今日の給食(R5)
今日の給食 12月19日(火)
本日のメニュー:ごはん すずきの柚子胡椒焼き 南瓜のいとこ煮 根菜汁 みかん
給食ゆうびん
今日は、千葉県の船橋市産の「すずき」に大分県産のゆずを使った「柚子胡椒」で下味をつけて、オーブンで焼きました。また、「かぼちゃ」は小豆とからめて「いとこ煮」にしました。「根菜汁」には、大根やれんこん、にんじん、こんにゃくなど、名前に「ん」のつく具がたっぷりと入っています。今日は「冬至献立」として、冬休みに風邪を引かないよう、「冬至」に食べる良いといわれているものを組み合わせた給食です。今日も残さずしっかりと食べるようにしましょう。
今日の給食 12月18日(月)
本日のメニュー:ピザトースト ブロッコリーとポテトのサラダ アルファベットスープ 夢オレンジ
給食ゆうびん
今日は、4年生が英語の授業で考案したピザを給食にしました。食パンの上に玉ねぎ、人参、トマト、ピーマン、アスパラ、コーンなどの具をのせて、とろけるチーズをかけて給食室のオーブンで焼いた「ピザトースト」です。今回、ピザの具としてのせられなかったじゃが芋は、ブロッコリーと一緒にサラダに使いました。4年生は英語の授業を思い出しながら、今日の給食も残さず食べて、冬休み前のラスト一週間も元気に過ごせるようにしましょう。
今日の給食 12月15日(金)
本日のメニュー:ごはん ユーリンチー もやしのナムル 豆腐とわかめのスープ カップdeヤクルト
給食ゆうびん
今日は、鶏肉にでんぷんをまぶして油で揚げて、ねぎや生姜、にんにくを細かく刻んで作ったソースをからめて、中華料理の定番おかず「油淋鶏(ユーリンチー)」を作りました。また、今日は「我孫子産野菜の日」なので、中峠の今井さん、久寺家の日暮さん、緑の斎藤さんが作った野菜を使わせてもらっています。今日の給食も残さず食べて元気に過ごすようにしましょう。
今日の給食 12月14日(木)
本日のメニュー:ほうとう じゃが芋のきんぴら 小魚&カシューナッツ 米粉の小豆ケーキ
給食ゆうびん
今日は、山梨県の郷土料理の「ほうとう」を作りました。「ほうとう」は、太くて平たい麺が特徴で、かぼちゃなどの野菜をたっぷりと入れた味噌仕立ての温かい煮込みうどんで、戦国時代、武田信玄が戦場で食べたといわれています。また、デザートには、我孫子産の米粉を使って小豆入りのケーキを作りました。今日は、残菜ゼロデーなので、クラスの皆で協力して、できるだけ残さず食べて、寒さに負けずに午後も元気に活動するようにしましょう。
今日の給食 12月13日(水)
本日のメニュー:野沢菜炒飯 ししゃものしそフライ キムチスープ ひとくち牛乳プリン
給食ゆうびん
今日は、信州の郷土料理の野沢菜漬けを刻んで、炒り卵などと一緒に炒飯の具にしました。また、ししゃもには青じそを衣に混ぜて「しそフライ」を作りました。キムチの入ったスープは、寒い日でも唐辛子のカプサイシンの働きで体の中から温まるメニューです。今日も栄養たっぷりの給食を残さず食べて、午後も元気に活動できるようにしましょう。