校長室から(令和4年度)
本校の「なかよし学級」について
今朝、駐車場に積もった桜の芽を5年生の児童たちが一生懸命に掃いてくれていました。彼らは4年生の頃にも落ち葉を掃いてくれたことがありました。6年生に続いて5年生にも奉仕の輪が広がっていることをとても嬉しく思います。
なかよし学級の1時間目の様子です。本校には、特別支援学級の「なかよし学級」が1組から4組まであります。「なかよし学級」在籍であっても、所属する学年の学級(交流学級)にも座席があり、そちらで授業を受けたり活動したりもします。個人により異なりますが、特別な支援が必要となる教科の学習や活動場面において「なかよし学級」の教室で細かく指導を受けます。本校の児童たちの多くはそのことを理解しているので、交流学級の仲間たちもクラスの一員として日ごろから分け隔てなく接しています。しかしながら、ごく稀に「なかよし学級」は「勉強しないところ」といった誤った認識を持っているかのような発言を耳にすることがあります。もちろん、そのようなときは直ぐに誤解を正すようにしているのですが、残念なことに、保護者の方からもそのような発言を聞くことが何度かありました。
私事で恐縮ですが、小学校2年生のときに公園のブランコから転落して腕を複雑骨折したことがありました。約半年の間、肩から手首まで固定された状態でまったく動かすことができず、勉強や食事などの日常生活を満足に送ることができなかったため、学校では、自分の学級を離れて個別の支援学級の教室で過ごした思い出があります。本校の「なかよし学級」もこれと同様で、特別な対応やサポートが必要な児童に対して、個別または少人数の集団で学習機会を設けて継続的な支援を行っています。また、以前にもこのページでお伝えしましたが、毎日個別に細かく(時には厳しく)指導を受けているからこそ、「なかよし学級」には、交流学級の児童たちに負けず劣らず、集中して意欲的に学習に取り組む姿勢が身についている児童が大勢います。月曜日の1時間目から熱心に学習に励んでいる下の写真を見ていただければ、それがお分かりになるかと思います。今日も「なかよし学級」の児童たちは明るく元気に頑張っています。
本日の業間休みの時間の様子です。鳥小屋当番の児童たちに「今日は4年生が世話をしてくれるんだね」→「ボクたち5年生です!」、タイヤで仲良く遊んでいた児童たちに「3年生はいつも元気だね」→「3年生じゃなくてもう4年生ですよ!」と2回続けて間違えてしまい、新年度になった自覚が一番足りていないのが自分であることに気づきました。明日からは間違えないように十分気をつけます。
今日の1年生の給食時間です。みんなたいへん行儀よく食べていました。
今日の昼休みに開かれた「代表委員会議」です。児童会が主催し、4~6年生の各学級の代表者と各委員会の代表者が参加して行う会議です。本日は来月の運動会のスローガンについて大切な連絡がありました。
鉛筆の持ち方の練習
1年生の児童たちが、1時間目の授業で鉛筆の持ち方と線の書き方を練習していました。以前にもこのページで何度か話題にしましたが、良い姿勢で鉛筆を正しく持って書く習慣をつけることは、きれいで丁寧な字を書くことだけでなく、学習時における集中力の維持や理解の深化にも大きく影響します。したがって、義務教育のスタート時において、それを正しく習得し定着させることはとても大切であると考えます。
今日の授業では、どの児童も真剣な眼差しで教科書の手本写真と自分の指を見比べながら、一生懸命練習に励んでいました。
同じ1時間目、3年生の英語の授業です。今年度に本校で英語を教えてくれるALTの先生(アメリカ出身の明るくて元気な女性の先生です)のために、児童たちが机上に置く名札を作っていました。
1年生にとって小学校生活最初の週が終わりました。小学校に入学し、教室で毎日授業を受け、昨日からは給食も始まりました。恐らくこれまでに経験したことがないような激動の5日間だったのではないかと思います。下の写真は今日の帰りの会の様子です。当たり前ですが、学校の生活に少しずつ慣れていくのが毎日精一杯の1年生にとっては、帰りの支度をするのもたいへんな作業です。今日も担任を含めて3人の職員が児童たちのサポートについていましたが、なかなか「さようなら」の挨拶までたどり着くことができません。まだまだ勉強することは多いですが、それでも、何名かの児童たちから「がっこう、すごくたのしいよ!」という声が聞こえてきてとても嬉しく思いました。
