日誌

授業の様子

 階段には2年生の学級新聞が掲示されています。学級紹介や先生紹介などで、給食の人気メニューなどの記事も載っていてとても楽しい内容です。

 授業の様子をご紹介します。2年国語の授業では班で協力をして、論説文の読み込みをしていました。3年数学の授業では平方根の考え方を助け合って学んでいましたが、掲示物がとても美しく仕上がっていました。環境も大事ですね。

 2年英語の授業ではタブレットを使って作業をしたりしていましたが、とてもきれいなノートを作っている生徒もいました。素敵ですね。 

 下の1年理科の授業では動物の特徴を学び、生徒からどんどん意見が出ていました。1年生の教室も素敵な掲示物ができつつあります。数学では文字式の考え方を図を使ってきれいな板書を見て学んでいました。国語の授業では、2年生では林間学校についての短歌を作っていましたが、素敵な句を作っていました!1年生は脳の働きについて大いに考えていました。

 1年理科の授業ではシダ植物を拡大して裏を見たら胞子があるというので、みんなびっくりでした。3年国語の授業ではスピーチで修学旅行で印象に残った建物などについて話すということで、とても集中して原稿を作っていて、3年生はすごいなと改めて思いました。2年生社会の授業では、九州地方の環境保全について学んでいて、生徒も積極的に意見を出していました。下のポストはALTのシャノン先生が生徒向けに書いたニュースレターの返信ポストです。返事を生徒が書いてくれるといいですね。