新着
ブログ
07/21
パブリック
 今日は、男女のソフトテニスと卓球の大会で団体戦が行われ、男子ソフトテニス部が3位に入賞しました。
ブログ
07/20
パブリック
 夏休みの初日、多くの競技で大会が開催されました。引率した顧問や現地で応援した職員が撮った写真も含めて、今日の様子を紹介します。  サッカー部は準決勝戦で惜しくも敗れてしまいましたが、少ない3年生部員が2年生と共によく戦い3位に入賞しました。  野球部は3校連合チームで準決勝戦に挑みました。サッカー部同様少ない3年生がチームをよくまとめ、最後の大会で3位入賞を果たしました。  男子バスケットボール部は、いきなり強豪とぶつかり、残念ながら初戦で敗退となりました。それでも、日頃の穏やかな表情が一変し、今日は戦う者の顔になって、チーム一丸で精一杯力を尽くしました。  男女ソフトテニス部は、今日は個人戦が行われました。  男女卓球部も今日は個人戦が行われました。男子は、シングルスで3年生部員1名が8位に入賞して県大会進出が決定しました。またダブルスでも3年生ペアが3位に入賞しました。  最後に、習志野市の千葉国際水泳場で本日開催された県水泳大会に出場した3年生男子生徒(陸上部員)が、50M自由形の決勝で好タイムを記録し、関東大会出場を決めました。
ブログ
07/19
パブリック
 今日は1学期最後の登校日。久し振りに全校の生徒が制服姿で集い、体育館で終業式を行いました。式の前に、今月末に県のコンクールに出場する吹奏楽部の生徒たちが、当日に演奏する曲を全校生徒に聴かせてくれました。曲目は東日本大震災をテーマとした「無辜の祈り 奇跡の一本松~再び海へ~ほんとうの幸福」です。変化に富んだ曲調が印象に残る素敵な演奏でした。  続いて、コンクール等の入賞者の表彰を行いました。写真順に、我孫子市健歯コンクール教育長賞受賞者の二人と、6024運動普及標語コンクール優秀賞受賞者の二人です。先日紹介した千葉県技術家庭作品展で会長賞を受賞した3年生女子生徒に対しても改めて表彰をしました(写真は先日撮ったものです)。  また、ここ数日間の部活動関係の入賞者の紹介をしました。葛南総体の報告と紹介は9月に行う予定です。写真順に、剣道部1年生(個人戦入賞者)、女子バスケットボール部3年生(優秀選手賞)、男子バスケットボール部(市内大会入賞と優秀選手賞)、女子卓球部(市内大会団体戦入賞)、男子卓球部(市内大会団体戦入賞)、女子バレーボール部(市内大会入賞)です。  団体種目の入賞者たちの集...
ブログ
07/18
パブリック
 2時間目、武道場で2・3年生が合同で「性暴力」について理解を深めるための集会を行いました。県が作成した動画資料を視聴し、紙ベースの資料も配付して職員からも生徒に向けて話をしました。話を聞いているときの姿勢も、廊下に並べられた上履きの整頓もすばらしかったです。  同じ時間に、1年生は体育館に集まって学年集会を開いていました。みんな集中して話を聞くことができていましたが、後ろから見る姿(聞く姿勢)は、上の写真の2・3年生にはまだまだ及びません。  アメリカ在住の男子中学生が、先週から本校の2年生に体験入学しています。この2週間、授業も部活動(サッカー)も、本校の生徒たちと一緒に一生懸命取り組んでいました。その体験もいよいよ明日までとなりましたので、繋がった絆を大切な思い出に残そうと、職員が学年生徒全員を集めて記念写真を撮りました。  放課後の屋外の部活動の様子です。週末に大会を控える3年生たちも頑張っています。
ブログ
07/17
パブリック
 3年生のフロアの廊下に、先月の修学旅行の思い出を詠んだ俳句の作品が掲示されています。3日間ともたいへん気温が高かったので、暑さを題材にする句が多く目につきました。  今日の給食の時間に、ひばり学級の2年生が、家庭科の授業で作った料理を分けてくれました。ひばり学級の畑で獲れたトマトにチーズとオリーブオイルが添えられたおしゃれな一品でした。とても美味しかったです。  午後の大掃除の後、体育祭実行委員が主催して色別集会を開きました。全校生徒が2つのチームに分かれ、それぞれの組の応援団長になった生徒が代表して壇上にあがり、色の決定に参加しました。今年度の体育祭は紅白対決ではなく、赤組と青組の対決になります。その後は、各色に分かれて応援団の生徒とリレーの選手に選ばれた生徒の紹介がありました。
