校長室より
地震に備えて
4月24日(水)20時40分頃に茨城県・千葉県・栃木県で
最大震度4を観測する地震がありました。久しぶりに大きな地震で
したのでビックリした人も多かったように思います。
地震などの災害は忘れたころにやってきますので、常日頃から
いつ起こっても、一人の時でも対応できるようにしておきたいと思いました。
①まずは頭を保護し、丈夫な机の下など安全な場所に避難する。
あわてて外に飛び出したり、無理なことをしない。
できれば扉を開けて避難路を確保する。
② エレベーターでは最寄りの階で停止させて、すぐに降りる。
③ 街中ではブロック塀の倒壊等に注意する。
また、ビルなどの看板や割れたガラスの落下に注意する。
④外で避難する際には、建物などからできるだけ離れ、ひらけたところに移動して
その場にしゃがみ、頭を守る。
⑤ 山やがけ付近では落石やがけ崩れに注意する。
学校では、避難訓練も行いますが、いつ起こっても自分の命をしっかり守れるように
しておきましょう。
ALTのヴィンセント先生とのランチミーティング
西小学校では、児童の実態に寄り添った外国語学習を行うためにALTのヴィンセント先生と
各担任の先生がランチミーティングを実施しています。
今日は、4年生の先生方が、授業の打ち合わせをしていました。
1年生で誘拐防止教室を行いました
4月23日(火)の3時間目と4時間目に1年生で誘拐防止教室を行いました。
3時間目は、1年1組、4時間目は、1年2組で実施しました。
いか・・・知らない人についていかない
の・・・知らない車に乗らない
お・・・大きな声を出す
す・・・その場からすぐに逃げる
し・・・大人の人に知らせる
今日教えてもらったことを忘れず、安全に過ごせるようにしましょう。
子どもたちの防犯ブザーを子どもが一人の時でも使えるように、子ども100当番の家がどこにあるのか
確認しておきましょう。
授業参観・学年学級懇談会を行いました
4月19日(金)に授業参観・学年学級懇談会を行いました。
多くの保護者の方々にご参加いただき、西っ子の頑張っている様子をご覧いただきました。
西っ子の中には、いつもよりも少し緊張して授業に取り組んでいる子もいましたが、
多くの西っ子は「いつも通り」の様子だったようです。
今年度もTeam West!で西っ子のために学校と保護者が連携を密にとりながら
西っ子をさらに成長させていきたいと思います。今後ともご協力をお願いいたします。
藤の花が咲き始めました
昇降口前の藤棚の藤の花が咲き始めました。とてもきれいです。
TVアニメの「鬼滅の刃」にも登場する藤の花です。
学校には、四季折々の草花がいっぱいあります。
草花を見ていると季節を感じることができ、子どもたちにとって大切な環境だと思います。
今後も、子どもたちが楽しみにできるように大切にしてきたいと思います。
今日の給食は、肉みそ丼です。給食室を窓からのぞくと子どもたちのために一生懸命
給食を作ってくださっている調理員さんの姿が見れました。
いつも美味しい給食をありがとうございます。
令和6年度全国学力・学習状況調査(6年生)を実施しました
本日、6年生が令和6年度全国学力・学習状況調査(国語・算数)を行いました。
調査ですので、テストではありませんが、西っ子たちの今までの頑張りを
確認できる調査になります。この結果を参考に、学校も子どもたちのために
試行錯誤をしながら、取り組んでいきたいと思っています。
学校の八重桜が満開です
学校のソメイヨシノは、散ってしまいましたが、八重桜が満開になりました。
業間休みに八重桜の下で、1年生と6年生が仲良く「おにごっこ」をして遊んでいました。
ソメイヨシノよりも八重桜の方が可愛い!と言っている6年生もいました。
ダンスで使うポンポンのようにまとまって咲く桜ですので、みんなで優しく触っていました。
「ふわふわする~」と言って大事そうに花に触る姿が西っ子らしかったです。
八重桜の花言葉は、「豊かな教養」「善良な教育」で、幾重にも重なった花びらに、
積み重ねられた知識や知恵をなぞらえたものといわれているそうです。
1年生~4年生読み聞かせ(おはなしポケット)
4月16日(火)の朝8:25~8:35に
1年生から4年生まで「おはなしポケット」さんによる
読み聞かせが行われました。
西っ子たちも読み聞かせを楽しみにしていますので、
今後ともよろしくお願いします。
初夏のような陽気でした
先週の土曜日から、初夏のような天気が続いています。
学校の桜も風に揺られ、とてもきれいに舞っています。
業間休みと昼休みにはできるだけ、子どもたちの元気な姿を見るため
校庭をうろうろしています。西っ子はいつも元気でそんな姿を見ていると
とてもうれしくなりますし、元気を一杯もらっています。
先日、昼休みに落ちてくる桜の花びらを一生懸命に集めている西っ子がいました。
「何をしているの?」と聞いたら、「落ちてくる花びらを集めると夢がかなうんだよ!」
と言っていました。小さな手で一生懸命に集めている姿をみて
「がんばれ!、応援するぞ!」と強く思いました。
西っ子の夢の実現のために、少しでも役に立たないといけないなと改めて
感じた1日でした。
令和6年度が始まって1週間がたちました
先週の金曜日に、始業式を行いましたので、新学期が始まって
今日でちょうど1週間になります。
西っ子たちもこの1週間で少しずつ、進級した自覚が出てきているように思います。
来週の金曜日には学習参観もありますので、西っ子たちの頑張っている姿を多くの保護者の皆様に
参観いただき、西っ子を励ましてもらえると助かります。
来週も皆さん元気いっぱい登校してきてくれるのを楽しみにしています。
1年生の集団下校の様子
昨日、入学式を終え、今日から1年生の登下校が始まりました。
朝から、笑顔で元気に「おはようございます!校長先生!」と挨拶してくれる児童がいっぱいいました。
登校の見守りをしていて、とっても嬉しいひと時です。
帰りは、集団下校をしました。同じ方面に帰る児童で列を作って安全確認を行いながら
下校しました。帰り際に、給食室の前を通った時、「おいしそうなにおいがする~。お腹空いた!」と
いう声がありました。1年生の給食も来週15日から始まる予定です。
西小学校の給食はとても美味しいので楽しみにしていてください。
令和6年度第56回入学式を行いました
本日、学校の桜が満開の中、令和6年度第56回入学式を行いました。
先日の嵐のような天気から一変し、雲一つない穏やかな快晴の中で実施できました。
1年生39名の呼名の返事も西っ子らしく元気一杯で頼もしさを感じました。
本日は、在校生代表として5・6年生のお兄さん、お姉さんが参加してくれました。
明日から全校児童244名で、西小学校を盛り上げていきたいと思います。
明日からは2年生から4年生も登校しますので、多くの友達を作りながら学校生活を
楽しんでほしいと思います。
春の嵐の1日でした
今日は朝から、強風と大雨の一日で始まりました。
そんな中でも、西っ子たちはいつも元気登校しています。
明日は、いよいよ待ちに待った入学式です。
今年の入学式には、いつも散ってしまう桜もなんとか持ちそうです。
学校に咲いている桜も新入生の入学をお祝いしているようです。
本校B校舎2階の窓一面、桜満開でした。
今日は発育測定がありました。みんな去年より大きく成長しています。
エピペン・アレルギー対応研修を行いました。(4月4日)
4月4日に全職員で、エピペン・アレルギー対応研修を行いました。
アレルギーはいつ起きるかわからないので、迅速な対応が必要になります。
子どもたちのために、教職員が共通理解を図ることができました。
入学式まであと2日です
令和6年度の入学式まであと2日となりました。
西小学校は昨年度創立55年でしたので、今年度の入学式は56回目となります。
在校生も、新入生が早く入学してくれないかと首を長くして待っています。
今日の3時間目に、入学式の練習をしました。新入生が安心して入学できるように
5・6年生が心を込めて練習しています。ぜひ入学式を楽しみにしていてください。
よろしくお願いいたします
白山中学校から我孫子市立湖北台西小学校に着任しました北見貴弘と申します。
湖北台の地に生まれ育ちましたので、湖北台西小学校の校長になれたことが
とても嬉しく思っています。
今日の朝、児童の登校見守りを行っている時に、まだ知らない人なのに
「おはようございます!」と元気に挨拶してくれる西っ子が多くて
西小学校に来て良かったなと感じました。元気な挨拶を交わすと
不安な気持ちがどこかに飛んでいきました。西小学校で子どもたちの笑顔のために
改めてもっともっと頑張っていこうと決心しました。
土山先生から受け継いだことを大切にしつつ、西っ子のために教職員一同力を合わせて
「素直に一生懸命」を合言葉に、諸活動に取り組んでいきたいと思います。
今後とも昨年同様、湖北台西小学校にご理解とご協力をお願いいたします。
お世話になりました。
3月31日をもちまして、湖北台西小学校を退職することになりました。5年間という校長としては長い間勤務させていただき、西っ子たちや保護者の方々、地域の皆様とたくさん交流できたことは私にとって宝物です。
この5年間本当に様々なことがありました。一番大きかったことは、やはりコロナウイルス感染症による学校への色々な影響です。着任した1年目の年度末が近づいたころから臨時休校が始まり次年度の5月まで続きました。そこから約3年間感染予防対策の期間が続き様々な制限がかかりました。リモートによる集会や林間学校、修学旅行の中止などがあり、西っ子たちにとっては残念なことの多い期間だったと思います。しかし、そんな中いろいろと悩みながら何とかしていこうと工夫を重ねていったことは、その後の学校生活にも生かされてきています。PTAの皆さんにも西っ子バザールの実施に向けて、一生懸命考えていただきました。「西っ子のために!」という強い気持ちで、みんなが団結することができました。着任したときに「西小なので“チームウェスト”でがんばりましょう」と話しましたが、本当に素晴らしいチームだったと思います。
