校長室から(令和4年度)

1年生と保育園児の交流会

 今日で11月も最後の日となりました。今朝も数名の5・6年生の児童たちが、地面が濡れて掃き難かったにもかかわらず落ち葉を一生懸命に掃いてくれていました。

 今朝は読み聞かせの動画を視聴しました。3階の教室の様子です。

 3時目に近隣の保育園児が来校して1年生の児童たちと交流の機会をもちました。短い時間でしたが、幸い雨が止んでいましたので校庭で一緒に「しっぽ取りゲーム」をして楽しみました。

 今日はこの後出張のため校外に出てしまいますので、同じ1年生の昨日5時間目の様子を紹介します。図工の学習で、拾てきた松ぼっくりやドングリを使って楽しく工作活動をしていました。ドングリを紙粘土に埋め込んでメダルにしたり、松ぼっくりに色を塗って飾りにしてみたり、自由な発想から生まれた個性溢れる作品を数多く見ることができました。

 男子児童が手に持っているこの作品は、一見すると焼き鳥のようにも見えますが、よく見ると木の枝に「どんぐりの帽子」(調べたところ「殻斗(かくと)」という名称だそうです)がたくさん貼り付けてありました。

今日の校内風景(4・5年生、他)

 延期となっていた市内陸上競技大会が今週行われます。大会に備えて、今朝も6年生部員が練習に励んでいました。

 練習のない5年生の児童たちが、今朝も登校後に箒や塵取りを持って次々と外に出てきました。「今日は先生の手伝いではなく自分たちだけでやります!」と言って、大量の銀杏の葉が積もった通路を掃いてくれました。

 3時間目の5年生の教室です。書写の授業で年賀状を作成していました。来年の干支は兎なので、かわいらしい作品が多かったようです。

 

 4年生の教室では、先日もこのページ紹介した「新しいスポーツ競技」を考える授業が行われていました。前回よりも競技内容がより具体的に決まってきたようです。

今日の校内風景(2・3年生)

 暖かかった昨日と比べて、今朝はかなり冷え込みました。そんな寒さにも負けず、今日も半袖短パンで過ごしている元気な東っ子がいます。「寒くないの?」と聞けば、返ってくる返事はいつもと同じ「寒くないよ~」「全然」でした。

 3時間目の2年生の教室は道徳の授業中でした。「さるへいと立て札」という話を題材に活発な意見交換がされていました。

 4時間目の3年生の教室です。タブレットPCを使い、先日の校外学習や消防署見学の記事やプレゼンテーション資料に画像を貼り付けるやり方を学習していました。

今日の校内風景(1~4,6年生、他)

 今朝、藤棚の下に積もった大量の落ち葉を掃いていると、登校した5・6年生が次々と教室から出てきて今日も大勢の児童たちが手伝ってくれました。

  1・2時間目に体育館で4年生が書き初めの練習を行いました。先日の5・6年生に引き続き、講師の先生から書き方を教わりながら「ふじの山」という字を書きました。

 

 今年度千葉大学院で長期研修中の職員が、学生と共に準備・計画した社会科の授業を、本日の1・2時間目に6年生の各学級で実施しました。江戸時代の海外との交易を「貿易ゲーム」を通じて自ら体験してみることで考察する学習です。写真は2時間目の学級の様子です。

 3・4時間目は3年生が書き初めの練習をしました。3年生にとっては、学校で書き初めを練習するのはこれが初めての経験です。硯の置き方や筆の使い方など、基本的なことを教わった後、「いけ花」という字を練習しました。

 5時間目、2年生の児童たちが、先月に実施した「まちたんけん」で学んできたことをグループごとに1年生に向けて発表しました。クイズ形式で問題を出したり、感想を述べたり、1年生が少しでも楽しめるように工夫して発表していました。

3年生消防署見学

 今日は朝から快晴です。3階廊下の窓からは富士山がきれいに見えました。

 1時間目の5年生の教室です。児童たちが「銀河鉄道の夜」を題材に絵を描いていました。筆だけではなく、ブラシやスポンジ、箸などを用いてさまざまな工夫を凝らしながら熱心に作業を進めていました。