ブログ
07/17
給食室から
【今日の献立:7/17 給食最終日】  愛知県産うなぎご飯 野菜のごまあえ 冬瓜のかきたま汁 いりこ大豆 冷凍みかん 今年の土用(どよう)の丑(うし)の日(ひ)は、7月24日です。日本では、季節の変わり目で、体調を崩しやすい土用の丑の日に「う」のつく食べ物を食べるとよいとされています。うなぎを食べる習慣が広まったのは、江戸時代の蘭学者平賀源内(ひらがげんない)が広めたキャッチコピーからだと言われています。 我孫子のキャラクターが「うなきちさん」だったり、手賀沼の守り神が大うなぎだったりするのは、昔は、手賀沼でたくさんうなぎがとれたからです。 そこで、今日の給食は、国産うなぎご飯と夏が旬のとうがんの汁物です。うなぎを食べて夏を乗り切りましょう。
ブログ
07/16
給食室から
【今日の献立:7/16 パリオリンピック応援献立】 ソフトフランスパン 鶏肉のハニーマスタード ラタトゥイユ ポトフ シュークリーム  7月26日からオリンピックがパリで開催されます。そこで、全てのアスリートが活躍できるように願い、今日はフランス発祥(はっしょう)の献立にしました。 「鶏のハニーマスタード」は、フライパンで簡単に作ることができるフランス料理です。「ラタトゥイユ」は、フランス南部プロヴァンス地方、ニースの郷土料理で夏野菜の煮込みです。パンにつけて食べるとズッキーニやなすが、ますます美味しく感じます。 給食でおなじみの「ポトフ」もフランスの家庭料理です。デザートの「シュークリーム」は、本場フランスでは「シュー・ア・ラ・クレーム」と呼ばれます。 「シュー」はフランス語で「キャベツ」の意味。 かたちが似ていたことから、このように名付けられたといわれています。
ブログ
07/16
パブリック
 今学期最後となる今週は、先週までの猛暑が嘘のような涼しさで始まりました。今週末から再び厳しい暑さになるようなので、今週は体調管理に気をつけたいところです。  今日の2時間目の様子です。2年生の英語、社会、数学の授業です。  1年生社会の授業です。弥生時代について学習しています。一番最後の卑弥呼(のモノマネ)の写真は、10年以上も前に流行ったものなので、中学1年の生徒たちにとってはさすがに「???」だったようです。  1年生数学の授業です。数学は、中学校入学後に「正の数と負の数」「文字式」の学習を進めてきて、今は「方程式」の学習に取り組んでいます。
ブログ
07/14
パブリック
 今日は、市民体育館で行われた女子バスケットボール部の試合を観戦してきました。試合前のウオーミングアップの様子です。  試合開始です。相手はこれまでに何度も対戦してきた市内の中学校です。  序盤はしばらく膠着状態が続きましたが、次第に点差を離されていく展開になりました。しかし、控えの選手やサポートの1・2年生など、ベンチも含めて全員で一丸となって試合に臨んでいる雰囲気は最後まで消えませんでした。  最後は大差をつけられて初戦で敗退となりました。今日で3年生は部活動を終えることになります。試合後には涙を見せる場面もありましたが、最後に悔しさを味わって活動を終えることはとても幸せなことだと思います。  同様に今日で大会を終えた剣道部と併せて、顧問から送られてきた試合後の記念写真を紹介します。