先日の辞校式で、西っ子と職員から心のこもった手書きの卒業証書をいただきました。38年間の教員生活の最後をこの湖北台西小学校で迎えられたことは本当に幸せです。4月からは手賀沼の対岸にある「手賀の丘青少年自然の家」で働くことになりました。学校とは違った形で、子どもたちと関わっていきたいと思います。
これまで大変お世話になりました。ありがとうございました。
あの日から13年たちました。
13年前の今日、東日本大震災が起こりました。本校では亡くなられた方のご冥福を祈って黙とうを行いました。
あの日私は、市内の小学校で教務主任をしていて、低学年の子どもたちがもうすぐ下校という頃、大きな揺れに襲われました。訓練とは全然違うということは子どもたちにも伝わったようで、校庭に避難した時に泣いている子もいました。その後、児童の引き渡しや一次避難場所となる体育館の準備など、余震が続く中職員がみんな忙しく動いていたことを覚えています。私にとって、初めての経験で、どうすればいいのか悩みながら動いていました。東北の方と比べたら非常に軽い被害だと思いますが、その時の自分の頭の中は、大変なことになったという思いでいっぱいでした。
今日の給食は「災害用非常食をたべてみよう」ということでアルファ米でした。栄養士からは「一人一人が自分で準備をすることが大切です」という話もあり、午前中に各学級にアルファ米の袋と水が配られ、子どもたち一人一人が水を入れて準備をしました。食べてみると、思ったよりおいしいという感想が多かったようです。
1月には能登半島で大きな地震がありました。報道等で被害の様子などを聞くたびに、我孫子でもいつ起こっても不思議ではないという気持ちになります。また、このところ千葉県でも小さな地震が繰り返し起きています。常に備えていかなければと考えています。ぜひ、ご家庭でも備蓄を準備したり避難の時のきまりを確認したりなど、万が一に備えていただければと思います。
明日、卒業式です。
14日に東京都でソメイヨシノの開花宣言がありました。本校にもたくさんのソメイヨシノがあり、ここ数日で蕾がかなりふくらんできて、開花の時期を今か今かと待っていました。
そして今日の朝、私が勝手に「西小の標本木」として決めた体育館脇の木に、5~6輪の花が咲いてるのを発見しました。やっと開花宣言です。
朝の会の時間に「西小の開花を宣言します」と一斉放送をしました。卒業式の歌の練習をしていた6年生は拍手で迎えてくれたそうです。卒業式を明日に控え、6年生の門出を西小の桜もお祝いしてくれているようでした。
午後、6年生が帰った後に5年生が教室や体育館の清掃、飾りつけをしました。みんな一生懸命働いてくれました。私は今の5年生とは2年生からの付き合いです。今日の様子を見て本当に成長したなあと実感しました。6年生になってもがんばってくれることと思います。
こうして明日の準備が整いました。いよいよ卒業式です。
西小をよろしくお願いします。
4年生から4人、5年生から4人、計8人による新しい児童会役員がきまり、校長室に挨拶に来てくれました。一人一人からどんな学校にしていきたいか聞いてみました。「みんなが進んで挨拶ができる学校にしたい」「みんなが明るく楽しく生活できる学校にしたい」「安全に気を付けて生活できる学校にしたい」など、それぞれが自分の思いをしっかりと語ってくれました。こちらをまっすぐ見て真剣に話す表情にたくましさを感じました。これから西っ子の中心となって活躍する8人のメンバーです。引退する6年生からバトンを引き継ぎがんばってくれることと思います。
さっそく昼休みには代表委員会があり、初仕事となる「卒業を祝う会」の準備が始まります。よろしくお願いします。
2学期の開始にあたって
昨日より2学期がスタートし、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。充実した夏休みが過ごせましたでしょうか。久しぶりに行動制限のない夏休みということでしたが、感染状況については油断できない日々が続き、思いっきり楽しむというのはちょっと難しかったかもしれません。
夏休み中もコロナウイルスについては様々な報道がされていました。学校が始まるにあたって、ご心配をされている保護者の方も多いことと思います。我孫子市教育委員会から出された「2学期開始にあたって」の内容に従って、基本的には今までの感染予防対策を継続させつつ、教育活動の充実を図っていきたいと考えています。
2学期も歌声発表会や西っ子フェス、学習参観・懇談会等、全校的な行事があります。また、平和リレー講座や昔遊びの会等、外部の方を招いての学習も計画しています。それらにつきましては、子どもたちへの教育的価値を考え、方法等を工夫しつつできるだけ開催する方向で進めています。保護者の皆様にご協力いただくことも多くなるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
また、6年生の修学旅行をはじめとして、各学年で大型バスを使っての校外学習を計画しています。基本的には、当該学年で学年・学級閉鎖を行っていない限り実施する方向で考えています。校外学習等の途中で急に発熱等、体調を崩してしまった際は、ほかのお子さんと一緒に行動することができないため、保護者の方にお迎えをお願いすることになります。事前の健康管理については、特に念入りにお願いします。2日前までに発熱があった場合は、残念ですが参加はお控えください。
新学期になり子どもたち一人一人の表情から、新しいスタートでがんばっていこうという気持ちが伝わってきます。この思いを大切にして、職員一同がんばっていきます。
今後とも本校の教育活動にご支援、ご協力をお願いいたします。
5年生でパドリングの講習会をしました。
5年生は林間学校でカヌー体験をします。それに備えて、子どもたちにカヌーを漕ぐ(パドリング)ための講習会を行いました。私自身、手賀沼周辺で活動しているカヌークラブに所属して、10年ほど前からカヌーを続けています。今回クラブからパドルを児童の人数分借りてきて、一人1本のパドルを持って練習しました。
自分の身長より長いパドルの扱いに、はじめはみんな四苦八苦していましたが、少しずつ慣れてきて形になってきました。
ついでに二人乗りのカヌーも借りてきて、艇の上で漕ぐ練習もしました。少し高い位置に艇を置いたので、水の中にパドルが入る感覚もちょっとつかむことができました。林間学校で実際に水の上に浮かぶのが楽しみです。
マスクの着用について
「体育等の活動時におけるマスクの着用について」という我孫子市教育委員会からのお手紙を5月31日に配布いたしました。それをうけて、本校では以下のように対応していきます。
・教室で学習をする時は、原則的にマスクを着用します。
・校庭・体育館で授業をする時は、会話を控えてマスクを外すよう勧めます。
(マスクを外すことを強制するものではありません)
・休み時間に外で活動する時は、気温や湿度などを考慮しマスクを外すよう勧めます。
(周囲との距離や会話についての指導は続けていきます)
・給食時は、これまで通り同じ方向を向いて黙食とします。
・登下校時は、気温や湿度などを考慮しマスクを外すよう勧めます。
元気な西っ子たちにとっては、もどかしく感じることも多いと思いますが、感染予防も考えこのように対応します。ご家庭での健康観察や発熱時に登校を控える等については引き続きご協力お願いします。
今日の朝、登校してくる子どもたちから「マスクを外していいの?」と聞かれました。昨日今日はちょっと涼しいですが、これから夏に向かって気温が高くなってきます。熱中症にも気をつけて、マスクの着脱について子どもたちに指導していきます。
今年度もよろしくお願いいたします。
令和4年度がスタートしました。新聞発表でご覧になった方もいらっしゃると思いますが、私は3月31日をもちまして定年退職いたしました。しかし、今年度から千葉県でスタートした再任用校長制度により引き続き本校で勤務することとなりました。今年もよろしくお願いいたします。
3年前、本校に着任した時に「チームウエスト、すべては西っ子の将来のために」を合言葉として学校・家庭・地域みんなが手を取り合って頑張っていきたい、とお話しました。その思いは今も変わりません。我孫子市では今年度から『学校運営協議会制度』が始まります。委員の皆様に支援をいただき、さらに「地域とともにある学校づくり」を進めていきたいと考えています。
今日は本校に異動してきた職員の着任式を行いました。12人の新しい職員がはいります。フレッシュなメンバーを加えて令和4年度のスタートです。今年もよろしくお願いします。
招待状をいただきました。
2年1組から「桜まつりをします!」と言って招待状が届きました。
そして、今日がその本番です。教室を訪ねてみると、子どもたちは大盛り上がりですっかりお祭り気分です。ヨーヨー釣りやお面、花火などそれぞれ工夫した屋台が並んでいました。
2年生は2学期に「秋まつり」をしています。今年度のおわりに何か楽しいことをしたいと考えて、2組はまたお祭りをすることになったそうです。
担任の先生の話では、この日に向けてみんな自主的にいろいろ取り組んできたそうです。看板や衣装まで作って、みんな楽しそうに活動していました。2年生はクラス替えがあるので、3年生になるとクラスが別になってしまうお友だちもいます。今日の桜まつりがいい思い出になりそうです。
新しいリーダーです。
令和4年度の児童会役員が決まり、校長室に挨拶に来ました。一人一人からどんな学校にしていきたいか聞いていったところ、それぞれ自分の思い描いている学校をしっかりと説明しました。今年度から継続して役員になっている子もいて、みんな自信を持った表情で力強く話してくれました。私からは、今年度も続けてきた挨拶に力を入れてほしいということを伝えました。西っ子みんなが、笑顔で挨拶を交わせるようにしてくれるといいなあと思っています。
