今日の給食

今日の給食

今日の給食 2/3(月)

  ⭐︎   今日の給食 ⭐︎  【せつぶん献立】

牛乳  ごはん  いわしのごま味噌煮

はるさめのあえもの  なめこのみぞれ汁

節分黒糖福豆

 

  ⭐︎   食育メモ ⭐︎  <節分>

節分とは立春の前の日のことをいいます。

節分には鬼が匂いを嫌がるという鰯を焼いて食べたり、トゲトゲで刺さると痛い柊の葉を飾ったり、豆まきをしたりします。

大豆には悪霊をやっつける力があるので、鬼にぶつけて退治します。

豆まきの豆は拾い残して芽が出ると縁起が良いと言われています。

炒った大豆を使うのは、そういった意味があります。

今日の給食 1/31(金)

  ⭐︎   今日の給食 ⭐︎

牛乳  麦ご飯  佐野黒唐揚げ

野菜のにんにく醤油  具だくさんみそ汁

 

  ⭐︎   食育メモ ⭐︎   <佐野黒唐揚げ>

栃木県佐野市には「佐野ラーメン」「いもフライ」に続く新たなご当地グルメを地元のお父さんたちが開発し、ソース味の見た目が真っ黒な唐揚げを作りました。

見た目に反して、食べてみるとソースの甘さでとってもおいしくなりました。

今日の給食 1/30(木)

 

  ⭐︎   今日の給食 ⭐︎

牛乳  三色丼(鶏そぼろ、卵そぼろ、おひたし)

みそ汁  つぶつぶレモンゼリー

 

  ⭐︎   食育メモ ⭐︎  <たまご>

卵のアミノ酸スコアは100です。

アミノ酸スコアは100に近いほど理想的なアミノ酸の量が含まれていることになり、卵は良質なたんぱく質でできていることがわかります。

今日の給食  1/29(水)

  ⭐︎   今日の給食 ⭐︎

牛乳  麦ご飯  さばのみそ煮

春雨のあえもの  厚揚げとコーンのスープ

 

  ⭐︎  食育メモ ⭐︎  <生揚げ>

牛乳1000ccにカルシウムは110mg、鉄分は0gです。

生揚げにはカルシウムは牛乳の倍以上の240mg、牛乳にはない鉄分が2.6mg入っています。

献立を立てるときの救世主「厚揚げ」をぜひおうちでも使ってみてくださいね。 

今日の給食 1/28(火)

  ⭐︎   今日の給食 ⭐︎

★お誕生日お祝い献立★

   牛乳  いちごクリームサンド  グラタン

あったかポトフ  お楽しみデザート

 

  ⭐︎   食育メモ ⭐︎   <ポトフ>

フランスの家庭料理の代表的な一つで、フランス語で「火にかけた鍋」という意味があります。

かたまりのままの肉と大切りの野菜を柔らかくなるまで煮込んだ、体の温まる料理です。

今日の給食  1/27(月)

 

  ⭐︎   今日の給食 ⭐︎

牛乳  麦ご飯  白身魚のフライ

白菜とりんごのサラダ  かぼちゃのポタージュ

 

  ⭐︎   食育メモ ⭐︎   <はくさい>

白菜はキャベツと同じアブラナ科の野菜で、11月から2月の冬が旬の野菜です。

「チャイニーズキャベツ」とも言われるように、中国が原産の野菜です。

くせがなく、ほんのり甘みのある白菜は、漬物や鍋、炒め物など、様々な料理で活躍します。

今日は白菜とりんごのサラダです。

今日の給食 1/24(金)

   ⭐︎   今日の給食 ⭐︎   【給食週間】

★ 世界のグルメ旅 台湾 ★

牛乳  ルーローハン  中華クラゲのサラダ

パールタピオカ入りフルーツポンチ

 

   ⭐︎   食育メモ ⭐︎  <台湾>

今日は給食週間最終日です。

台湾は日本から地理的に近く、映画「千と千尋の神隠し」でも有名になった九ふんには、多くの観光客が訪れます。

今日の給食の「ルーローハン」とは、甘辛いタレで煮込んだ豚肉をご飯に盛り付けたものです。

給食では八角などの独特な香辛料を使用せず、食べやすくしました。

デザートのフルーツポンチにはパールタピオカが入っています。

今日の給食  1/23(木)

   ⭐︎   今日の給食 ⭐︎      【給食週間】

★はがまるくんランチ★

牛乳  HAGA焼きそば  芳賀町野菜スープ

洋梨タルト

 

   ⭐︎   食育メモ ⭐︎   <芳賀町>

今日は給食週間四日目、はがまるくんランチです。

今日は芳賀町の名物「はがやきそば」です。

盛り付けは、焼きそばの上に炒り卵ともやしとにらをのせるのが特徴です。

また、芳賀町で採れた地元野菜を使った具だくさんのスープです。

今日の給食 1/22(水)

   ⭐︎   今日の給食 ⭐︎

【給食週間】

  ★世界のグルメ旅 ハワイ★

牛乳  ロコモコ丼  チキンヌードル

ハワイ産パイナップル

 

   ⭐︎   食育メモ ⭐︎  <ハワイ>

今日は給食週間三日目です。

ハワイの学校では、お弁当と給食のどちらの場合も教室ではなくカフェテリアで食べます。

ピザやハンバーガー、パスタやフライドポテト、マッシュポテトといったメニューが並びます。

今日の給食の「ロコモコ」とは、ご飯の上にハンバーグをのせてグレービーソースをかけ、目玉焼きをのせたものです。

今日の給食 1/21(火)

   ⭐︎   今日の給食 ⭐︎   【給食週間】

★世界のグルメ旅 フランス★

牛乳 クロワッサン チキンフリカッセ

フレンチサラダ 給食週間ゼリー

 

   ⭐︎   食育メモ ⭐︎   <フランス>

今日は給食週間二日目です。

フランスの学校給食は、カフェテリア式のところが多く、日本のように教室ではなく、食堂で自由に席を選んで、友達と会話を楽しみながら食べます。

今日はフランスの家庭料理「チキンフリカッセ」です。

鶏肉をホワイトソースで煮込んだ料理です。

主食はフランスといえばクロワッサン。

バターの香りを楽しんでください。