 本日、鎌ヶ谷市の中学校で、柔道の葛南総体が開催されました。団体戦は惜しくも2対3で敗れてしまいました。  しかし、個人戦では健闘が光り、-50kg級では本校の2年生部員がすべて1本勝ちで優勝しました。-55kg級では、決勝戦で本校の2年生と3年生が対戦し、3年生部員が昨年の夏に続き2連覇を果たしました。  1年生部員も、本校の代表選手として立派に闘いました。  中学校に入ってから柔道を始めた2年生部員が、見事な1本勝ちで公式戦初勝利を挙げました。  -90kg級では、準決勝戦で本校の3年生同士が県大会の出場権を懸けて対決しました。少ない部員で3年間苦労を共にしてきた仲間同士の潔い真剣勝負でした。  入賞者5名のうち、優勝した2名と、-55kg級準優勝の2年生、-90kg級準優勝の3年生の計4名が、葛南地区の代表として、今月末に開催される県大会に出場します。  また、本日は他の競技でも葛南総体が始まり、野球部とサッカー部が1回戦を突破しました。  
 この3連休から、各競技の葛南総体がさらに続々と始まります。この大会を最後に、ほとんどの3年生部員が3年近くに及ぶ活動を終えることになります。そんな彼らにとって、最後になるかもしれない昨日の練習の様子を、ほんの一部ですが紹介します。
 昨日、陸上競技の葛南総体が開催されました。午後に少し時間が空きましたので、会場まで応援に行ってきました。ほとんどの競技がすでに終了していましたが、間に合った一部の競技での生徒たちの様子をお伝えします。写真順に、男子共通400M、男子共通1500M、女子4×100Mリレーに出場した本校の選手たちです。400M走では本校の2年生が優勝しました。  最終競技の男子4×100Mリレーには、6名のメンバーの中から、先週の県通信大会に出場した4人がチームを組んで出場しました。第1走者の1年生から受けたバトンを、2走と3走の2年生コンビがスムーズに繋いで、最後はアンカーの3年生が追い上げる2位の学校をかわして先頭でゴールしました。さらに、県標準記録も突破したので、今月末の県総体の出場権も得ることができました。  学校に戻ると、野球部の保護者の皆様が、今週末に葛南総体初戦を迎える野球部員たちのために壮行会を開いてくださっていました。  ここからは今日の湖北中です。  今日は久し振りに猛暑から解放されて、若干涼しさも感じられます。昨日の陸上総体で優勝した男子4×100Mリレーのメンバーと、男子400Mで優勝した2年生部員です。  2...
ブログ
07/12
給食室から
【今日の献立:7/12 郷土料理】  キムチとたくあんを使った主食の「キムタクご飯」は、長野県塩尻市(しおじりし)の給食から生まれた県民メニューです。そして、「せんべい汁」は、青森県八戸市(はちのへし)周辺の郷土料理です。せんべい汁を食べる地域では、汁用の南部せんべいがスーパーに、ところせましと並べられています。冷ややっこにかけて食べる「だし」は、山形県の郷土料理です。夏野菜のなす、胡瓜、生姜、みょうが、昆布が入っています。給食では、小皿に盛り付けた「だし」の中にパックの豆腐を入れて食べます。野菜を丁寧に細かく切ってくださった調理員さんにも感謝しながらいただきました。
ブログ
07/11
パブリック
 今日は陸上競技の葛南総体が開かれています。早朝、40名の陸上部員たちが元気に鎌ケ谷市の会場に出かけていきました。残念ながら応援に行くことができないので、学校で朗報を待ちたいと思います。  2時間目の3年生英語の授業です。これから、別室でALTの先生を相手に、1人ずつスピーチの試験があるのだそうです。課題は、自分が選んだ食べ物をプレゼンテーションすること。タブレットPCを用いて教室で早速練習が始まりました。  「それは何?」「ハマグリです ♪ 」  「なぜハマグリなの?」「美味しいからに決まっているじゃないですか ♡ 」  試験が始まりました。  1年生音楽の授業です。今日もアルトリコーダーの練習を頑張っています。指使いや息の吐き方についての説明を、みんな真剣な表情で聴いています。  2年生社会の授業です。夏休みの課題について説明を聞いています。今月20年ぶりに発行された新紙幣に因んだタイムリーな課題です。  2年生国語の授業です。「脚本で動きを説明する」という大変おもしろそうな学習課題です。教室では、実際に映像をみて、脚本内の台詞の合間に、自分で考えた言葉で動きを説明する文章が添えられています。...