卒業を祝う会の準備はすでに始まっており、今日来てくれた8人が中心となって進めています。今までの伝統を引き継ぎつつ、新しいカラーを打ち出してくれそうで、頼もしく感じました。
1学期が終わりました
本日終業式を行い、1学期の教育活動が終わりました。子どもたちは夏休みに入ります。昨年度は20日ほどの期間でしたが、今年は通常通りの期間(42日)となります。
終業式に子どもたちに話しましたが、小学生の夏休みはちょっとワクワクします。大人になって振り返ってみても、夏休みの思い出というとまず小学生の頃です。虫とりをしたこと、釣りをしたこと、スイカを食べたこと、花火をしたこと等。今年の夏、西っ子たちには思い出に残る夏休みをすごしてほしいと思っています。
今学期も、常に感染予防対策を心がけながら教育活動を行ってきました。行事予定の変更等もありましたが、西っ子たちが元気に学校生活を送ることができたのも、保護者の方々や地域の方々にご協力いただいたおかげと感謝しております。本当にありがとうございます。2学期もこのような状況は続くのではないかと思いますが、できるかぎり体験の機会を確保していきたいと考えています。引き続き、ご理解の上ご協力をお願いいたします。
気分は科学者
休み時間、校長室に遊びに来た2年生が、「次の時間理科室で勉強するんだよ」と言っています。2年生はまだ理科はやってないはずだけど・・・。
「なんの勉強するの?」
「算数だよ」「校長先生も来て!」と言われてさっそく理科室に向かいました。
2年生は「かさ」の勉強をしています。今日は、1Lと1dLの容器を使って実際に水のかさを量ってみるという授業でした。
2年生にとって理科室は慣れない空間なので、ちょっと緊張します。科学者になった気分で、いつもより真剣に勉強できました。
1dLの容器で1Lの容器に水を入れていくと、ちょうど10杯でいっぱいになり、1L=1dLが体感できました。この経験は、これからもきっと記憶に残っていることと思います。
校長室探検!
1年生の生活科には「学校探検」という学習があります。学校にどんな教室や施設があって、それが自分たちとどのように関わっているかを学ぶ学習です。毎年恒例でこの学習は2年生が1年生を案内するという形をとっています。特別教室の一つとして、今日は校長室にも探検に来ました。
1年生は部屋に中を珍しそうに観察しています。棚に飾ってある化石や鳥の剥製など見て「これなあに?」「生きてるの?」と質問する子や、机にパソコンがあるのを見て「ゲームしてるの?」と聞いてくる子もいます。案内している2年生の中には、よく校長室に遊びに来ている子もいて、しっかりと解説してくれました。
重さはどうなるかな??
今日は3年生の2学級で理科の授業をさせていただきました。単元は「ものの形と重さ」です。
子どもたちはここまで「物の重さは形を変えても変わらない」「体積が同じでもものによって重さがちがう」ということを学習しています。それを踏まえて発展的な学習をしました。
上皿秤に水を入れた容器と木片を乗せ、重さをはかります。そのまま木片を水に浮かべると全体の重さは変化するだろうかという問題です。
水と木片を一緒に上皿秤に乗せてから、秤の目盛りを隠します。そして木片をそっと水に浮かべました。目盛りはどうなるでしょうか?
「浮かべたってはかりの上だから重さは変わらない」
「浮かんでいて水の上に出ている部分は重さがないから軽くなる」
「木は水を吸って重くなるから、重くなる」
「木が水を吸っても、その水ははじめからあるものだから重さは変わらない」
「水に入ったときなどに体が軽く感じたことがあるから軽くなる」
「お風呂に入るとお湯が上がってくる。その分重くなって結局変わらない」
様々な意見が出てきました。お友だちの考えを聞いているうちに
「わからなくなった!」
「まよってきた!」
という声もあがりました。この間、頭の中はものすごくアクティブに活動していたことでしょう。子どもたちの表情をみていて、よくわかりました。
いよいよ答え合わせです。
3,2,1!。目盛りを隠していた紙をはがすと・・・・
目盛りは全然動いていませんでした。重さは変化しなかったのです。
「やっぱり変わらなかった!!」子どもたちは、ここで重さが変化しないことを改めて学びました。
質量保存の考え方は科学を学習していくうえでとても重要なものです。3年生の学習からスタートするので、ここでしっかり身につけること大切と考えています。学年が上がっていくにしたがって、水に溶かした時に重さが保存されることや、化学変化の前後の重さの違いの学習などにつながっていきます。今日の学習がこれからの理科学習や生活にいかされていくといいなあと思いました。
3年生の皆さん、ありがとうございました。
一緒にがんばりましょう。
新年度の児童会役員が決まり、今日校長室に挨拶に来ました。
どんな思いで児童会役員になろうと思ったか、児童会役員としてどんな仕事がしたいのか、自分の言葉で話してくれました。
「今年はコロナのことで全校で楽しめる機会がなかったので、そんな機会をつくりたい。」
「西小のみんなが元気に挨拶をできるようにしたい」
「みんなが楽しく通えるような学校にしたい」
「みんなを笑顔にしたい」 など
それぞれ強い思いが言葉に表れていました。今後の児童会の活動に熱心に取り組んでもらえそうです。
8人の顔を見てとても頼もしく思いました。西小がみんなの思い描いているような素晴らしい学校になるように、一緒に頑張っていきましょう。
運動会に向けて
10月2日に前期の通知票を一人一人の子どもたちに渡し、これまでのがんばりを評価し、今後の学習や活動に生かしていけるよう励ましました。いつもならこのあと長いお休みに入りますが、今年はすぐに後期が始まります。
先日校舎内を回っていると、5年生が1組、2組それぞれの教室で学級会をしていました。のぞいてみると運動会のスローガンを決めているのです。いくつかの候補の中からクラスでの意見をまとめて、それを児童会に提案します。今週中に今年度のスローガンが決定する予定です。そのほかにも各学年でリレーの選手をきめるなど、運動会の準備がだんだんと進んできました。
運動会のお知らせに詳しく載せますが、今年度は感染予防の対策をとっていくため、今までとは違った形になる予定です。まず、午前中だけの開催になること、また来校できる方を児童のご家族のみとしたこと、来校する際にお名前を確認させていただくことなど、いくつか来校いただく方々にもご協力いただくことがあります。少し手間がかかることもありますが、ご理解の上ご協力いただければと思います。
さて、先日は1・2年生と一緒に校外学習でアンデルセン公園に行きました。今年度初めての校外学習です。天候にも恵まれ、公園内もそれほど混雑することなく、みんな元気に活動できました。午前中は1・2年生合同班でアスレチックなどの活動、午後は学年に分かれての体験活動を行いました。お土産も作成して、充実した一日となりました。
このように、少しずついつもの学校行事を再開し、教育活動の充実を図っていっています。ほかの学年の校外学習もこれから実施していく予定です。
何かご不明な点がございましたら、いつでも学校までお問い合わせください。感染予防対策は今後も継続していきますので、保護者の皆様もご来校される際は、検温およびマスクの着用をよろしくお願いいたします。
我孫子市立湖北台西小学校 土山勇人
2学期のスタート
いつもより少し短い夏休みを終えて、子どもたちの声が学校に戻ってきました。
それぞれの学級で、夏休みの思い出を発表したり新聞にしたりする活動をしています。やはり今年は旅行に行ったことなどは若干少ないようで、それより、ご家庭で様々な工夫をしながら楽しんだことの紹介が多いように感じました。
さて、1学期に引き続き2学期も感染予防を行いつつ学校の教育活動を充実させていきたいと考えています。行事の実施に関しても様々な工夫をしながら行っていくつもりです。ご理解の上ご協力をお願いいたします。
2学期以降の行事等については、以下の通り進めていく予定です。
〇校外学習について
貸し切りバスによる校外学習を実施します。密を避ける対策として、バスに乗車する児童数を30名以下とします。換気を行いつつ運行し、バスレクなどは行いません。また、見学については、予察での観察をもとに計画し、見学する施設と事前に連絡を取りつつ進めていきます。なお、お子さんの参加については事前に保護者の方から同意書をいただきます。
〇運動会について
10月31日(土)の午前中に実施します。昼食前に下校できるように計画しています。
感染予防のため、種目及び競技内容を精選するとともに、児童席と保護者席、応援スペースを明確に区分します。詳細につきましては、後日お知らせいたします。
〇親子交流会について
今年度は1年生と6年生のみで実施します。日時や内容については、現在それぞれの学年で計画を進めています。
〇部活動について
朝の健康観察を継続しているため、今年度は10月からの開始とします。活動内容については部活動担当から後日お知らせいたします。
〇学習参観について
10月7日(水)に学習参観及び懇談会、11月14日(土)に学習参観及び引き渡し訓練を予定しております。感染予防のため、マスクを着用しお子様一人につき保護者の方一名でお願いします。なお小さいお子さんの同伴はできるだけお控えください。
〇その他行事等について
歌声発表会は、合唱指導が十分に行えないため中止とします。持久走大会は、当日の三密を避けるため中止としますが、各学年における持久走練習は行います。業間時間の全校一斉の練習は行わず、学年を分けての練習となります。
以上のように進めていく予定ですが、感染状況によってやむを得ず変更する場合もありますので、ご了承ください。
校長室訪問!
