今日の給食

2023年1月の記事一覧

今日の給食 1月30日

【牛乳・白樺派のカレーライス・福神漬け・わかめサラダ・オレンジ】

 給食週間5日目の今日は、我孫子市のご当地料理である、白樺派のカレーライスです。大正時代、我孫子の手賀沼周辺に居をかまえていた志賀直哉や武者小路実篤など、白樺派の文人と呼ばれる人たちが好んで食べていたカレーライスです。隠し味にみそが入っていることや、C&Bの純カレーパウダーを使うことなどが特徴です。四小のカレーライスは、普段は米みそを入れていますが、白樺派のカレーでは麦みそを入れています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

 

今日の給食 1月27日

【牛乳・かつおめし・ほうれん草とキャベツのソテー・つみれ汁・ミニたい焼き】

 給食週間4日目の今日は、千葉県の郷土料理などを紹介するこんだてです。周りを海に囲まれた千葉県では、数多くの海産物が豊富にとれます。中でもイワシは全国で1,2を争う漁獲量であり、そのイワシを使ったつみれ汁は千葉県の代表的な郷土料理です。また、海産物だけでなく、内陸側では農産物の栽培が盛んに行われており、野菜の産出量も全国トップクラスです。我孫子市でも、米や野菜がたくさん栽培されています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、イワシ、にんじん

 

今日の給食 1月26日

【牛乳・ごはん・チキンのトマトソースがけ・りんごのサラダ・トック入りスープ・みかん】

 給食週間3日目の今日は、6年生が考えたこんだてです。6年生は2学期に家庭科の授業の中で、栄養のバランスを考えたこんだてをたてる学習を行いました。全員、料理や使う食品を工夫し、栄養バランスの良いこんだてを考えることができていました。その中から、料理や味つけ、使う食品などにも特に工夫が見られたこんだてを取り入れ、給食風にアレンジしました。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん

 

今日の給食 1月25日

【牛乳・ごまごはん・タラの竜田揚げ・じゃがいもとほうれん草の和え物・せんべい汁・りんご】

 給食週間2日目の今日は、青森県の郷土料理などを紹介するこんだてです。小麦粉で作るせんべいを入れた「せんべい汁」は、青森県を代表する郷土料理として知られています。もち米とごまでつくる「ごまごはん」は、お供え物や振る舞い料理として食べてこられた、青森県の伝統料理です。また、タラやりんごも、青森県の名産品として知られています。

本日の我孫子産食材:米

本日の千葉県産食材:牛乳、ほうれん草、にんじん

 

今日の給食 1月24日

【牛乳・おっきりこみ・ちくわのマヨチーズ焼き・こんにゃくとじゃがいもの炒め物・ミルクプリン】

 今日から1月30日までの1週間は、全国学校給食週間です。学校給食の意義や役割について理解と関心を深め、学校給食のより一層の充実発展を図ることを目的とした行事です。この期間中は、全国各地の郷土料理や名物食材などを使った料理をこんだてに取り入れます。初日の今日は、群馬県の郷土料理であるおっきりこみと、名産品であるこんにゃくを使った炒め物です。

本日の千葉県産食材:牛乳、大根、にんじん