ブログ
07/11
給食室から
【今日の献立:7/11】  連日、暑い日が続いています。やる気を落とさないためには、食事、運動、睡眠が大切です。そこで、今日は、皆さんの好きなメンチカツです。付け合わせの千切りキャベツを食べない人がいるので、今日はメンチカツの中にキャベツが入っています。味は、ついていますが、お好みでソースをかけて食べてください。そして、今日のふりかけは出汁(だし)をとった後のかつお節を使った「エコクッキングふりかけ」です。ご飯がすすむ献立です。しっかり食べて体力をつけましょう。 (給食メモより)
ブログ
07/10
パブリック
 2時間目の1年生数学の授業です。連日猛烈な暑さが続いているので、生徒たちも少し疲れ気味のようですが、それでも一生懸命学習に取り組んでいます。  2年生理科の授業です。夏休みで帰国しているアメリカ在住の中学生で、今週から本校で体験入学をしている男子生徒が、この学級で共に学んでいます。話を聞くと、アメリカでは現地校に通っているので、ふだんの授業はすべて英語なのだそうです。  4時間目の1年生社会の授業です。古代の日本の様子についてPCで資料を作っています。  3年生理科の授業です。生物の進化について学習しています。モニターに映っている犬に似た恐竜が、実は鯨の祖先であるという事実を知って驚きの声が上がっていました。  2年生国語の授業です。久し振りに漢字テストの時間に遭遇しました。「義肢」「疾走」「膨らむ」など、今日も難しい漢字が黒板に並んでいます。生徒たちがどれぐらい書けているのか気になって何人かの回答用紙を覗いてみると、驚くことにどの生徒もほぼ満点でした。  自分が中学生の頃だったら4~5点ぐらいしか取れないかもしれない、そんな焦る気持ちを抑えながらさらに見回していくと、ようやく少し...
ブログ
07/10
給食室から
【今日の献立:7/10】  夏バテ予防には、暑い時期の食事管理が大切です。肉の中でもビタミンB1(ビーワン)を多く含む豚肉、大豆製品の摂取を心がけましょう。大会が近づき、頑張っているみなさんに応援の気持ちを込めて、今日は高級部位の豚肉を使った「厚揚げ入り焼肉丼」です。そして、疲労回復を助ける酢を使った「ししゃもの南蛮漬け」を組み合わせました。暑さに打ち勝ち、大会でも勝利をおさめましょう!
ブログ
07/09
パブリック
 2時間目の様子です。武道場で3年生男子が体育の授業をしていました。本来は校庭でソフトボールのキャッチボールの試験をやる予定だったらしいのですが、本日も猛暑のため、室内で柔らかいボールを使って実施することに変更したようです。  ところが、本校の武道場は冷房設備がないため、外とあまり変わらないぐらい暑いです。そこで、剣道部の顧問が、向かい側にある調理室に冷房を効かせて、その冷気を大型扇風機を使って武道場に流すような工夫をしています。冷気が廊下を渡るときに拡散してしまわないように、ブルーシートを大きなカーテンのようにして壁を作っています。  1年生社会の授業です。古代の日本の様子や暮らしについて学習しています。生徒たちが手にしているのは縄文式(弥生式?)土器のレプリカです。  音楽室では、2年生の生徒たちがリズム感を養う学習をしていました。「くいしんぼうのラップ」という曲を手拍子を打ちながら口ずさんでいます。  ひばり学級に字がとても上手な二人の2年生男子生徒がいます。ノートやプリントに書いている字がとてもきれいで、大人の私が見ても、こんな字が書けたらいいなあと羨ましくなるほどです。彼...
