今日の給食
今日の給食 1/20(月)
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
【給食週間】
★給食の始まり★
牛乳 セルフおにぎり 焼き魚
おひたし きりたんぽ汁
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <大寒>
今日は二十四節気のひとつ「大寒」です。
大きな寒さと書きます。
冷え込みも激しく、寒さが最も厳しい頃です。二十四節気の最後の節で、ここを乗り切れば春が近いといえます。
冷たい気温を利用して作る食べ物を仕込む時期でもあり、凍り豆腐や寒天や味噌などが作られます。
今日の給食 1/17(金)
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
牛乳 麦ごはん とりささみチーズフライ
きんぴらごぼう どさんこ汁
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <ささみ>
鶏肉のささみとは、肋骨にそって左右1本ずつあり、1羽につき2本しかとれない部位です。
脂肪がほとんどなく、たんぱく質が豊富です。
今日の給食 1/16(木)
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
牛乳 麦ごはん モロのバター醤油焼き
コールスローサラダ にんじんポタージュ シューチーズ
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <モロ>
モロはサメの肉をいいます。
フライや煮魚にして食べたり、かまぼこや竹輪などの練製品の原料にもなります。
柔らかく臭みのない味です。
今日の給食では、モロをバター醤油につけて焼きました。
モロは栃木県で食べられる郷土料理です。
今日の給食 1/15(水)
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
牛乳 ビビンバ丼 ピリッと辛い汁ビーフン
イチゴ(JAはが野様より寄贈)
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <いちご>
今日の「いちご」はJAはが野いちご部会の生産者の方々が、「いちご」の消費拡大のために芳賀郡内の児童・生徒に無償で提供してくださいました。
感謝していただきましょう。
今日の給食 1/14(火)
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
牛乳 ピラフ 鶏のハーブパン粉焼き
ラビオリスープ りんごゼリー
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <牛乳>
牛乳には歯を丈夫にしてくれるカルシウムや、体を作るもとになるタンパク質が多く含まれています。
成長期のみなさんにはとても大切な栄養がたくさん含まれているので、給食には牛乳が毎日出ています。
しかし、給食の牛乳を全部飲んでも1日に必要なカルシウムには満たないので、家でもしっかりカルシウムをとりましょう。
今日の給食 1/10(金)
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
牛乳 麦ごはん わかさぎのフリッター
牛すき焼き風煮 フルーツ杏仁ゼリー
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <鏡開き>
1月10日は「鏡開き」です。
今年一年の一家円満を願いながら、お正月に神様に供えた鏡餅をお下がりとして小さくわり、雑煮やお汁粉をいただきます。
今日の給食 1/9(木)
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
★1年生リクエスト献立★
牛乳 八丁味噌煮込みうどん
ポテトサラダ アイス
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <1年生リクエスト献立>
今日は、1年生のリクエスト献立です。
小学校に入って初めて書いたリクエスト。たくさんの意見がありましたが、
人気の高かったメニューを取り入れました。
寒い時期ですが、あったかうどんの後にアイスを楽しんでください。
今回でリクエスト献立は終了です。次回は来年度の予定です。お楽しみに
今日の給食 1/8(水)
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
牛乳 スパイシーチキンカレー ブロッコリーサラダ
巳年だいだいのババロア
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <3学期>
今日から3学期が始まりました。みなさん冬休みは元気に楽しく過ごせましたか。
寒さに負けない体つくりのために、規則正しい生活をし、3食しっかり食事を摂りましょう。
今年度の給食も残り50回ほどになりました。給食を食べて元気に過ごしましょう。
今日の給食 12/25(水)
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
★クリスマス献立★
牛乳
チキンライス
もみの木ハンバーグ
クリスマスサラダ
クリスマスデザート
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <2学期終了>
今日で2学期の給食も終わりです。
冬休み中は年越し、お正月などご馳走を食べる機会が多くなります。
ダラダラと食べ続けるのではなく、時間を決めて食べたり、1回に食べる量だけを目の前に置いて食べたりするようにしましょう。
また、食べたら動くことが大切です。
家の人と一緒に大掃除をするなど体を動かして、冬休みを元気に過ごしてくださいね。
今日の給食 12/24(火)
⭐︎ 今日の給食 ⭐︎
牛乳
麦ごはん
四川風ふうようはい(芙蓉蟹)
ツナ和え
キムチ入り豚汁
⭐︎ 食育メモ ⭐︎ <芙蓉蟹>(フーヨーハイ)
フーヨーハイとは、中華料理の一つで、中華風オムレツのことです。
卵にカニや筍を具材として丸型に焼き、その上にたっぷりの甘酢あんをかけて食べます。
ご飯の上にのせたものを「天津飯」といいますが、これは日本人が考えた料理だそうです。
明日は2学期最後の給食です!