今日の給食
2025年 1月30日(木)の給食
献立
ツナピラフ、チキンソテーハニーマスタードソース、冬野菜のラタトゥイユ、オレンジ、牛乳
1月24日から30日は全国学校給食週間です。
今日はフランスの料理を作りました。冬野菜のラタトゥイユには、大根やレンコンも使いました。仕上げにバターを加え、風味豊かな料理に仕上がりました。
2025年 1月29日(水)の給食
献立
豚プルコギ丼、トックスープ、スイートスプリング、牛乳
1月24日から30日は全国学校給食週間です。今日は韓国の料理を作りました。
豚プルコギ丼は、豚肉や野菜を炒め、コチュジャンを使った甘辛いたれで味付けしたプルコギを、ごはんに乗せた料理です。トックはうるち米が材料の、韓国の薄い形状の餅です。野菜や鶏肉と一緒に煮込みました。食事が、その国のことを知るきっかけになることを願っています。
2025年 1月28日(火)の給食
献立
クファジューシー、とうふチャンプルー、もずくスープ、サーターアンダギー、牛乳
1月24日から30日は全国学校給食週間です。今日は沖縄県の料理を作りました。クファジューシーは、豚肉や野菜、昆布の炊き込みごはんです。チャンプルーは、ごちゃ混ぜの炒め物のことです。サーターアンダギーは砂糖の天ぷらという意味です。また、もずくは沖縄県が日本一の産地です。
サーターアンダギーは給食室でひとつずつ丁寧に丸め、油で揚げました。
2025年 1月27日(月)
献立
ねぎ塩豚丼、ツナと大豆のサラダ、りんご、牛乳
1月24日~30日は全国学校給食週間です。今日は6年生が中学校に見学に行きます。西小で1番人気のねぎ塩豚丼で、進学の準備を応援したいと思います。
2025年 1月24日(金)の給食
献立
ごはん、鮭の塩焼き、はくさいときゅうりの即席漬け、じゃがいものみそ汁、みかん、牛乳
1月24日~30日は全国学校給食週間です。学校給食は明治22年に山形県の私立忠愛小学校で始まりました。最初の給食は、塩むすび・塩鮭・菜の漬物の3つでした。約135年間もの間、こどもたちへ食に関する正しい知識と健康的な食習慣を身に着けさせるため、続いています。
2025年 1月23日(木)の給食
献立
かきたまうどん、ししゃもフライカレー味、五目きんぴら、ミルメークココア、牛乳
うどんは日本各地で食べられています。食感や長さなども色々です。今日の給食では、冷凍の讃岐うどんを使いました。
2025年 1月22日(水)の給食
献立
しらすバーガー、コーンスープ、バニラアイス、牛乳
今日は6年1組の児童が家庭科の学習で考えた献立です。「Not normail school lunch~普段出ない給食~」というタイトルをつけてくれました。この献立ではしらすや牛乳を使い、カルシウムをしっかりとれるように工夫しています。また、色どりも気を付けて考えていました。
2025年 1月21日(火)の給食
献立
6年2組1班プロデュース献立「G・Gメニュー」
白樺派のカレーライス、我孫子産野菜チップス、サイダーフルーツポンチ、牛乳
我孫子産の食材にこだわった献立です。白樺派のカレーライスは我孫子のご当地カレーです。我孫子産の野菜・国産の肉を使用しています。また、大正時代からあるカレー粉や、隠し味にみそを使っていることが特徴のカレーです。
手賀沼のほとりで活動していた文人も食べていたカレーです。
2025年 1月20日(月)の給食
献立
ごはん、擬製豆腐、いかと野菜の煮物、ひとくちぶどうゼリー、牛乳
擬製豆腐は木綿豆腐やひき肉、卵、野菜などを混ぜ合わせて焼いた料理です。
2025年 1月17日(金)の給食
献立
ごはん、さばの唐揚げみそだれ、野菜のごま酢和え、白菜のみそ汁、ウエハースメープル味、牛乳
ご飯は毎日我孫子市でとれたコシヒカリを炊いています。手賀沼や利根川の近くには広い田んぼが広がっています。農家の方々が育てた米を、大切にいただきます。