ブログ
07/09
給食室から
【今日の献立:7/9】  今日は、我孫子産の野菜を使った「夏野菜カレー」です。夏野菜は、強い日差しと高い気温の中でも育つパワーを持っています。トマトやなすには、体を冷やす効果があります。副菜の枝豆も我孫子産です。  おいしい我孫子の夏野菜をたくさん食べて元気に過ごしましょう。 
ブログ
07/08
パブリック
 週末から気温の高い状態が続いています。常時マスクを付けている生徒には、熱中症防止のために、せめて運動時には外すように呼びかけていますが、なかなか外せない生徒もいるようです。ご家庭でもご指導くださるようお願いします。また、水筒を持参していない生徒もいますので、毎朝家を出るときに確認の声掛けをお願いします。  今日の3時間目の様子です。1年生英語と国語の授業です。英語の授業では、毎時間ペアを組んで英単語の問題を出し合いながら語彙の定着を図っています。今日も隣同士で楽しく学習している様子が見られました。  3年生社会と2年生音楽の授業です。音楽はリズム感の違いについて学習していました。  理科室では、ひばり学級の1・2年生たちが磁石の学習をしていました。金属であってもアルミ缶には磁石がつかないことも発見できました。  被服室では1年生の生徒たちが裁縫の学習に取り組んでいました。被服室は上履きを脱いで入室しますが、入り口前には脱いだ上履きがきれいに整頓されていました。
ブログ
07/08
給食室から
【今日の献立:7/8】  今日は、海藻やたくさんの野菜、きのこを使っている、食物センイの多い給食です。食物センイは、腸の大切な仕事を助ける栄養素です。 東洋医学では、腸内環境が悪化すると、全身に必要なエネルギー(気)を補(おぎな)えなくなり、疲れやだるさ等、不調の原因になると考えられています。大会前や試験前に、おなかの調子が悪くなりやすい人は、日頃から野菜や豆、牛乳、こんにゃく、芋、きのこ、海藻を食べて、腸内環境を整えましょう。
ブログ
07/08
パブリック
 夏休みに学割の発行を希望される方は、7月18日(木)までに『交付願』を提出してください。   なお、当日に発行できない場合もありますのでご注意ください。  詳しくは左上の『⬅️一覧へ』をクリックして「事務室からのお知らせ」に移動し、下方にある「学割証の発行について」をご覧ください。
 ソフトボール部が、本日開催された総体予選葛南大会で優勝し、県大会出場が決まりました。3年生部員が七夕の短冊に認めた願いを自分たちの力で実現させました。  また、県総合運動場で開催された陸上県通信大会にも1〜3年生の4名の陸上部員が100M走に出場してきました(1名はケガのため残念ながら棄権となりました)。惜しくも決勝進出はなりませんでしたが、来週の葛南総体での活躍を期待します。
ブログ
07/05
給食室から
【今日の献立:7/5 七夕献立】  7月7日は、日曜日なので今日は、七夕献立です。七夕の行事食は、そうめんですが皆さんのお家でも、夕飯はそうめんになるかもしれないので、主食をサラダ寿司にして、星形ハンバーグや汁のオクラとナルト、デザートに星をちりばめました。当日は、晴れますように・・・。
 今日も真夏のような暑さですが、昨日までと違って、乾いた風がほんの少しだけ涼しさを運んでくれます。2時間目の3年生男子体育の授業は、ソフトボールの最終戦です。熱中症予防のため、日陰で待機できるようにテントを張りました。(女子はプールで水泳です)  3時間目の1年生英語と男子体育の授業です。気温が上がってきたので、体育は教室内で水泳に関する学習をしていました。(1年生も女子はプールで水泳です)  1年生の各教室前に、早速先週の歌声交歓会の振り返りシートが掲示されていました。  3時間目の2年生国語と英語の授業です。  ひばり学級の教室前に設置された七夕飾りに、生徒たちが短冊を掛けていました。  今日は給食も「七夕」に因んだ献立でした。星形ハンバーグや七夕汁、七夕ゼリーなど、見た目も楽しい食事になりました。  久し振りに、いつも笑顔溢れる2年生(私の個人的なイメージです)の給食の様子を見学してきました。  昨日紹介した3年生の七夕飾りにも、新しい短冊が増えていました。それぞれの短冊に記された願いごとを見てみると、間もなく始まる各部活動の葛南総体予選に関するものが多かったです。  その総...
ブログ
07/04
パブリック
 朝から気温が上がり、今日も厳しい暑さとなりました。2時間目のひばり学級各教室の様子です。最初の学級では、個人ごとに英語や国語・社会の課題を進めていました。  隣の学級では、カードゲームを用いて英語のフォニックス(発音)の学習をしていました。  3年生の社会と理科の授業です。  今週末は七夕です。3年生フロアの廊下に、昨年に続いて今年もたくさんの短冊が付けられた笹が飾られていました。  音楽室では、3年生の生徒たちがアルトリコーダーの練習に取り組んでいました。  別室では、同じ学級の生徒たちが、3人1組で順番に歌の実技テストを受けていました。見学時はちょうど男子が歌っているところでした。後ろからそっと聴かせてもらいましたが、どの生徒も恥ずかしがらず堂々と声を出していて、しかもたいへん上手だったので感心しました。  2年生の理科の授業です。夏休みの自由研究のテーマを考えています。昨日キッザニアのお笑いライブステージに立っていた生徒から「何か不思議なことってないですかね~?」と聞かれました。テーマを見つけるのにもだいぶ苦労しているようです。  今日の午後に授業参観と学期末保護者会を開き...