1年生の中には休み時間に学校探検をしている子が時々います。2学期になったとはいえ、入学してから実質的にまだ3カ月。知らないところもたくさんあります。今日は、校長室まえの廊下を探検していた4人の子たちに、「校長室に入ってみる?」とさそってみました。「入るの初めて!」「ドキドキする」と言いながら、壁に掛けられた子どもたちの書初め作品や、歴代校長先生の写真を珍しそうにながめたり、創立50周年記念の航空写真から自分の家を探し出したりして、4人とも大喜びでした。時間になると「昼休みもくるよ!」と言って教室に帰っていきました(昼休みは7人になっていました)。
校長室には時々こんなふうに子どもたちが遊びに来ます。ゲームをしたりお話をしたりして、元気な顔をみることで日々私も元気をもらっています。
1学期が終了しました。
おかげさまで、1学期を終えることができました。保護者の方々、地域の皆様、ご支援ありがとうございました。
1学期と言いつつ、3月から5月まで臨時休校、6月からの1日おきの登校を経て、全員が一緒に登校できるようになってからまだ1カ月ちょっとです。私は教員になってから35年に経ちますが、3カ月という長い臨時休校は初めての経験でした。それだけ、今年の1学期は特別だったということになると思います。コロナウイルスの感染については、一時おちついた時期がありましたが、また、全国的に広がりだしています。まだ油断できない状況だと思います。そんな中の夏休みなので、子どもたちもちょっと気分が晴れないところもあるのではないでしょうか。
今日は放送で始業式を行いましたが、その中で「今年の夏休みは、遠くへ出かけたりすることも少ないのではないかと思います。お手伝いをたくさんしてください。何か一つは自分の仕事を決めて、毎日やれるといいですね。」と話しました。家族の一員としての自覚をもって、元気に夏休みを過ごしてもらえたらなあと思っています。
この1学期の間、子どもたちの健康安全を確保しつつ学習を進めることを常に考えて学校を運営してきました。それを両立できる時はよいのですが、時にはどちらかを優先させなくてはならない場面もあり、その都度、校内で話し合いをしながら進めてきました。ベストの選択ではなく、よりベターな選択をしていくことの連続でした。現在の状況を見ると、2学期以降もそれが続いていくことと思います。「チームウェスト、常に西っ子の将来のために」という目標がブレないように、これからも学校運営を進めていきたいと考えています。
引き続き、ご支援をよろしくお願いいたします。
席替えしたんだよ!
休み時間に廊下を歩いていると、1年2組の子が「席替えしたんだよ」と嬉しそうに報告に来ました。教室まで行ってみると、みんな口々に「席替えしたんだ」「わたし、ここの席だよ」と話しかけてくれます。
その昔、席替えのことを歌った「学園天国」という歌がありました(古い~)。今も昔も子どもたちにとって席替えはビックイベントのようです。特に1年生にとっては入学してから初めての席替えです。新しい席に嬉しそうに座る子どもたちを見て、そのワクワク感は私の想像以上ではないかなあと思っていました。
子どもたちと話していると、今日のように大人が忘れてしまった新鮮な気持ちに接して、ハッとすることがたくさんあります。
長年の学校生活に慣れてしまった自分を叱りつつ、子どもたちの新鮮な気持ちを大切にしていかなければと気を引き締めています。
新しい学校生活様式
6月22日から全員そろっての登校が始まり、通常通りの日課で学校生活が進んでいます。それぞれの教室や校庭などで子どもたちの元気な声が聞こえ、やっと学校らしさが戻ってきたという実感を味わっています。先日、教育委員会からのお手紙を配布しましたが、今年度は林間学校や修学旅行などの泊を伴う学校行事が我孫子市全体で中止となってしまいました。5・6年生にとっては本当に残念なことです。何が違った形で楽しい経験ができるように今後計画を立てていきます。
通常日課が始まったとはいえ、感染予防への取り組みは今後も継続していかなければなりません。学校生活の様々な場面で対策をとっています。
理科室や家庭科室は机がグループの形になっています。今までは向かい合った形でグループ学習を行っていましたが、当面は片側だけに座ったり、互い違いに座ったりして正面を向いた会話にならないような椅子の配置にしました。
また、体育の授業では熱中症予防のため基本的にマスクは外します。ソーシャルディスタンスを意識するために、校庭や体育館にポイントを置きそれを目安に準備運動や短なわとびができるようにしています。
子どもたちに対しては、先日配布しました「西小の新しい学校生活様式」をもとに指導を続けています。「い~ち、に~い・・」と数を数えながら手を洗っている子がいたり、教室から特別教室への異動の際など、「間をあけて並んでください!」という声が係の子から聞こえたりするようになりました。だんだんと新しい生活様式への意識が高まってきています。
通常日課が始まって2週間。全体的に見てみんな元気に活動していますが、個々には長期にわたる臨時休校の影響から学校生活へ適応しづらい様子が見え始めている子どももいます。ご家庭と連携を取り合い、一人一人に寄り添った支援を今後とも続けていきますので、チームウエスト一丸となって西っ子を支えていけるようご協力をお願いいたします。
「修学旅行」及び「林間学校」の中止について
本日配布した教育委員会からのお手紙の通り、我孫子市全体として修学旅行と林間学校は中止となりました。大変残念なことですが、ここ数日の感染状況や、万が一子どもたちや職員の誰かが感染した場合には中止となってしまうことなどを考えると、やむを得ない決定であると思います。
朝、5・6年生を集めて中止となった理由などについて話をしました。全員が真剣な表情で私の方を見て話を聞いています。一人一人のまなざしから残念な気持ちがひしひしと伝わってきました。修学旅行も林間学校も学校として非常に重要な行事であり、みんなが楽しみにしていたことと思います。同じくらいの規模は難しいとしても、何か代わりに楽しめる行事を今後検討していきたいと考えています。子どもたちにはいいアイディアがあったら伝えてくださいと話しました。5・6年生と担任とが中心となって思い出に残る行事を計画できるよう、学校としてサポートしていきます。
昼休みに廊下ですれ違った6年生が「残念でしたね」と話しかけてくれました。「本当にそうだよね」と答えると、その子は続けて「5年生に林間学校に行かせてあげたかったなあ」と言うのです。自分のことだけではなく、後輩のことも気遣ってくれる気持ちに胸が熱くなりました。
学校再開にあたって
本日から子どもたちの分散登校が始まりました。明日の入学式を終えると、やっと1~6年生全学年がそろい、令和2年度湖北台西小学校のスタートです。子どもたちと過ごせる喜びをかみしめつつ、教育活動を進めていきたいと思います。
学校再開にあたっては不安をかかえる保護者の方も少なくないのではないでしょうか。子どもたちの健康・安全が一番ですが、学習も保証しなくてはならない、どちらの方が大切と言い切ることはできません。今、社会が抱えている問題もその辺にあると思います。感染拡大は避けなければならないが、経済は回していかなければならない、健康で安全に生活するとともに、生活の維持、収入の確保も考えていく必要がある、一つの価値観では対応できない状況が目の前にあります。
今年度から本格実施となった新指導要領が求めているものは、このような正解のない状況に対応できる力であり、未来の社会で活躍する子どもたちに身に着けてほしい力です。コロナが引き起こしたこの状況によって、それが明確になったといえるかもしれません。
先日お配りした「分散登校開始にあたって、本校の感染予防対策について」というお手紙で分散登校時とその後の学校生活についてご連絡しました。給食での対応や机の配置、1学期中の授業の進め方等について、感染を防止しつつ学校生活を送るための本校なりの工夫です。学校の施設や人員配置の関係で、まだまだ不十分に感じられる点もあるかと思います。ご不明な点がありましたら、いつでもお問い合わせください。
保護者の皆さんも私たち学校職員も、思いは一つ「すべては西っ子の将来のため」です。それに向けては様々な思いや考え方があると思いますので、“チームウエスト”みんなで意見を出し合ってより良い方法を創り出していきたいと考えます。
我孫子市立湖北台西小学校
土山 勇人
臨時休校期間が延長となりました
西っ子の皆さん。