 同じ1時間目、4年生の教室では「新しいスポーツを考える」という楽しそうな学習課題に取り組んでいました。ネットからいろいろな情報を集めながらオリジナルの競技を考案しています。考えるだけではなく、後で実際に実施してみる機会も作るそうです。

 3・4時間目に、3年生の児童たちが我孫子市東消防署湖北分署を見学に行ってきました。消防署では、消防車と救急車を近くで見学しながら、署員の方々が丁寧にかつ楽しく説明をしてくれました。また、一人ずつ消防服を着させてもらったり、指令室や仮眠室を見せてもらったりして、たいへん貴重な体験をさせていただくこともできました。

書き初めの練習が始まりました

 今朝は濃い霧が発生し、手賀川方面に幻想的な光景が広がっていましたので、校舎の屋上から撮影してきました。

  本校5年生の女子児童が、栃木県で開催された今年度の国民体育大会(国体)の「スポーツ俳句コンクール」に応募し、優秀賞に輝いたとの報告を受けましたので、写真を添えて紹介します。受賞作品は、『踏み切って 記憶もとんだ 新記録』で、走り幅跳びの競技を想って詠んだ句だそうです。

 今日から書き初めの練習が始まりました。1・2時間目には6年生が、3・4時間目には5年生が、体育館に集まって学年全員で練習の時間をとりました。静まりかえった体育館で、毎年書き初めを指導してくださる講師の先生の助言を受けながら、6年生は「強い決意」、5年生は「友の便り」という字を練習しました。

(6年生)

(5年生)

メロディフェスティバル&東っ子祭り

  今日は土曜日ですが本校は登校日でした。午前中は体育館で「メロディフェスティバル」を、そして、午後は「東っ子祭り」として、体育館と校舎を使ってPTAの皆様が企画・準備をしてくださった謎解きラリーゲームを行いました。

 メロディフェスティバルは、3年ぶりに保護者が参観できる形で実施をしました。児童たちがとても一生懸命に頑張ってきましたので、その成果を少しでも多くの保護者の皆様に見ていただきたかったのですが、感染防止のために厳しい人数制限を設けました。それでも、皆様のご理解とご協力のもとで無事開催出来ましたことを心より感謝申し上げます。ありがとうござました。

 給食を食べた後には、3年ぶりとなる「東っ子祭り」を開催しました。今年度は、PTAの皆様が新たに企画してくださった、学年を超えた少人数グループによる「謎解き教室ラリー2022」を行いました。これは、各教室に掲示された問題をチームのみんなで協力しながら答えを考えていくゲームです。かなり難しい問題も数多くありましたが、次々と答えを見つけ出していく児童たちの柔軟な考察力に大いに驚かされました。事前の予想を覆して全問正解を達成したチームが6つもあり、閉祭式でその栄誉を表彰しました。多くの保護者の皆様のご尽力で、児童たちだけでなく我々職員もたいへん楽しい時間を過ごすことができました。改めて御礼を申し上げます。ありがとうございました。

明日の参観についてお願いがあります。

 今朝の始業前の光景です。金曜日は部活動が休みなのですが、来月に延期された市内陸上競技大会に向けて、陸上部では6年生部員のみが練習をしました。朝の冷え込みが厳しくなってきましたが、どの種目でも一生懸命練習に励む6年生の姿が見られました。

 体育館では、音楽委員会の児童たちが明日のメロディフェスティバルの会場準備を進めてくれていました。

 体育館の周りでは、部活動の練習がなかった5年生の児童たちが、今日も朝早くから自主的に落ち葉掃きをしてくれました。樹木の多い東小では、この時期には掃いても掃いても落ち葉が降り積もってきます。それにもかかわらず、文句ひとつ言わずいつも黙々と掃き掃除をしてくれる児童たちには感謝の気持ちでいっぱいです。