ブログ
07/04
給食室から
【今日の献立:7/4】冷やしうどん(鶏・野菜トッピング付) かきあげ 白玉あずき  麺つゆは、麺の量に比例して配りますが、失敗しても回収できるように小カップに盛り付けています。今日の主食は、暑くても食べやすい「冷やしうどん」です。食べる時に麺つゆを麺にかけた「ぶっかけうどん」にしてもかまいません。麺類の献立は、噛む回数や栄養が不足しがちなので、野菜や乾物をたくさん使い、噛み応えと栄養価をアップさせています。デザートの「白玉あずき」は、夏場でも食べやすい餡(あん)に調理したサマーヴァージョンです。  給食は、生徒の健康を一番に考え、気候に合わせた工夫をしています。そして、何よりも、クーラーの無い調理室で揚げ物や茹で物を調理してくれる調理員さんの愛情がこもっているのです。
ブログ
07/03
パブリック
 2年生の生徒たちが、キッザニア東京で職業体験を実施してきました。こちらをクリックしてご覧ください。
 本日、2年生の生徒たちが「キッザニア東京」で職業体験プログラムを受講しています。同所は小さい子向けの体験施設というイメージがありますが、今日は中学生を対象とした体験プログラムが実施されています。代わりに引率している教頭が活動の様子を撮って送ってくれましたので紹介します。  いよいよ開始です。多い生徒で5社ほどの企業で体験するようです。  その後も順調に体験活動が進んでいるようです。写真で見る限りでは、みんな楽しそうに参加しています。個人的には「お笑いライブ」と青い衣装を纏った生徒たちのステージが気になります。現地で直に見てみたかったです。  
 今日は特設駅伝部の練習日です。2年生が職業体験のため不在でしたので、1・3年生部員だけで活動していました。職員室の窓越しに、新たに加わった1年生部員たちが頑張っている姿が見えたので、近くで練習の様子を見学させてもらいました。  陸上部員の生徒だけでなく、他の部に所属している1年生も参加して頑張っています。  周りの部員たちよりも少し速い設定タイムでラップを刻みながら2人で併走する1年生(テニス部員とバスケットボール部員)です。周回を重ねてもペースが乱れることがなく、2人の脚を運ぶ動きがきれいにシンクロしていました。  ストップウオッチを持って集団の先頭を走っている白いTシャツの生徒は、駅伝部だけでなく特設合唱団にも参加して、昼休みには合唱の練習も頑張っています。いろいろなことに「挑戦」することで、自分の可能性を積極的に試そうと努力できる生徒がさらに増えることを願っています。  今日の昼食時に今年度の「ふれあい給食」(給食試食会)を開催し、20名近くの保護者と学校運営協議員の皆様が参加して下さいました。試食の前に栄養教諭が本校の給食について説明をしました。  その後、生徒たちの配膳の...