3月のはじめから休校が続いて、おうちですごしてもらう日がつづいています。お友だちと遊んだりおしゃべりしたりができない生活は、とてもつらいことと思います。私たちも、学校にきてみんなのいない教室や校庭を見ると本当にさみしい気持ちになります。一日もはやく休校が終わり、学校中にみんなの元気な声がもどってくることをねがっています。今はそれに向けての大切な準備のときと考えて、もうちょっと我慢をつづけていきましょう。
連休明けに、おうちで進めてもらえるようなプリントをくばります。まだ習っていないこともあると思いますが、新しい教科書を読みながらすすめてみてください。わからないことがあったら、学校に連絡をしてください。先生たちがくわしく説明します。
特に1年生の皆さんは、楽しみにしていた入学式もまだおわっていません。しんぱいなこともたくさんあることと思います。でも、みなさんはもう湖北台西小学校の1年生です。困ったことがあったらいつでも連絡をしてください。
保護者の皆さん。
感染状況がなかなか終息に向かわないため、休校期間が長引いています。家の中での生活が続きお子さんの気持ちも不安定になってしまうとともに、学習進度についてもご心配なことが多いと思います。今回家庭学習用に配布するプリントは、教科書などを読みながら自分で学習を進めていくことを考えて作成しました。本来ならば授業の中で一つ一つおさえながら学習していくのですが、今はそれが難しい状況です。自主的に進めた内容について、学校が再開したときに、一人一人の学習状況を確認し、不十分なところを再度確認しながら進めていきたいと考えています。お子さんが悩んでいる様子が見られましたら、「学校に聞いてみたら」と助言していただけるとありがたいです。
この休校期間、教育相談は随時受け付けています。お子さまのことでご相談したいことがありましたら、お問い合わせください。
我孫子市立湖北台西小学校
校長 土 山 勇 人
夏季休業期間等の短縮の予定について
スクールメールでもお伝えしましたが、我孫子市教育委員会より以下の連絡が届きましたのでお知らせします。
保護者様
緊急事態宣言や感染拡大防止による臨時休業に対する授業時数の確保のため、夏季休業期間を下記のとおり短縮する予定です。また、6月15日(月)県民の日も休日に致しません。
しかし、感染状況によってはさらに短縮等の変更することもございますので、改めてメールや学校HP、文書にてご連絡致します。
記
夏季休業期間 令和2年8月1日(土)~8月20日(木)
※今のところ、7月21日(火)~31日(金)及び 8月21日(金)~31日(月)は、午前授業の予定です。
以上です。
感染予防のため本校職員も在宅勤務を行っています。みんなが集まるといつもは賑やかになる職員室も、ちょっと寂しい空気が漂っています。子どもたちと会える日を職員一同心待ちにしています。西っ子の皆さん、健康に気を付けて、登校できるようになったら、また元気な顔を見せてください。
令和2年度、本校へ入学予定のお子様を持つ保護者の皆様へ
コロナウイルス感染拡大に伴いまして、我孫子市全小学校で4月9日に予定しておりました入学式は、5月8日に延期されました。
つきましては、入学式で配布を予定していたお手紙と教科書を4月9日に配布するので、9:00~16:30にご来校ください。職員玄関から入っていただき職員室にお声をかけてください。会議室にご案内いたします。
配布物は多くなるので大きめの袋を用意してください。(教科書8冊と角2封筒2つ)
配布物をお渡しする時に、確認が必要となりますので、市から送られた入学通知書を必ず持参してください。また、入学説明会でお話しした京葉銀行口座の振替依頼書の2枚目(預金口座振替申込書)も忘れずにお願いします。
なお、学校からのスクールメールを配信できるようにするため、できれば4月9日当日にご登録をいただきたいと思っています。できましたら、携帯電話をご持参ください。
来校の際は、駐車場のスペースが狭いので、車での来校はご遠慮ください。
ご不明な点がありましたら、電話等でご連絡ください。
令和2年度が始まりました
先ほど、着任式と始業式を終えて子どもたちは学級での活動にはいりました。令和2年度の始まりです。しかし、教育委員会からのお知らせのとおり、8日からまた休校の方向で検討が進んでいます。今後も学校からのメールをご確認ください。9日の入学式に関しては、規模は縮小しつつ実施していく予定です。よろしくお願いいたします。
1年間ありがとうございました。
令和元年度が終了いたしました。これまでの本校教育活動へのご支援、本当にありがとうございました。西小に着任してちょうど丸1年となります。学校現場に戻った喜びをかみしめつつスタートした4月、始業式に子どもたちと出会い、それから毎日、新しい発見に驚かされたり成長を実感したりの連続でした。様々な課題もありましたが、保護者の皆様や地域の方々に支えられて、なんとか1年目を終えることができました。1年の終わりが臨時休校となってしまったことは非常に残念ですが、これもまた乗り越えるべき課題であると思っています。
コロナウイルスに関する影響は今後も続くことが考えられ、学校生活や行事等に関しても臨機応変の対応が必要となってきます。子どもたちの安全を最優先にして様々な対応を考えていくつもりです。令和2年度も引き続き本校教育活動へのご支援、お願いいたします。
臨時休校のひきつづき継続について
保護者 様
本日3月12日木曜日、我孫子市の新型コロナウイルス感染症対策会議が行われました。下記の内容で対応していくことになりましたので、御理解・御協力をお願いします。また、お子様の検温・丁寧な手洗いを含めた健康観察と家庭での過ごし方の振り返りをしていただきますよう、よろしくお願いします。
記
1 休校は、3月23日(月)まで継続となりました。
2 3月24日(火)修了式は各教室で放送にて行います。
保護者の皆様の判断で欠席される場合は、欠席扱いにはなりません。電話連絡をお願いします。
欠席の場合は、13:30~16:30の間に保護者が通知票や荷物を取りに来てください。
<24日 昇降口開7:50、登校8:15、下校11:00頃です。※できるだけマスクを着用して下さい>
3 3月25日(水)~3月31日(火)は学年末休業となります。補講はありません。令和2年度の進級学年で、補充のための授業や補習等を行います。今、使っている教科書を捨てないようにお願いします。
4 3月30日(月)の辞校式は行いません。
今年度末で異動する教職員については、修了式及びスクールメールでお知らせします。
5 現時点では、新年度の始業式4月6日(月)と入学式:小学校4月9日(木)中学校4月8日(水)は通常通り実施する予定です。今後、状況に変化がある場合は、スクールメールとホームページでお知らせします。
6 3月17日(火)卒業式後の在校生等の見送りについては、感染予防の為、ご遠慮ください。
※この件について、お問い合わせは湖北台西小学校教頭黒岩までお願いします。7188-1123
臨時休校の継続について
保護者 様
本日3月6日金曜日、我孫子市の新型コロナウイルス感染症対策会議が行われました。3月13日まで休校は継続となりました。お子様の検温・丁寧な手洗いを含めた健康観察と家庭での過ごし方の振り返りをしていただきますよう、よろしくお願いします。なお、次の対策会議は、12日木曜日と18日水曜日です。方向性がわかり次第スクールメール・HPでお知らせします。
この臨時休業の目的は新型コロナウイルスの感染拡大の防止です、それには人と人との接触を最大限避けることが重要となります。お子様自身が感染しないために、また、自分が知らない間に感染を広げてしまわないために、今一度臨時休業の目的をご理解いただき、人の集まる場所等への外出を控えるようご協力をお願いいたします。
校長 土山勇人
明けましておめでとうございます
冬休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。2020年のスタートです。幸い、冬休み中は西っ子たちに関する事故等の報告はありませんでした。みんな元気に冬休みを過ごせたのではないかと思っています。私自身も、職場を離れゆっくり過ごすことができました。一人暮らしをしている息子も暮れには帰ってきて、久々に家族そろって休みを過ごすことができ、少しリフレッシュできたような気持ちです。元旦は朝から忙しかったので、初詣は1月2日に近所の神社に行ってきました。願い事は一つ、「西っ子とそれをサポートするチームウェストみんなが健康にすごせますように!」。西っ子の健やかな成長のために、チームウェスト一丸となって頑張っていきましょう。本年もよろしくお願いいたします。