同時刻、隣の2年生の教室です。全員帰る支度が完了し、すでに帰りの会が始まっていました。この姿がまさに1年の成長を物語っていると思います。今の1年生も、きっと来年の今頃にはこのような姿になっていることでしょう。
1年生初めての給食
今日は4・6年生の授業風景を紹介します。4年生は、理科と算数の授業の様子です。
6年生は、書写と算数の授業の様子です。
今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食は「チキンカレーライス」に「カリカリポテトサラダ」、そしてデザートに「お祝いゼリー」がつきました。初日から早速、職員付き添いのもとで当番の児童たちが盛り付けや配膳を行いました。
今日の授業風景(3・5年生、他)
登校後の1年生の様子です。今朝も、6年生の児童たちが昇降口や教室に来て面倒を見てくれました。今年度の6年生も1年生の相手をするのがとても上手です。
今日は1~3年生が発育測定を行いました。最初に1年生の様子を紹介します。どの児童も静かに行儀よく測定を受けていました。
次に2年生の様子です。昨日同様、ここでも2年生の態度がたいへん立派で驚きました。
今年度に新たに学級のメンバーが変わり、新しいクラスメイトたちとの学校生活が始まった3・5年生の様子を撮ってきました。最初に3年生の様子を紹介します。算数と体育の授業です。
次に5年生の様子です。朝自習での漢字練習と体育の授業です。
1年生の朝の登校風景
昨日入学した1年生の朝の様子です。昇降口や教室に6年生の児童たちが付いてくれて、靴箱の場所を教えたり、教室までのルートを案内したり、着替えや用具の準備を手伝ったりしてくれました。
隣の2年生の教室も覗いてみました。どの児童も登校後にすぐ連絡帳を記入しています。1年間の学校生活を経て毎日のルーティンがしっかりと身につきました。ついこの前まで1年生だった彼らの大きな成長が感じられました。
入学式
本日、令和4年度の入学式を挙行し、28名の新1年生が仲間入りしました。今日は、上級生を代表して6年生の児童たちが朝早くから登校し、清掃や新入生の世話に力を貸してくれました。また、式にも参列し、校歌や歌を新入生に贈ってくれました。
久しぶりの給食
本校では、原則として7時40分以降に登校するように児童たちに伝えています。下の写真は、今朝の7時39分58秒頃の様子です。
今朝も、6年生の児童たちが登校後に次々と外に出てきて南門付近を掃いてくれました。
今日の業間休みの光景です。
今日から給食が始まりました。新年度最初の献立は「マーボー丼」です。
今日は、市内の中学校で入学式が行われました。先月本校を卒業した「生徒」たちが、制服姿で入学の報告に来てくれました。
来週は入学式です。今日の午後、その準備に5・6年生の児童たちが一生懸命に手伝ってくれました。
朝の教室の様子
今日は朝からきれいな青空が広がっています。時折吹く爽やかな風に乗って、桜吹雪が美しく舞っています。地面に積もったその桜の花びらを、6年生の児童たちが始業前に自主的に掃いてくれていました。今年も頼もしい6年生たちがこの東小を支えてくれる姿を目にすることができて、朝からとても嬉しい気分になりました。
登校後の各教室の様子です。
昇降口にある「学校支援ボランティア」の掲示板です。支援ボランティアの保護者の方々が日ごろから更新してくださっています。今年度本校に転入してきた職員がこの掲示板を見てとても感心していましたので、保護者の方々が作ってくださっていることを伝えたところ、たいへん驚いていました。
「うぐいす」といえば、先週あたりから、毎朝校舎前の森からきれいなうぐいすの鳴き声が聞こえてきます。今までは聞こえたことがなかったので、どこからかやって来てこの場所が気に入ったのかもしれません。
新年度・新学期が始まりました
今日から令和4年度1学期が始まります。今年度も、このページで学校生活の様子を紹介していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
今日は、登校後に児童たちは直接体育館に入り、着任式、担任発表、そして始業式を実施しました。その後、新しい教室で新しい担任のもとで学級活動を行いました。