 いよいよ明日は「メロディフェスティバル」と、3年ぶりに開催する「東っ子祭り」です。今日の1・2時間目に、1・2年生それぞれの最後の練習の様子を見学してきました。9月から練習を重ねてきた児童たちですが、この数日間でさらに上達したと思います。明日の発表がとっても楽しみです。

 最後に、明日の「メロディフェスティバル」の参観について保護者の皆さまにお願いがあります。すでに文書等でお知らせしておりますが、今年度は3年ぶりに保護者と児童たちが参観する形で発表を行います。しかしながら、未だコロナウイルスの感染防止対策を継続中であり、また、体育館内が密状態になるのを少しでも防ぐために、3学年ごとに交代で館内発表をすることにしました。また、保護者の皆様にも、各ご家庭1名での参観をお願いしています。これは、各ご家庭に平等に負担して頂きたい制限です。

 5月の運動会でも人数の制限を設けましたが、残念ながら守って頂けないご家庭が少なからず見受けられました。また、後日そのことを疑問に思う声が学校にも届きました。そして、今回も同じ様なことが起きないようにしてほしいという声が現在数多く寄せられています。学校ではルールを守ることを子どもたちに教えています。それを彼らの心に響くように伝えるには、言葉だけではなく、大人が姿で示すことが何より大切だと考えます。明日のメロディフェスティバルでは、これまで頑張ってきた児童たちの努力が素晴らしい思い出として結実するように、皆様にはこの制限をぜひ守って頂きますよう改めてお願い申し上げます。

木・金曜日は英語の日

 今年度は英語の指導教員(2人)が木・金曜日に来校しますので、英語の授業はこの両日に行われます。今日の2時間目の5年生英語の授業です。How much ~? という表現を使って値段を尋ねる対話練習をしていました。しかし、授業の終わりごろに訪問しましたので対話活動の様子を見ることができませんでした。

 4時間目の6年生の授業です。「ふだん、家ではどんな ~ を食べていますか?」という質問文を使って、~にいろいろな料理(カレー、鍋など)を入れて対話をする活動をしていました。5年生よりもさらに難易度が高そうです。しかし、こちらも授業の終わり近くの訪問でしたので、残念ながら活動の様子を見ることができませんでした。

 給食の時間に久しぶりに4・5年生の教室を覗いてきました。今日の献立は「おでん」です。意外なことにおでんが苦手だと言って量を減らしていた児童が少なからずいました。そのおかげで、おかわりを希望した児童たちの茶わんがいつも以上に大盛りになっていました。なかには、「昨日の夕食と今朝の朝食もおでんを食べたので、これで三連続おでんです♬」と嬉しそうに話していたおでん大好きの女子児童もいました。

今日の校内風景(なかよし・1・4年生、他)

 今日は「読み聞かせ」の日でした。今朝も保護者やボランティアの方々が各教室で朗読を聴かせてくださいました。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

 1時間目、なかよし学級各教室の様子です。私が教室に入っても集中力を切らすことなく、今日も1時間目からみんな一生懸命に学習に取り組んでいました。

 4年生の教室では、児童たちがツルレイシ(ゴーヤ)の観察記録を絵に描いていました。

 3時間目、校庭で1年生が元気に体育の授業をしていましたので近くで見学してきました。赤対白でドッヂボールの対戦をしています。赤帽子は6歳チーム、白帽子は7歳チームだそうです。勝負の結果は、2試合戦って2戦とも7歳チームが勝ちました。

 同じ時間、校庭の隅では4年生の学級がスケッチをしていました。児童たちに聞いてみたところ、桜の木を描いているとのことでした。春の桜ではなく、葉が落ちた冬の桜を細かく観察する機会はあまりないと思いますので、このような課題もおもしろいと思います。描き終えた後はみんなで生き物を探していました。冬が近づいていますが、蝶やバッタ、カマキリなど、よく探せば校庭にもまだ多くの虫を見つけることができます。女子児童たちが手にしているのはゴーヤの種だそうです。