子どもたちには、冬休みに入る前に夏休みと同じように、「何でもいいから誰かの役に立つことをしてきてください」という宿題をだしました。始業式で聞いてみたところ、特に1~3年生はほとんどの子の手が挙がりました。子どもたちのご家庭での様子はどうでしたか? 家庭や地域などで、何か人の役に立つようなことができたでしょうか。もし少しでもできていたら、思いっきり感謝の気持ちを伝えてあげてください。それによって自己有用感がたかまり、今後の生活へのエネルギーになっていきます。学校でも、できるだけそんな機会を増やしていきたいと考えています。
一年の始まりであるとともに、3学期は1年間のまとめの時期となります。特に6年生にとっては小学校生活最後の大切な48日間です。卒業という大きな行事につい目を奪われがちですが、一日一日を大切に積み重ねて充実した3学期を送れるよう支援していきたいと考えています。1~5年生にとっても進級に向けての準備期間になります。3月までの間に、この1年を振り返り自分が成長したことを自覚できるような取り組みを行っていきます。ご家庭でも、「こんなことができるようになったね!」とお子さんの成長を確認する機会を作ってみてください。また、お子さんの進学、進級にあたってご心配なことがありましたら、いつでもご相談ください。
心が伝わりました
校庭の桜の木々や湖北台団地のけやき並木もすっかり葉を落とし、学校からの景色も冬の装いに変わりつつあります。11月1日の最高気温は23.5℃でしたが28日には9.3℃となり、1カ月で14℃下がりました。子どもたちの体調管理が難しい時期です。学校でも、かぜに備えたうがい手洗いの励行や室温に合わせた衣服の調節などの指導に力を入れていきたいと考えています。
先日、歌声発表会を実施しました。各学年とも、2カ月にわたって練習してきた成果を十分に発揮できたのではないかと思います。声を合わせるためには心を合わせていくことが大切になります。発表した曲にはそれぞれの学年の思いがたっぷり詰まっていました。心をこめて表情たっぷりに歌う姿、リズムに合わせて楽しそうに振り付けをする姿、そして一生懸命楽器を演奏する姿。子どもたち一人一人を見ているだけで気持ちが伝わってきました。私は、スタートの4年生の曲からちょっと涙腺があやしくなり、最後の6年生までに、何度かハンカチのお世話になりました。登校途中に「上手に歌えるように、のど飴をなめてきたんだよ」と話してくれる子もいて、発表会に向けた子どもたちの思いの強さも感じました。たくさんの保護者の方々、地域の方々にご来校いただき本当にありがとうございました。
さて話は変わりますが、来年度の学級編成について説明させていただきます。本校はこれまで、2年生から3年生に進級する時と4年生から5年生に進級する時の2回、学級の編成替えを行ってきました。来年度からはそれに加えて、1年生から2年生に進級する時にも編成替えを行うことを計画いたしました。6年間で3回の編成替えを行うことになります。
その理由としては2点です。まず1点目。1年生の学級編成は入学前に行います。幼稚園等からの引継ぎはしっかりと行っておりますが、子どもたちと実際に出会う前の編成です。私が以前勤務していた学校でも、1年生から2年生までは持ち上がりとするところが多く、子どもの様子が分からないまま編成した学級で2年間を過ごすことに疑問を感じておりました。そこで、1年間の様子をしっかりと見たうえで学級編成を行うことが大切と、以前から考えていました。
2点目は、子どもたちの交流の機会をふやすことです。1~2年生の発達段階は学級集団を意識するより、たくさんの友達との接していくことが必要な時期と考えます。そこで、低学年のうちにできるだけ友達と接する機会を増やすために1年ごとに学級編成を行うことが効果的と考えました。
以上のようなことを考え、来年度1年生から2年生に進級する時にも、学級の編成替えを行っていく予定です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
主体性を育てるために・・・
先日は大雨警報発令のため一斉下校を実施させていただきました。急なメールで驚かれた保護者の方も少なくなかったのではないでしょうか。台風15号、19号、それから21号の影響を受けた大雨等、このところ千葉県も大きな被害にあっています。親戚やお知り合いの方の中にも被害にあわれた方もおられるのではないでしょうか。心よりお見舞い申し上げます。台風以外にも様々な自然災害が起こりうることも考えられます、この機会に、学校としても防災教育の充実を図るとともに、施設の点検を引き続き行っていきます。
先日の大雨の日は、3年生の校外学習でした。当初、目的地を筑波山としておりましたが、雨天のため茨城県自然博物館に変更して実施しました。山登りがしたかったなあと、ちょっと残念がっていた子どももいましたが、気持ちを切り替えて全員そろってバスで出発です。バスレク係ががんばったおかげで、バスの中はみんな楽しく過ごすことができました。博物館に到着して今度は4~5人のグループに分かれての見学です。館内はとても広く、テーマごとに充実した展示があります。さらに、当日は宮沢賢治についての特別展もあり、時間内では回りきれないくらい充実していました。用意していたワークシートの問題に取り組みながらの見学でしたが、難問も多く子どもたちは時間の限り一生懸命見学していました。ここではそれぞれの班長ががんばってグループをまとめました。展示に集中してしまい、みんなから遅れてしまう子も中にはいましたが、班長がしっかりと時間を管理して、グループとして行動することができました。そして校外学習全体を通して実行委員がみんなの中心となって活動できました。このように、一人一人が役割を持ち集団の一員としての活動する経験を繰り返すことで、だんだんと子どもたちの主体性が育っていきます。校外学習の様子を見て、3年生の子どもたちも中学年として着実に成長してきているなあと感心しました。
さて、今月は16日に校内歌声発表会という大きな行事を控えています。各学年、練習に熱が入り、職員室からも子どもたちが練習する声が聞こえてきます。ぜひ、ご来校いただき子どもたちの元気な歌声と一生懸命頑張る姿を応援していただければと思います。
様々な学校行事を通して・・・
先日行われた西小バザールは、大盛況で幕を閉じました。ここまで準備していただいたPTA役員さんを始めとした保護者の皆様や地域の方々、本当にありがとうございました。仮装やバイオリン演奏、なんちゃって理科実験などで学校職員もご協力させていただきチーム・ウエスト一丸となって子どもたちを喜ばせることができました。
2学期が始まり、6年生の修学旅行やそれぞれの学年の校外学習にできるかぎり参加させていただいています。それらを通して、子どもたちとの接点も少しずつ増え、校内で見る様子とは違った面にも接することができ、新しい発見の連続です。
6年生の修学旅行は、天候にも恵まれ素晴らしい2日間になりました。全行程を通して、男体山があれだけ見事に見られたのは、私としてはたぶん初めてだったと思います。戦場ヶ原ではインタープリターというガイドさんの説明を聞きながらゆっくりと日光の自然を堪能することができました。ハイキングが終わった後に、インタープリターさんから西小の6年生がとても意欲的で素晴らしいです、という声をいただきました。東照宮の見学では、多くの学校が一緒でしたが、タイミングがよかったため集合写真の待ち時間がなく、見学時間をたっぷりととることができました。グループごとに行動して様々な彫刻を見たり、お御籤を引いたりなど、ここでしかできない体験がたくさんできました。2日間を通して、6年生のみんなが最高学年らしい立派な態度で取り組んでいる姿がたくさん見られました。実行委員を中心として様々な係の子どもたちが主体的に活動し、自分の役割をしっかりと果たすことができました。日光彫の活動では、作業が終わった後に係の子どもたちが残って掃除をしている姿を見て、指導をしていた先生方がわざわざ御礼に来てくださいました。
さて、10月に入り1年の折り返し点を過ぎました。今月は市内音楽発表会や市内陸上競技大会など校外行事も控えています。また、11月の歌声発表会に向けた練習も始まり、子どもたちの様々な活躍が見られる時期になりました。このような行事を通して、これからも子どもたちの可能性をどんどん伸ばしていきたいと思っていますので、ご支援をよろしくお願いいたします。
新学期のスタート