ブログ
07/03
給食室から
【今日の献立:7/3】ふれあい給食(試食会)  我孫子のトマト丼 カリカリ胡瓜 我孫子野菜のみそ汁 いりこ大豆 ヨーグルト    今日は、我孫子産野菜をテーマにした献立です。そこで、我孫子市B級グルメグランプリのスープトマト丼をオシャレにアレンジした「我孫子のトマト丼」にしました。いただきますをしてから自分でご飯にかけて完成させましょう。 学校に納品される我孫子産トマトは、完熟してから収穫するので、うま味が濃いのが特徴です。そして、副菜に使われている野菜は、我孫子市で収穫可能な野菜達です。我孫子の農業は、ひとつの畑で複数の野菜を少しずつ育てるという特徴があります。覚えておきましょう。(給食メモより)
ブログ
07/02
パブリック
 7月に入り、梅雨の時期特有の蒸し暑い日が続いています。今月はどの部活動も大きな大会が続きますので、体調管理と健康維持がいつも以上に大切な時期でもあります。生徒たちには、何よりもまず睡眠と食事をしっかりとる生活習慣を心がけさせたいです。  今日の3時間目の様子です。1年生の生徒たちが、音楽の授業でアルトリコーダーの試験を受けていました。音楽室では、各グループが試験に向けて最後の練習に熱心に取り組んでいました。  試験は、班内のメンバーと組んで2人ずつ隣室で受けます。音を届けられないのが残念なぐらい、どのペアもこれまでの努力が感じられるすばらしい演奏でした。  明日職業体験学習に出かける2年生の生徒たちが、現地での行動計画を立てていました。将来の自分の姿とそこに向かう道のりを、真剣に考え始めるきっかけになることを願っています。
ブログ
07/02
給食室から
【今日の献立:7/2 新紙幣肖像の好物献立】  明日7/3に新紙幣(しへい)が発行されます。そこで、今日の給食では、肖像(しょうぞう)3人にまつわる献立にしました。渋沢栄一は、芋と茄子が一番の好物。甘いものも好きだったようなので、「なすのみそ汁」と「大学芋」。 北里柴三郎は、胡瓜とキャベツが好物だったということで「キャベツと胡瓜のごま酢あえ」。 津田梅子は、名前から「さばの梅味噌焼き」にしました。生徒達には、この機会に3人について書かれた本も読んで欲しいと思います。
ブログ
07/01
給食室から
【今日の献立:7/1】  今月の給食目標は、「夏を健康に過ごすための食事を学ぼう」です。暑さに負けて食欲がなくなり、食べないでいると必要な栄養素が摂れません。すると、どんどんだるさが増して気分もゆううつになりがちです。季節の変わり目は、気圧によって頭痛がする人もいることでしょう。精神力は、体力から生まれます。夏場は、食欲が無くても、とにかく食べることを心がけましょう。
ブログ
07/01
パブリック
 先週の金曜日に行った歌声交歓会の様子を紹介します。当日はかなり激しく雨が降りましたが、足下の悪い中を多くの保護者の皆様が来校し、生徒たちの合唱を鑑賞してくださいました。ありがとうございました。 (1年生) (2年生) (3年生) (特設合唱団)
ブログ
06/28
パブリック
 今日は5・6時間目に歌声交歓会を予定しています。残念ながら午後から出張のため最後まで鑑賞することができませんので、今日の様子は来週改めて紹介します。  今日の2時間目の様子です。3年生の理科、家庭科、数学、2年生の社会の授業です。朝から降り続いている雨の音が聞こえるぐらい、どの教室も静かに落ち着いて学習に取り組んでいました。  1年生男子の体育の授業です。雨のため教室で保健の学習をしています。  その1年生の生徒たちが国語の授業で作った本の紹介ポップが、廊下に掲示されていました。どのポップも、言葉やイラストを工夫して、自分が薦める本をとても上手に紹介しています。    ひばり学級の生徒たちが育ててきたジャガイモを材料にした「肉じゃが」が先日の給食に出ましたが、今日、そのジャガイモを使って調理室でポテトチップを作っていました。油で揚げていないヘルシーなポテトチップです。私も頂きましたが、とても美味しかったです。  そして、今日の給食の主食はココア揚げパンでした。なぜ今日の献立が「揚げパン」なのか、ちゃんと理由がありました。栄養士も含めて、多くの人が今日の交歓会を支えてくれていることに...
ブログ
06/27
パブリック
 2時間目の校内の様子です。最初に回ったひばり学級の各教室では、数学・理科・社会の学習に一生懸命取り組んでいました。理科室では2・3年生の生徒たちが「火起こし」の道具を使った実験をしていました。  1年生の数学と音楽の授業です。音楽は明日の交歓会で発表する合唱曲を練習していました。これまでの練習の積み重ねが感じられる元気な歌声が聞こえてきました。  2年生の社会と3年生の国語の授業です。どちらも先週の試験の結果が返されていました。最近気付いたのですが、本校の生徒たちは、自分の点数を周りに見られてもあまり気にならないようで、答案用紙の点数を隠している生徒を殆ど見かけません。そのため、机上を見て回れば一人ひとりの点数がすぐにわかります。