2017年6月の記事一覧
校外学習(3年生)
校外学習(3年生)6月23日(金)
目的地1 生涯学習センター(アビスタ)
アビスタでは、図書館と公民館の見学を行いました
図書館では、一般の方が入れないところも見学させてもらいました
蔵書の本棚が可動式で、限られたスペースに多くの書物が保管されていました
公民館では、ホールや多くの学習室、屋上の見学をしました
アビスタのガラスにはシールがはってあるのですが、野鳥がぶつからないようにするためだそうです
目的地2 我孫子市役所
我孫子市の議会場、市長室、副市長室、市役所の書庫など、ここでも一般の方では、見ることができない場所を見学しました
3年生には難しい単語が飛び交う難しい内容だったと思いますが、一生懸命担当の方の話を聞く姿が見られました
目的地3 明治なるほどファクトリー
明治の工場見学です
守谷にあるこの工場では、ヨーグルトを生産しています
おそらく、関東地方すべての明治のヨーグルトは、ここからお店に並ぶのでしょう
ちなみに、賞味期限の日付のとなりに『KA』の文字が印字されているのは、この守谷工場で作られたものだそうです
ヨーグルトには、前発酵と後発酵があり、飲むヨーグルトは前発酵
普通のヨーグルトは後発酵だそうです
どの見学場所でも、しおりのメモに書き切れないぐらいメモを残し、今回の目標である「ひみつ発見校外学習」のひみつを、しっかりと見つけることができた校外学習になりました
目的地1 生涯学習センター(アビスタ)
アビスタでは、図書館と公民館の見学を行いました
図書館では、一般の方が入れないところも見学させてもらいました
蔵書の本棚が可動式で、限られたスペースに多くの書物が保管されていました
公民館では、ホールや多くの学習室、屋上の見学をしました
アビスタのガラスにはシールがはってあるのですが、野鳥がぶつからないようにするためだそうです
目的地2 我孫子市役所
我孫子市の議会場、市長室、副市長室、市役所の書庫など、ここでも一般の方では、見ることができない場所を見学しました
3年生には難しい単語が飛び交う難しい内容だったと思いますが、一生懸命担当の方の話を聞く姿が見られました
目的地3 明治なるほどファクトリー
明治の工場見学です
守谷にあるこの工場では、ヨーグルトを生産しています
おそらく、関東地方すべての明治のヨーグルトは、ここからお店に並ぶのでしょう
ちなみに、賞味期限の日付のとなりに『KA』の文字が印字されているのは、この守谷工場で作られたものだそうです
ヨーグルトには、前発酵と後発酵があり、飲むヨーグルトは前発酵
普通のヨーグルトは後発酵だそうです
どの見学場所でも、しおりのメモに書き切れないぐらいメモを残し、今回の目標である「ひみつ発見校外学習」のひみつを、しっかりと見つけることができた校外学習になりました
職場体験(6年生)
職場体験(6年生)6月22日(木)
6年生が、キャリア教育の一環として、職場体験に行って来ました
キャリア教育とは、一人一人が社会的・職業的自立に向けて必要な能力や態度を育てることを目的としています
6年生では、『夢の扉プロジェクト』と称して、お家の方へのお仕事インタビュー、世の中の様々な仕事についての調べ学習、職場体験などを通して、自分の将来の姿を少しずつ思い描くことをねらいとしています
今年度の職場体験では、子ども達に多種多様な職業を体験してもらいたいと考え、物流、自動車整備、建設、介護、飲食、販売、教育、旅館、美容院など計17ヶ所、様々な職種の事業所の皆様にご協力いただきました
当日までに、事業所決定のための集団面接、履歴書の準備、校長先生との個人面接、担任との志望理由や当日の挨拶、お礼の練習など、多くの準備をしてきました
また、子ども達自身が事前に事業所に電話をかけ、打ち合わせをする中で、電話の応対の仕方や話し方などを実践を通して学ぶことができました
いよいよ職場体験当日、不安と緊張、そして多くの期待を胸にそれぞれの事業所に行く後ろ姿は、少し頼もしくなったように感じました