長い夏休みを終えて、子どもたちの元気な声が校舎に戻ってきました。始業式で子どもたちの前に立つと、2学期が始まったという実感がひしひしと湧いてきます。1学期の終業式で、子どもたちに「夏休みに、なんでもいいから何か人の役に立つようなことに取り組んでみてください」という宿題を出しました。始業式で聞いてみたところ、多くの子どもたちの手が上がりました。「料理を作りました。私用の包丁があります。」「お風呂を洗いました。」「皿洗いをしました。」などいろいろと取り組んでみたことがわかりました。私自身も「手賀沼トライアスロン」のお手伝いをする予定であることを話しましたが、8月18日に実際にお手伝いに行きました。お手伝いの内容は、カヌーに乗って泳いでいる選手たちの周りに待機し、調子の悪くなった選手がいないか見守ったり、コースを外れてしまう選手(コースロープがないので、まっすぐ進むのは結構難しいようです)がいたら、声をかけたりするなどの様々なサポートです。2年前には、目の前で調子の悪くなった選手を救助しましたが、今年は皆さん元気にがんばっていました。パラリンピックの代表を目指している目の不自由な選手も3名参加し、力強い泳ぎを見せてくれました。台風が抜けた暑い一日、1.5kmのスイムを終えてから40kmのバイク、10kmのランという過酷なレースに挑戦している選手たちには頭が下がる思いでした。
ホームページでも少しずつ紹介してきましたが、この夏休み中も部活動や学習会など様々な場面でがんばっている子どもたちを見ることができました。特に5年生全員が参加した林間学校では、一人一人の活躍が素晴らしかったです。天候により若干の予定変更は行いましたが、キャンプファイヤーやイワナつかみ、カレー作りなど、すべての活動に51人全員で取り組むことができました。この3日間一緒に行動させていただき、実行委員をはじめとして様々な活動のリーダーとして一人一人が活躍し、どんどん成長していく姿を目の当たりにして、本当に感動しました。かえってきた時の5年生の顔からは、やり遂げたという充実感が感じられ、出発したときの顔とは別人のようでした。
さて、2学期が始まりました。充実した学習ができるとともに学校行事や地域行事等もたくさん控えています。それらを経験することを通して、子どもたち一人一人がまた成長していけるよう支援していきたいと考えています。
さっそく9月は、2・4・5年生の校外学習と6年生の修学旅行があります。元気に活動できるようご家庭での体調管理もよろしくお願いします。また、9月28日(土)には子どもたちが楽しみにしているPTAバザーがあります。保護者の皆様と先生たち、そして地域の方々、「チーム・ウェスト」みんなで子どもたちを思いっきり楽しませたいですね。
林間学校が楽しみです。
昼休み、校長室でパソコンをたたいていると、そとから「ジ!ジ!ジンギスカ~ン!!」という歌声?が聞こえてきました。5年生がキャンプファイヤーで踊るダンスの練習をしているのでした。面白そうなので、私も合流。マイムマイムとジンギスカンを繰り返し踊って、すっかり振り付けを覚えました。はじめは5年生だけだったのが、そのうち6年生もくわわり、ダンス大会です。今日は梅雨の晴れ間で気温も上昇する中、思いっきり動いて汗だくになりました。
5年生は、午前中田んぼの草取りをして、かなり体力は使っているはず。それなのにあのパワーです。圧倒されます。昼休みが終わってからも「今度、全校朝礼でダンスやりましょう!」というすごい提案がありました。
みんなの笑顔が見たいから
梅雨に入り雨の日が多くなっています。梅雨というとシトシトと雨が降り続くイメージがあったのですが、最近はザッと降ってカラッと晴れるような天気が繰り返しているように感じます。九州南部では水害の被害も出ているようです。温暖化の影響でしょうか。
7月ということで、1学期も残すところあと20日足らずとなりました。私にとってはあっという間の3か月だったなあという思いでいっぱいです。4月1日に5年ぶりの学校現場に着任して、毎日いろいろな出来事があり目まぐるしく過ぎていったという印象です。たぶん、子どもたち(特に1年生)にとっても新年度を迎えてからの日々は同じように目まぐるしく過ぎていったのではないでしょうか。先日、2年生のザリガニ釣りに同行しました。歩きながら子どもたちはよく話しかけてくれます。「校長先生は私たちが出るとき、いつもついてくるよね」、「どうしてついてくるの?」と聞かれ「だってザリガニ釣りしたいから~」などと答えていると、ある女の子に「校長先生はみんなの笑顔が見たいからついてくるんでしょう」と言われました。その通りでした。子どもたちの笑顔が私を元気にしてくれます。たくさんの笑顔に接することのできる幸せを日々かみしめながら、「これからも西っ子のために頑張ろう!」と、もう一度初心に戻ることのできた一言でした。
1学期の間にも、谷津田見学や田植え、学区探検など学校周辺を歩く校外学習に何度か同行しました。子どもたちと歩いていると、地域の方々とも出会うことが多く、すれ違った方やバスを待っている方が「どこ行くの」、「楽しそうだね」、「いってらっしゃい」と気軽に声をかけてくれます。こんな様子を見ると、西っ子たちは地域に育てられているということを実感します。私が言いだす前からすでにチーム・ウェストが出来上がっています。今後も地域の方々から見守っていただける西小を続けていけるよう、職員一同努力していきます。
あと、20日足らずで夏休みに入ります。部活などはありますが、基本的に子どもたちは家庭に戻る期間です。学校でも指導していきますが、この機会に家庭や地域の一員としての役割を担っていけるよう声掛けをお願いします。
今年の夏休みは、第一に安全に健康に過ごすこと、第二に家庭や地域に役立つ何かができること、これを大きな目標として取り組ませていきたいと考えています。
西っ子みんなでがんばりました
5月25日に実施した第51回運動会は、たくさんの保護者の方々応援いただき無事終了することができました。気温の上昇が予想されたため、プログラムの一部をカットしたり、休憩時間をいれたりなど、さまざまな予定変更がありましたが、その一つ一つにご対応いただきありがとうございました。さらに、前日準備や閉会式後の片付けでは、多くの保護者の方々や卒業した台中生にお手伝いいただきました。暑い中、手際よくテントを畳んだり、杭などを運んでいただいたりなど、本当に助かりました。心から感謝申し上げます。
競技においては、さまざまな場面で西っ子たちのがんばりが伝わってきました。大玉送りから始まり、順走やレク走、表現運動や団体競技、一つ一つ感想を挙げていくときりがないのですが、どの競技でも練習の時以上の真剣な表情が見られました。「素直に、一生懸命」の合言葉通りの姿でした。また、応援団をはじめとした係児童も大活躍でした。このような経験が子どもたちをさらに一回り成長させていくエネルギーになることでしょう。特に6年生にとっては最後の運動会、今までで一番心に残ってくれればいいなあと思っています。
さて、1学期も折り返し点を迎えました。一つ大きな行事を終えて、充実感を得ると同時に、目的を見失ってしまうことも考えられます。次の目標を明確に持たせて、頑張らせていきたいと思います。6月は水泳学習も始まります。不慮の事故に備え、職員研修の一環として消防署の方を講師としてAEDの使い方の指導を受けました。子どもたちの健康と安全には十分に配慮して学習を進めていきます。毎回プールカードを提出していただきますが、押印を忘れずにお願いします。
終わりになりましたが、今年度は本校ホームページの充実を図っています。特に「西小の様子」については、できるだけ毎日更新し西っ子の活動を生き生きと伝えていきたいと考えています。ぜひ、ご覧いただき、感想等をお寄せいただけるとありがたいです。
日光に行ってきました。
6年生担任の庄司先生,上集先生と一緒に修学旅行の下見に行ってきました。華厳の滝や湯本温泉など当日見学する場所を回ってきましたが,天候にも恵まれ,初夏の日光を堪能しました。9月の本番もこんな天気だったら最高だね,と3人で話しながら見学してきました。
順調に育っています。
校長室前の1年生のアサガオは、本葉が出そろって順調に育っています。水やりに来た子どもたちは「もうはっぱが13枚になったよ」と話していました。そろそろ支柱が必要になりそうです。
ありがとうございます。
明日も引き続きご協力をいただけるとのことで大変感謝しております。よろしくお願いします。
まだ芽が出ないなあ~
2年生からもらったアサガオの種を育てているのです。「まだ芽が出ないなあ」と言いながら丁寧に水をかけていました。これから私も一緒に観察します!
