日誌

2022年6月の記事一覧

授業の様子&図書ボランティアの方々の活動

 日々の授業の様子をお伝えします。

 2年数学の授業では、連立方程式のやり方を一つずつ練習していました。友達に聞いたりして、問題を解いていく姿が見られました。2年総合の授業では「職場体験」に向けてのガイダンスを行っていて、生徒達もよく話を聞いていました。下段の写真は1年技術の授業で「ものづくり」の一貫で種を植える作業を協力して行っていました。どんな花が咲くのでしょうか。楽しみです。

 2年女子体育ではリレーの学習をして、バトンの渡し方などを研究していました。電話の横にあるのは、アマリリスで大きな花が咲きました。数学の授業ではICTを活かして黒板下の見えない文字を拡大してテレビに映し、生徒達も助かっているようです。3年英語の授業ではFormsを使って自分の意見を英語でまとめていました。日本について自分の意見をまとめていましたが、頑張っていました。1年英語の授業ではスキットの発表です。1-6教室の掲示物がとても素敵ですね。

 生徒が授業をやっている間、図書館ではボランティアの皆さんが新しく入ってきた本のラベルをつける作業をなさっていました。お陰様で気持ちよい本を読むことができます。ありがとうございます。図書館の外では、本屋大賞の本の紹介が掲示されています。本を読む参考になります。

 3年男子体育はバレーボールで、生徒が自主的にどんどん上手になっています。試合に入る前に先生からの指示を集中して聞く姿がすごいですね。2年生数学ではやはり、連立方程式の問題を生徒達がひたすらに解いていましたが、早く終わった生徒がどんどん手伝っていて助け合いが進んでいました。1年生数学は最大公約数の勉強です。一人一人よく考えながら解いています。ひまわり理科の授業では空気と水の違いをみんなで考えていました。頑張っていますね。

 

市内陸上選手 解団式が行われました。

 6月7日(火)に市内陸上競技大会選手の解団式が行われました。総勢94名の生徒が、これまで一緒に練習し培ってきた力を精一杯発揮して、仲間と頑張りました。その頑張りに感謝したいです。

 代表で話した陸上部・駅伝部の部長たちからは、「他部活からも参加してくれて、サポートしきれなかったかという心配もあるが、本当に感謝しています。」「みんなで一つの目標に向けて頑張れたことが本当によかった。」「今回の経験をそれぞれの場所で行かして行こう。」という話がありました。参加した選手たちも同じ思いを分かち合いました。

 正々堂々と学校の代表として戦った選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。今後の大会も、自分を信じて、仲間を信じて頑張って行ってください。保護者のみなさま、地域の皆様、応援ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

授業の様子

 階段には2年生の学級新聞が掲示されています。学級紹介や先生紹介などで、給食の人気メニューなどの記事も載っていてとても楽しい内容です。

 授業の様子をご紹介します。2年国語の授業では班で協力をして、論説文の読み込みをしていました。3年数学の授業では平方根の考え方を助け合って学んでいましたが、掲示物がとても美しく仕上がっていました。環境も大事ですね。

 2年英語の授業ではタブレットを使って作業をしたりしていましたが、とてもきれいなノートを作っている生徒もいました。素敵ですね。 

 下の1年理科の授業では動物の特徴を学び、生徒からどんどん意見が出ていました。1年生の教室も素敵な掲示物ができつつあります。数学では文字式の考え方を図を使ってきれいな板書を見て学んでいました。国語の授業では、2年生では林間学校についての短歌を作っていましたが、素敵な句を作っていました!1年生は脳の働きについて大いに考えていました。

 1年理科の授業ではシダ植物を拡大して裏を見たら胞子があるというので、みんなびっくりでした。3年国語の授業ではスピーチで修学旅行で印象に残った建物などについて話すということで、とても集中して原稿を作っていて、3年生はすごいなと改めて思いました。2年生社会の授業では、九州地方の環境保全について学んでいて、生徒も積極的に意見を出していました。下のポストはALTのシャノン先生が生徒向けに書いたニュースレターの返信ポストです。返事を生徒が書いてくれるといいですね。

特設合唱団の結団式♬

 6月6日、温度が上がらず寒さを感じる一日でした。今日は昼休みに3年特設合唱団の結団式が行われました。

 音楽の小川先生、矢後先生から、「久しぶりの発表ですが、白山中学校の特設合唱団として、精一杯頑張っていい歌声を作っていきましょう。応援団や実行委員、委員会活動など他の活動も大切にしながら、昼休みの練習を中心に、一つのクラスになったつもりでともに頑張っていきましょう。」という話がありました。その場で学年で練習している歌を合わせたのですが、本当に美しかったです。また、とても迫力がありました!これからがとても楽しみです。