担任は他の職員と協力して、いくつかの事業所を回りましたが、自分から質問をしてメモを取る姿や、目を輝かせながら説明を聞く姿、一生懸命に声を出して接客する姿など、とても頑張っている様子を見ることができました
そして、どの事業所の方からも「南小の6年生はしっかりしていますね。」「明日から働きに来てください。」と、たくさんのお褒めの言葉をいただきました
職場体験を終えて教室に戻ると、堰を切ったようにそれぞれが体験してきたことを話し始め、約2時間という短い時間でしたが、どの子ども達も充実した時間を過ごしてきたことが伺えました
職場体験は無事に終わりましたが、「職場体験楽しかった!」という感想で終わりにはせずに、世の中にはまだまだたくさんの仕事があること、自分たちの生活は仕事をしてくださっている方々によって支えられていることに気づき、仕事をしている人への尊敬の念、そして何よりお家の方々への感謝の気持ちを持ち、未来の自分を少しずつ形作っていってほしいと思います
担任は、学生の時にこの職業に出会い、「自分にはこれしかない!」と強く思ったのを今でも覚えています
皆さんも、自分の人生をかけてやりたいと思える仕事に出会えることを願っています
今年度も、布佐南小の職場体験を引き受けてくださった事業所の方々
お忙しい中 本当にお世話になりました
ありがとうございました
6年生が、キャリア教育の一環として、職場体験に行って来ました
キャリア教育とは、一人一人が社会的・職業的自立に向けて必要な能力や態度を育てることを目的としています
6年生では、『夢の扉プロジェクト』と称して、お家の方へのお仕事インタビュー、世の中の様々な仕事についての調べ学習、職場体験などを通して、自分の将来の姿を少しずつ思い描くことをねらいとしています
今年度の職場体験では、子ども達に多種多様な職業を体験してもらいたいと考え、物流、自動車整備、建設、介護、飲食、販売、教育、旅館、美容院など計17ヶ所、様々な職種の事業所の皆様にご協力いただきました
当日までに、事業所決定のための集団面接、履歴書の準備、校長先生との個人面接、担任との志望理由や当日の挨拶、お礼の練習など、多くの準備をしてきました
また、子ども達自身が事前に事業所に電話をかけ、打ち合わせをする中で、電話の応対の仕方や話し方などを実践を通して学ぶことができました
いよいよ職場体験当日、不安と緊張、そして多くの期待を胸にそれぞれの事業所に行く後ろ姿は、少し頼もしくなったように感じました
担任は他の職員と協力して、いくつかの事業所を回りましたが、自分から質問をしてメモを取る姿や、目を輝かせながら説明を聞く姿、一生懸命に声を出して接客する姿など、とても頑張っている様子を見ることができました
そして、どの事業所の方からも「南小の6年生はしっかりしていますね。」「明日から働きに来てください。」と、たくさんのお褒めの言葉をいただきました
職場体験を終えて教室に戻ると、堰を切ったようにそれぞれが体験してきたことを話し始め、約2時間という短い時間でしたが、どの子ども達も充実した時間を過ごしてきたことが伺えました
職場体験は無事に終わりましたが、「職場体験楽しかった!」という感想で終わりにはせずに、世の中にはまだまだたくさんの仕事があること、自分たちの生活は仕事をしてくださっている方々によって支えられていることに気づき、仕事をしている人への尊敬の念、そして何よりお家の方々への感謝の気持ちを持ち、未来の自分を少しずつ形作っていってほしいと思います
担任は、学生の時にこの職業に出会い、「自分にはこれしかない!」と強く思ったのを今でも覚えています
皆さんも、自分の人生をかけてやりたいと思える仕事に出会えることを願っています
今年度も、布佐南小の職場体験を引き受けてくださった事業所の方々
お忙しい中 本当にお世話になりました
ありがとうございました
クリーンセンター見学(4年生)
クリーンセンター見学(4年生) 6月22日(木)
今日は印西クリーンセンターの見学へ行きました
はじめにDVDを見て、印西クリーンセンターではどのようなゴミを集めているのか、どのようにゴミ処理をしているのかを学びました
その後、施設見学をしました
ゴミを耕す大きなアームにみんな驚き!
