日誌

2021年12月の記事一覧

2年・合唱コンクール行われる!

 12月20日(月)に2年生の合唱コンクールが本校体育館で行われました。トップバッターの4組が「虹」を体育館に響かせ、その後5クラスが練習の成果を披露しました。昨年1年生の時は合唱を行っていないので、中学校初めての発表会でしたが、臆せずどのクラスも声を響かせました。

 曲は、命の大切さ、信じること、輝く明日へのメッセージ、友情などで、各クラスとも伝えたいメッセージを仲間とともに歌にして届けてくれました。ソロパートがあったり、4パートで音を正確に取るのが大変な曲もありましたが、みんなで曲の完成に向けて頑張ってきたことが伝わってきました。また、歌声委員会、指揮者、伴奏者の頑張りがあってこそ、今回のコンクールに繋がったと思います。白山中をリードしている2年生、これからも志を持って、仲間と前に進んでいってください!また、終わった後、「楽しかった!」と感想を聞かせてくれた生徒がおり、何よりだと思います。

 本日もPTA本部役員の皆さんに撮影に来ていただきました。編集もやっていただいています。ありがとうございました。準備が整い次第、保護者の皆様には連絡をいたします。楽しみにしてください。

合唱部★CHRISTMAS CONCERTを行いました!

 12月18日(土)に合唱部が恒例のクリスマスコンサートを行いました。ランチルームには、多くの保護者の方や3年生、先生方が聞きに来てくれました。

 合唱部は現在18名ですが、その人数を忘れさせるような響き渡る歌声と楽しい寸劇を見せてくれました。寸劇は「白雪姫」のパロディー版で、最後はハッピーエンドに終わる、笑いあり、戦いありの楽しい劇でした!オリジナルの劇は自分たちで考えたそうです。さすが、芸達者な皆さん達です!

 第2部は7曲のプログラム。嵐の「ふるさと」から始まりました。しっとりと聞かせる歌声に会場はほんのり涙に。「赤鼻のトナカイ」「涙そうそう」「瑠璃色の地球」「ハナミズキ」と続きました。クリスマスムードと年の瀬に一年のことを振り返り、感謝する温かい曲で癒やされました。

 最後は「やさしさに包まれたなら」「上を向いて歩こう」でした。曲のエピソードやその時代の背景のお話を上手にナレーターが伝えてくれ、想像の羽根が広がりました。発表はあっという間で、名残惜しく感じました。

 ご覧いただいた保護者の皆さんからは、「素晴らしいコンサートだった。」「やっぱり直接見るととてもいいですね。感動しました。」という言葉をいただくとともに、「早くマスクをしない生活が戻ってきてほしいですね。」という声もいただきました。合唱部の生徒達はコロナ禍にもかかわらず、できることを積極的に探してここまでやってきました!聞いてくださった皆様にその頑張りがしっかり届いていました。

 合唱部の大野部長さんと久村副部長さんは「皆で、ここまでできてよかった。劇も大成功に終わってほっとしています。」と言って、充実感にあふれた表情を見せてくれました。本当にお疲れ様でした。幸せのお裾分けをしてくれて、ありがとうございました。

 これからも合唱部への応援をよろしくお願いいたします。

1年生が美しい歌声を体育館に響かせました!

 12月16日(木)に体育館で、1年生の合唱コンクールを行いました。審査はなく発表会形式で練習の成果を披露しました。1年5組をトップバッターに、どのクラスも体育館に響く、素敵な歌声を聞かせてくれました。

 コロナ禍で練習がままならず、6年生の時も歌声練習はできなかったので、久しぶりの合唱づくりでしたが、日頃からクラスのチームワークを作ってきた1年生。皆で声を合わせて美しいハーモニーを作り出しました!家族への思い、未来への希望、地球のあらゆるものへの愛、平和への思い、友情、勇気と元気、夢をあきらめない気持ち・・・様々な思いを歌で届けてくれました。 

 終わってから感想を聞くと、「久しぶりの合唱で、皆で声を合わせるのが難しかった。」「他のクラスに負けないように皆で取り組んで来ましたが、発表会で他のクラスもうまいのがわかった。」「リーダーの人達が上手に引っ張ってくれ、指示に合わせて少しずつ頑張ってきてよかった。」などと言っていました。皆それぞれのクラスで頑張りました!

 歌への取組を通して培った、仲間との絆をこれからの生活でも活かして行ってほしいと思います。

 

第3学年 合唱コンクールで美しい歌声が響きました!(12/9)

 12月9日(木)に、けやきプラザで第3学年合唱コンクールを行いました。

 1年ぶりのコンクールで、3年生にとって2度目で最後のコンクールでした。各クラスとも、選曲から始まり、歌詞カードの表紙づくり、音取り、合わせ練習・・・と時間を見つけて、コツコツと練習を積み上げてきました。各クラスでは、指揮者や伴奏者、歌声委員は中心になり、曲の山場や強弱の付け方など本当に工夫して伝えていました。

 今日の発表は「素晴らしい。」の一言でした。各クラスとも曲の歌詞を理解し、音に載せて表現をしていました。仲間との絆の素晴らしさ、平和や自然を愛することの大切さ、祖国を思う気持ちなど・・・言葉と音、ハーモニーで表現していて、聞いている人を魅了しました。講師の小川純子先生からも、「最高の歌声だった。」と褒めていただきました。

 最高学年として大変な日々を誠実に皆と頑張り、今日の素晴らしい発表に繋げました!入賞結果は以下の通りです。

〇最優秀賞 3年3組 「群青」 

〇優秀賞  3年1組 「モルダウ」

      3年6組 「ヒカリ」

 どのクラスもとても素晴らしい発表でした。

 合唱コンクールで培った団結力を、これからは一人一人の進路決定という山に向けて、皆で助け合って乗り越えていく力に変えていってほしいと思います。

祝・卓球部・県オープン新人・男子優勝!女子ベスト16!

 12月4日、5日に成田市体育館で、千葉県オープン中学校新人卓球大会が行われ、男子団体が優勝、女子が3回戦進出しベスト16という快挙を挙げました!

 この大会は全国中学選抜卓球大会県選考会、関東選抜中学校卓球大会県選考会を兼ねており、優勝した男子チームは、関東大会、全国大会に進むことになりました。おめでとうございます!いつも素直な気持ちを大切に、仲間と切磋琢磨をしてきた練習の成果です。

 応援をしてくださった、保護者の皆さん、地域の皆様、クラブチームの皆様、ありがとうございました。引き続きの応援をお願いいたします!!フレー、フレー、白山!!