 一人一人に楽譜が渡され、これから練習が始まっていきます♬

創造力のすばらしさ☆美術部の紙芝居☆

 6月2日(木)に美術部で紙芝居の発表会が行われました。

 美術部での初めての取組で、グループごとにストーリーと絵を製作したものです。各グループともオリジナル原稿で、ラブストーリー、おとぎ話、ちょっと怖い話などそれぞれ工夫した内容でした。絵もとてもきれいで、めくるたびに素敵な絵が見られて贅沢な時間でした。また、せりふやナレーターも上手な役者ぞろいでした!皆で楽しんで仲間の発表を見て、お互いの頑張りを知ることになったようです。

 1年生は先輩の発表を楽しみ、新しい目標もできたようです。美術部の創造力、すごいですね!これからも頑張っていってください。

市内陸上大会で選手団が頑張りました!

 6月2日(木)に柏の葉運動公園で、第58回我孫子市中学校陸上競技大会が行われました。青空が広がる中、選手たちは練習の成果を活かして頑張りました。開会式では、茂原さんと金子さんが選手宣誓を堂々と行い、選手団の士気を高めました!今年より学校対抗がなくなりましたが、お互いに応援し合い、力を発揮しました。各自自己ベストを目指して正々堂々と戦い、一生懸命の姿がとてもかっこよかったです!入賞結果は以下の通りです。

【女子の部】 〇1年100m 3位 工藤さん・6位 渕脇さん  〇2年100m 1位 髙橋さん・2位 大窪さん  〇3年100m 1位 鎌形さん☆県通信・3位 冨吉さん  〇共通200m 1位 鎌形さん☆県通・8位 松江さん  〇 1年800m 4位 髙橋さん・6位 渡邉さん  〇共通800m 1位髙橋さん(3年)・8位 生沼さん  〇共通1500m 2位 森川さん・3位 池永さん   〇共通100mH 3位 舟木さん 7位 合田さん  〇低学年4×100mR 1位  武井さん・大窪さん・工藤さん・髙橋さん(2年)  〇共通走高跳 2位 塚田さん・3位 本間さん   〇1年走幅跳 2位 武井さん   〇共通走幅跳 1位 三浦さん 7位 金子さん  〇共通砲丸投 6位 和田さん・8位 鈴木さん 

【男子の部】 〇1年100m 6位 畑山さん・7位 神田さん  〇2年100m 5位 大野さん・8位 佐藤さん  〇共通200m 8位 古田さん  〇共通400m 6位 鈴木さん(2年)・7位 萩原さん   〇共通800m 5位 東さん・6位 成田さん  〇1年1500m 5位 佐藤さん   〇2年1500m 1位 森山さん   〇3年1500m 4位 田上さん・7位 武田さん   〇共通3000m 5位 渡辺さん(3年)・6位 秋山さん   〇低学年4×100mR 3位 神田さん・折戸さん・畑山さん・斎藤さん   〇共通4×100mR  5位 牛木さん・柴さん・山本さん・中村さん  〇共通走高跳 1位 中村さん ☆県通信   〇1年走幅跳 1位 春日さん   〇共通走幅跳 7位 渡辺さん(2年)   〇共通砲丸投 1位 茂原さん☆県通信☆県総体・3位 奥野さん

 ※県通信は県通信標準記録突破、県総体は県総体標準記録突破 

 選手団が素晴らしい頑張りを見せてくれました。今年は他部活からも選手が参加し、オール白山での参加でした。学校に戻ってきた後、サッカー部から参加した選手がピースサインで答えてくれ、「走っていて楽しかった!」という感想を聞かせてくれました。女子部長の金子さんは「なかなか自己記録が出なかった。反省を活かして、これから練習を頑張っていきたい。」と、男子部長の茂原さんは「自分の結果はよかったが、それでは足りない。全員がいい記録を取れてこそ、満足できると思う。これから皆で気持ちを合わせて、頑張っていきたい。」と意欲を聞かせてくれました。

 選手が練習の成果を活かして、ぎりぎりのところまで力を出して頑張ったことが本当にすごいと思います。これからある葛南大会に向けて、新たな目標に向かって頑張っていってほしいと思います。皆様、応援をしていただき、ありがとうございました。これからもご支援をよろしくお願いいたします!!フレー、フレー、白山!!