24日に2時間目、3時間目で昔遊びを行いました。

11名の保護者や祖父母の皆様に協力していただき、あやとり、お手玉、竹とんぼ、羽つき、おはじき、けん玉、カルタの7つの遊びを経験しました。

みんな1つでもできることができるようにどの遊びでも一生懸命活動に取り組んでいました。

ぜひお家でも一緒に遊んでみてください。

また、ご協力いただいた皆様、寒い中ありがとうございました。

子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。

2年 紙版画

 図工「たのしくうつして」という学習で紙版画をやりました。初めての紙版画に苦戦する姿も見られましたが、刷りたい動物や海の生き物、昆虫などを想像して素材を選び、版にすることができました。次はスタンピングです。完成を楽しみにしていて下さい。

メジャリーガー大谷さん寄贈「グローブ」お披露目会

 話題の「大谷グローブ」3個が、とうとう東小にも寄贈され、本日、お披露目会を開きました。校長先生があいさつの中で、大谷選手からの「私は、このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。・・・」という一節があるメッセージを読み上げました。その後、野球部がグローブを付けてキャッチボールの実演をしました。これから、仲よく楽しく活用させていただきます。ありがとうございました。

 

 

 

 

JAはが野様よりいちご寄贈

 1月12日(金)JAはが野様よりいちごの寄贈がありました。地元特産品への関心を高めるとともに、食を支える農の役割の学習を目的としています。給食委員会の委員長と副委員長が児童を代表していちごをいただきました。芳賀町でとれる新鮮で美味しいいちごを楽しみにしていました。いちごは赤くて甘く、とても美味しいとちおとめでした。農家の皆さんありがとうございました。