日誌

2023年7月の記事一覧

県総体2日目

 県総体2日目。サッカー部は今日も試合に勝って、ベスト8なりました。男子バレー部は準々決勝で負けてしまいましたが、順位決定戦で5位になり関東大会出場が決まりました。剣道部女子団体は2回戦で惜しくも負けてしまいました。30日(月)に男女個人戦があるので、頑張ってほしいと思います。女子ソフトテニス部団体戦は、ベスト8でした。暑い中での試合は大変だったと思います。陸上部は、女子200mと1年男子100mと女子800mが決勝に進み、今日も試合でした。

県総体が始まりました

 今日から県総体が始まりました。今日はサッカー部・男子バレー部・女子ソフトテニス部(個人)・陸上の大会が行われました。サッカー部と男子バレー部は1回戦を突破し、2回戦に駒を進めました。男子バレーは我孫子市から白山中以外に我孫子中と湖北台中が県大会に出場しています。白山中が試合をしているときには我孫子中の生徒が一緒になって応援してくれました。また、隣のコートでは湖北台中が試合をしていて、白山中の試合が終わると生徒達は湖北台中を応援していました。日頃から切磋琢磨して、一緒に頑張ってきた様子がうかがえました。

合唱部Nコン出場

 7月24日(月)と26日(水)の2日間で、第90回NHK全国学校音楽コンクール千葉県コンクール(通称Nコン)予選が、八千代市市民会館で行われました。2日間で38校が参加しました。白山中学校の合唱部は、今日の午後1番手でステージに立ち、課題曲の「Chessboard」と自由曲「一番はじめ」「通りゃんせ」「あんたがたどこさ」を歌いました。残念ながら本選に進むことはできませんでしたが、きれいな歌声がホールに響き渡りました。

 

3年生三者面談

 21日(金)より夏休みに入り、葛南総体で3年生が引退した部活動は、2年生を中心に新体制で活動しています。これから県総体やコンクールを控えている部活動は、3年生を中心に自分たちの目標に向けて練習に励んでいます。そのような中、3年生は少しずつ卒業後の進路について考える時期となり、三者面談をしています。まだ卒業後のことについてぼんやりした状態の生徒の方が多いと思いますが、夏休み中に高等学校の説明会や体験会に参加し、自分の進む道を考えてほしいと思います。 

     

葛南総体終了

 22日(土)と23日(日)にバスケットボールの葛南総体が福太郎アリーナで行われました。22日(土)は男子の試合があり、鎌ケ谷中学校と対戦しました。相手は第2シードということもあり、惜敗してしまいました。3年生の人数が少ないなかで、最後まで頑張りました。23日(日)は準決勝と決勝が同じ会場で行われました。女子は第1シードの鎌ケ谷二中と戦いましたが、残念ながらこちらも敗退してしまい3位となりました。ところどころ良いプレーも出て、頑張りました。たくさんの保護者の方の声援が選手にも届いて、力強かったです。ありがとうございました。

 これで全ての葛南総体が終了しました。今週からは県総体が始まります。悔いのない戦いをしてほしいと思います。頑張れ白山中!

1学期終業式

 1学期終業式を体育館で行いました。校長の話では、葛南総体での3年生の頑張りに感動したこと、校外学習で生徒達が成長したこと、本物を見たり体験することの大切さについて話しました。また、1学期は大きな事故や事件に巻き込まれることなく過ごすことが出来ましたが、夏休み中も自分の命を守る行動をして、2学期の始業式にみんなで会えるようにと話しました。生徒指導担当からは、休み中に想定されるトラブルやSNSの使い方について注意喚起をし、困ったことや相談したいときにはいつでも先生たちが話を聞くことを伝えました。

 終業式後は各学級で夏休みの指導を行い、通知票を一人一人渡しました。1年生は、中学生になって初めての通知票なので、もらう前に「緊張する」とつぶやいている生徒もいました。

 明日から42日間の休みに入ります。日頃より自由な時間ができるので、いろいろな体験をして充実した休みにしてほしいと思います。葛南総体や県総体、コンクールとまだまだ続きます。生徒たちの活躍も楽しみです。

大掃除

 今日は大掃除をしました。昨日よりは少しだけ暑さが和らいだとはいえ、暑い中での大掃除でしたが、みんな黙々と掃除をしていました。下駄箱の中や廊下の壁など、日頃の清掃ではなかなか出来ないところを中心に行いました。1学期間の汚れをきれいに落として、明日の終業式を気持ちよく迎えられます。

2年生学年集会

 3連休が終わり、夏休みまであと3日となりました。今日は、2年生が1学期のまとめの学年集会を行いました。まずは学級委員が各学級の良かったところと今後の課題について発表しました。2年生はクラス替えがありましたが、林間学校に向けて準備をする中で、少しずつ仲が深まっていったようでした。学習面や生活面では成長している部分もありますが、課題もあるようです。各部会長からも、1学期の取組について話がありました。2学期はいろいろな場面で学校の中心となっていきます。これからに期待をしたいと思います。

 3人の先生たちからは学習面・生活面・全体をとおして話がありました。学習面では進路について、今から出来ることについて具体的な話がありました。生活面では、部活動や委員会活動が3年生から2年生に引き継がれていくことへの心構えについて話がありました。最後に、全体をとおして2年生の良いところについて話がありました。これからも互いを大切にして、頑張ってほしいと思います。

葛南総体の結果

 15日(土)と16日(日)の2日間は、いろいろな競技の葛南総体が実施されました。白山中の生徒たちも頑張りましたが、悔しい涙を流した部活動もありました。土日ということもあり、たくさんの保護者のみなさんにも会場に足を運んでいただき、ありがとうございました。今年はどの競技も観戦人数の制限がなく、声を出しての応援が出来たので、とても活気のある大会となりました。仲間や保護者の声援は、選手たちにとってとても大きな力となったことと思います。

 大会の結果は、サッカー部・男子卓球部(団体・個人)・女子ソフトテニス部(団体・個人)が優勝したので、県大会出場を決めました。男子バレー部は準優勝でしたが、県大会に出場します。野球部・女子バレー部・女子卓球部(団体)は惜しくも3位でした。女子卓球部はダブルスが県大会に出場します。女子バスケ部は接戦を制して勝ち上がったので、来週試合があります。

 

3年生歌声交歓会

 5校時に3年生の歌声交歓会を行いました。1年生の交歓会からスタートして、3年生が最後の交歓会となりました。3年生は最上級生として最高の姿を見せてくれ、1・2年生にも見せてあげたいくらいでした。運営に関しても先生たちが近くにいなくても、自分たちで行い、見ていて安心感がありました。各学級の紹介も内容がとても濃くて、昨年の自分たちと比較して頑張ってきたことを話していたり、昨年の先輩たちを超えようと取り組んできたことを話していました。2年生の合唱を聞いたときに大人の声になっていると思いましたが、3年生の声を聞いて更に厚みがあって素晴らしかったです。

 最後の講評では、特設合唱団を結成する話もあり、楽しみになりました。学年主任からは、一クラスずつ良かったところについて話がありました。これからの励みになったと思います。2学期は柏市文化会館のホールで合唱コンクールを行います。更にレベルアップした合唱をホール一杯に響かせてくれることを期待したいと思います。