また収集されたゴミを人の手でわざわざ分けている様子を見て、私たちがゴミをしっかりと分別することの大切さを知りました
児童からは「ものを最後まで大切に使うようにしないと」という声が上がりました
今日は印西クリーンセンターの見学へ行きました
はじめにDVDを見て、印西クリーンセンターではどのようなゴミを集めているのか、どのようにゴミ処理をしているのかを学びました
その後、施設見学をしました
ゴミを耕す大きなアームにみんな驚き!
また収集されたゴミを人の手でわざわざ分けている様子を見て、私たちがゴミをしっかりと分別することの大切さを知りました
児童からは「ものを最後まで大切に使うようにしないと」という声が上がりました
校外学習(4年生)
校外学習(4年生)6月14日(水)
社会科の学習として、我孫子西消防署と北千葉浄水場へ行きました
消防署では、消防署で働く人々の仕事について知り、その後、消防署にある車を実際に見たり、救急車に乗ったりしました
そして消防士の服装を実際に着させてもらいました
児童の感想では「重い。これで救助に行くなんて大変だ。」と驚いている様子でした
浄水場では、水道水の作られ方、作られた水道水がどのように自分たちの地域へ来るのかを学習しました
また、できたての水道水を飲ませてもらい、そのおいしさに感動しました
働く人たちは
「そこで暮らす人たちが安心・安全に生活できことが私たちの喜びです。」
と言っていました
社会科の学習として、我孫子西消防署と北千葉浄水場へ行きました
消防署では、消防署で働く人々の仕事について知り、その後、消防署にある車を実際に見たり、救急車に乗ったりしました
そして消防士の服装を実際に着させてもらいました
児童の感想では「重い。これで救助に行くなんて大変だ。」と驚いている様子でした
浄水場では、水道水の作られ方、作られた水道水がどのように自分たちの地域へ来るのかを学習しました
また、できたての水道水を飲ませてもらい、そのおいしさに感動しました
働く人たちは
「そこで暮らす人たちが安心・安全に生活できことが私たちの喜びです。」
と言っていました
6年生中学校登校
6年生中学校登校 6月9日(金)
我孫子市では、小中一貫教育に取り組んでいます
様々な取り組みがありますが、そのうちの1つ
6年生の中学校登校が行われました
今年度も、昨年度に引き続き、複数回中学校へ登校し様々な活動をします
今回は第1回目の中学校登校でしたが、今日は布佐中学校で行われている布佐タイムの見学に行きました
布佐タイムとは、布佐中の1~3年生が自分の興味のあるプログラム(なぎなた・茶道・華道・柔道・郷土芸能・気象学など)について体験したり、学習したりするもので、地域の方を講師として年に9回行われているものです
今日は布佐小と南小の6年生が混合で12のグループをつくり、各プログラムの見学に行きました
中学生の雰囲気に圧倒されながらも、とても楽しく見学ができたようです
帰校後は、疲れた様子でしたが、「布佐タイムを見学できて楽しかった」「中学校に行くのが楽しみになった」などの声が多く聞かれ、実りのある中学校登校になりました
我孫子市では、小中一貫教育に取り組んでいます
様々な取り組みがありますが、そのうちの1つ
6年生の中学校登校が行われました
今年度も、昨年度に引き続き、複数回中学校へ登校し様々な活動をします
今回は第1回目の中学校登校でしたが、今日は布佐中学校で行われている布佐タイムの見学に行きました
布佐タイムとは、布佐中の1~3年生が自分の興味のあるプログラム(なぎなた・茶道・華道・柔道・郷土芸能・気象学など)について体験したり、学習したりするもので、地域の方を講師として年に9回行われているものです
今日は布佐小と南小の6年生が混合で12のグループをつくり、各プログラムの見学に行きました
中学生の雰囲気に圧倒されながらも、とても楽しく見学ができたようです
帰校後は、疲れた様子でしたが、「布佐タイムを見学できて楽しかった」「中学校に行くのが楽しみになった」などの声が多く聞かれ、実りのある中学校登校になりました