令和のスタート
10日にわたる大型連休が終わり、学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。充実したお休みがすごせたでしょうか。心配していたインフルエンザも今のところ終息に向かっているようです。そして、時代は平成から令和に変わり新しいスタートです。
4月中、私も学区の様子を知るために登下校の時間に学区内を歩いていましたが、子どもたちだけでなく保護者の方の姿もよく見かけました。子どもと一緒に歩いてくる方や、交差点で「いってらっしゃい」と見送る方、別れた後もそっと見守っている方。きっと、入学したばかりの我が子をハラハラしながら見送っていらっしゃるのでは、と思っていました。そんな1年生も1か月で大分学校生活に慣れてきています。
今月は大きな行事として運動会を予定しております。運動会の係が決まり、練習も始まります。子どもたちの安全と健康を第一に考えて練習を進めていきたいと思います。ご家庭でもお子さんの健康管理について配慮をお願いします。運動会を終えたとき、全員が達成感を持てるよう、Team Westとして子どもたちを支えていきましょう。
湖北台地区社会福祉協議会の定時総会に参加に参加しました。
総会が終わり部屋を出ると、「校長先生!!」の声。ロビーを見ると5~6人の女の子たちが手を振っています。西っ子たちでした。急に雨が降ってきたので近隣センターで雨宿りをしていたとのこと。スマホの雨雲レーダーによるとあと3~40分で雨はやみそうでしたので、それまでもう少し待っててね、と話しました。
それにしても、こんな風に気軽に子どもたちから声をかけてもらえるのも、学校の先生の特権です。学校現場に戻った喜びをかみしめつつ、近隣センターをあとにしました。
学校評議員会議
給食スタート!!
メニューは麻婆豆腐丼、中華風野菜スープ、いりこ大豆、ヨーグルト。
5年間、給食のない職場にいましたので、感激でした。
教室を回って、西っ子たちの食べっぷりを見ましたが、ちょっぴり辛い麻婆豆腐にみんな大満足の様子でした。
はじめまして!
Team West すべては西っ子の将来のために
初めまして!
今年度湖北台西小学校に校長として着任しました土山勇人と申します。少し自己紹介をさせていただきますと、旧沼南町と我孫子市で29年間教員として勤務した後、千葉県教育庁東葛飾教育事務所で3年間、我孫子市教育委員会教育研究所で2年間の勤務を経て、このたび着任いたしました。5年ぶりの学校現場です。現場に戻った喜びをかみしめつつ頑張っていきたいと思っています。
4月1日、西小の先生方と対面した時に、上のようなスローガンに掲げました。ひとりの子どもを育て上げるのは様々な大人の支援が必要です。それぞれの立場で多面的に支援することが教育であり、学校職員がチームとして子どもたちに関わることの大切さを実感しています。しかし、本当はそれでも不十分です。ひとりの子どもを育て上げるのは、学校だけでなく家庭も地域社会も一緒に一つのチームになることが大切ではないでしょうか。
そこで保護者の皆様、ぜひTeam Westの一員として参加してください。前任の三好先生から、今までも西小は家庭や地域の方からたくさんご協力をいただいていたと伺いました。今後もTeam Westみんなで手を取り合って西っ子のために頑張っていきましょう!
よろしくお願いします。
3年間 ありがとうございました。
平成30年度末の3月31日をもって、私は定年退職となります。
これまで3年間、湖北台西小学校の保護者並びに地域の皆様には本当にお世話になりました。学校学級の子どもたちへの数々のご協力以外にも、PTA活動での様々な活動や地域の方々の朝夕の子どもの見守りなど、数々の感謝は言葉では言い表せません。「西っ子 素直に一生懸命」を合言葉に教職員とともに子ども第一で取り組んでまいりました。至らない点も多々あったかもしれませんが、本校の教育に対して、温かいご理解とお力添えをいただきましたことに、心より御礼を申し上げます。湖北台西小学校で退職を迎えることができたことが、私の宝です。本当にありがとうございました。
欠席連絡のお願い!
3学期 始業式
2学期 終業式
12月の全校朝礼
読書のすすめ
創立記念日
10月全校朝礼
下記にパワーポイントの資料を載せておきます。
☆9.25-全校朝礼プレゼン.pdf
2学期 始業式
1学期 終業式
1学期のまとめを!
6月の全校朝礼
☆ 6.1-全校朝礼プレゼン.pdf
5月の全校朝礼
新学期を迎えて!
1学期 始業式
ありがとうの心
健康について
3学期始業式より
2学期 終業式!
12月の全校朝礼
12月の全校朝礼は、人権週間の紹介並びに「違っていてもいいよ」「違っていることで、とても役に立つこともあるんだよ」といったメッセージを絵本の読み聞かせを通して行いました。絵本の題名は「くれよんのくろくん」です。
詳細は、下記のパワーポイントのデータをご覧ください。
☆12月の全校朝礼.pdf
11月の全校朝礼
創立記念日
2学期始業式
1学期終業式の話
7月の全校朝礼
7月の全校朝礼は 七夕にまつわる話をしました。クイズ形式で七夕の由来等について子どもたちに考えてもらいました。最後に願いがかなうおまじないの言葉を伝えました。
詳しくは、下記のパワーポイントのデータをご覧下さい。
☆七夕の話全校朝礼用.pdf
6月の全校朝礼
時間という銀行は、貸し借りや貯めることができず、今 この時間をしっかりと過ごし
ましょうということを伝えました。
その時の プレゼンテーションが下記の通りです。
☆6.2-全校朝礼プレゼン 時.pdf
5月の全校朝礼
平成29年度 スタート!
感謝! 感謝!
3月24日の修了式では、子どもたちに次のような話をしました。また、保護者並びに地域の皆様方には、常日頃から、ご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。あらためて感謝申し上げます。
「先週の卒業式では卒業生が立派にこの湖北台西小学校を巣立っていきました。やるべきことを見事にやりきった卒業生でした。
5年生の皆さん、あなたがたはすでにこの学校の最高学年です。今年の6年生に負けないように、さらにその上をいくように頑張って、西小の機関車として、リーダーの役割を果たして行くことを期待しています。4年生も卒業式準備をがんばっていましたね。高学年としての自覚がしっかり出てきました。
4月からは新1年生が入ってきて、どの学年も1つずつ学年が上がります。
来年度も、さらに皆さんの活躍が楽しみです。
さて、4月の始業式では、3つの目標をお話ししました。
一つは「挨拶」でした。アンケートでは95%の人ががんばった となっていました。これからもさらにあいさつの輪を広げていくために次の「あ」「い」「さ」「つ」を心がけて下さい。
あいさつの「あ」は、明るく元気に気持ちよくの「あ」です。
あいさつの「い」は、いつでもどこでもだれとでもの「い」です。
あいさつの「さ」は、先に挨拶するの「さ」です。
あいさつの「つ」は、つづけようの「つ」です。来年度もあいさつの輪がさらに広がることを期待しています。
二つ目は「けじめ」です。
各学年とも校外学習を始め、大きな行事がありましたね。どの学年もしっかりとした態度で行うことができたと思います。この間の卒業生を祝う会でもしっかりとした態度でできましたね。
三つ目は「めあて」です。
このあと、教室で一人一人修了証書をもらうこととなります。1年間を振り返って自分がきめためあてができたかどうか、確認をして下さい。また、来年度 こんなことをがんばろうということも考えましょう。
最後に、1年間、皆さんを一生懸命 教えてくださった先生方に「ありがとうございます」という感謝の気持ちを言葉にして、お別れしてくださいね。また、友達にも「ありがとう」の感謝の気持ちを伝えて下さい。
それでは、4月6日の始業式には、全員がそろって、みんな元気な顔で登校してくることを楽しみに待っています。」
進学・進級に向けて まとめを!
2月の全校朝礼
3学期が始まりました!
あけましておめでとうございます!
実り多い 1年!
勤労感謝の日
盛り上がった!歌声発表会!!
入学説明会
来年度、湖北台西小学校に入学する新入生の保護者を対象に11月9日(水曜日)
体育館で入学説明を開催しました。
下記のように学校経営方針・教育課程について説明を行いました。
現1年生担任から入学までに身につけてほし | いことや学校生活について説明 | |
本日は、ご参加ありがとうございました。皆様のご入学を職員一同,心待ちにしております。