お知らせ(新着順)

お知らせ

新型コロナウイルス感染防止のためのお願い(6月1日掲載)

 お世話になっております。我孫子市教育委員会より連絡がありましたのでお知らせします。

令和2年6月1日

保護者 様

我孫子市教育委員会

教育長  倉部 俊治

  

新型コロナウイルス感染防止のためのお願い

 保護者の皆様には、本市の学校教育及び教育行政にご理解、ご協力をいただき感謝致します。

 市内小中学校は分散登校で学校を再開しました。各学校においては、マスクの着用や手洗いの徹底、密閉・密集・密接にならないように心がける等、感染症対策のための新しい生活様式を身に着けると共に、友達を尊重し、いじめや差別につながらないように指導していきます。また、子ども達の学びを保障するために、教材を精選したり、順序を入れ替えたり、授業の方法や家庭で行う課題を工夫したりしながら、学習を進めてまいります。

 さて、お子様及び保護者の皆様には、毎朝の検温や健康観察等をお願いしているところですが、お子様が新型コロナウイルスに感染した場合や濃厚接触者となった場合、学校保健安全法に基づく「出席停止」となり、医師により感染の恐れがないと認められるまで、登校を控えていただくこととなりますので、御承知おきください

 また、お子様に発熱や風邪症状がある場合、及びお子様と同居するご家族に発熱や風邪症状がある場合も、ご家族が回復するまでは「出席停止」となりますので、学校にご連絡ください。(ご家族に発熱や風邪症状がある場合の対応は、6月19日までの予定です。)

 なお、今後、各学校において感染者が確認された場合には、感染の拡大を防ぐため、速やかに臨時休校等を行う必要があります。

 つきましては、次のような場合には、必ず学校にお伝え願います。

  ・お子様が新型コロナウイルスに感染した。

  ・お子様が濃厚接触者となった。(同居のご家族が感染した等)

 

 ※ 発熱で学校を休んだ場合の対応について(連絡メールの内容)

 今後、発熱で学校をお休みしていた児童生徒に関しては、平熱に戻った後、2~3日は家庭で様子を観ていただいた後に登校させるようご協力願います。

 また、健康観察カードで該当する症状がある場合は無理して登校せず、家庭で休養してください。

交通安全及び防犯に関する動画活用について

 過日、千葉県警察の交通安全及び防犯に関する動画活用についてお知らせしました。6月1日から学校が再開され分散登校が始まります。この機会にもう一度、「交通安全及び防犯に関する動画」を活用して、交通安全や防犯意識を高めていただきたくお願いします。

 1年生(いちねんせい)のみなさんは、6月2日のにゅうがくしきに、がっこうまでのみちをおうちのひとあるきながらおぼえてください。交通事故(こうつうじこ)にあわないように、気(き)をつける所(ところ)も確認(かくにん)できるとよいと思(おも)います。

 よろしくお願い申し上げます。

 

「千葉県警公式チャンネル」(動画)

学校再開に向けた準備(1メートルの表示等)

1 新しい生活様式の意識化に向けて

  ・1メートルの間隔を意識するための表示をしました。

      

     〇昇降口の黄色表示(ペンキ)    〇階段の表示(テープ)        〇教室の入口の表示(テープ)

       

    〇2階トイレの待機表示(靴)   〇2階トイレ前廊下の待機表示(靴)  〇水道の待機表示(テープ)

   ・手洗い等を意識するための掲示をしました。

          

      〇手洗いの掲示          〇3つの密の意識化の掲示     〇検温確認の掲示

 

2 学校再開後の取り組み概要

    ①5月28日・29日短時間分散登校日(2時間程度)

     ・第1段階 : 新しい生活様式を学びます。

     ・Aグループ、Bグループによる午前中の短時間登校

    ②6月1日から学校再開・分散登校(2日:入学式)

     ・第2段階 : 学校生活に慣れます。

     ・Aグループ、Bグループによる隔日の午前登校

    ③6月8日から19日までの分散登校(給食が始まります。)

     ・第3段階 : 学校を中心とした生活に戻していきます。

     ・Aグループ、Bグループによる隔日の1日登校(1日日課(給食はA・Bとも5回))

    ④6月22日から通常登校予定

     ・第4段階 : 学校生活と学習スタイルの定着を図ります。

       ※5月21日に配付した学習課題と一緒に関係文書を同封しました。

       ※6月22日(月)以降(通常登校)の予定については、学校再開後に文書を配付します。

学校の再開について(5月25日掲載)

 保護者 様 

  お世話になっております。我孫子市教育委員会より、次のとおり連絡がありましたのでお知らせします。

  お手紙は、5月28日・29日の短時間分散登校日(2~6年)及び入学式(1年)に配付します。

 

令和2年5月25日

 小学校保護者 様

我孫子市教育委員会

教育長  倉部  俊治

学校の再開について

 保護者の皆様には、本市の学校教育及び教育行政にご理解、ご協力をいただき感謝致します。

 さて、過日の連絡メール等でお伝えしましたとおり、市内小中学校は6月1日(月)から再開することにしました。

 社会全体が新型コロナウィルス感染症とともに生きていかなければならないとの認識に立ち、学校において感染防止にできるだけ配慮しながら、子ども達の学びを保障するために下記のとおり対応して参ります。

 なお、今後発表される政府の方針や感染者の状況等によっては、変更される場合があります。また、緊急事態宣言が再延長された場合は、再度判断します。

 また、学校の再開に伴い、教室の一部開放による児童の預かりは原則停止します。

1 学校再開について

(1)分散登校の開始日  6月1日(月) 

             ・密集を防ぐため、学級をA組とB組に2分して、児童数を減らして授業を行います。
             ・1日おきに登校します。
             ・給食は、6月8日(月)から提供を始めます。

(2) 通常登校(全員登校)の開始予定日  6月22日(月)

 

2 入学式について    日時  6月2日(火) 小学校:午前、(中学校:午後)

             ・保護者は1名の参加でお願いします。
             ・時間等の詳細は、各学校からの連絡メールやホームページ等でご確認ください。
 

3 長期休業期間の短縮及び登校日の設定について

 (1)夏季休業期間 : 令和2年8月1日(土)~8月20日(木)

  ・1学期は、7月31日(金)までとし、7月21日(火)~30日(木)は給食あり・1日日課に変更になりました。     

  ・7月31日(金)終業式の日は、午前日課(給食なし)です。

  ・2学期は、8月21日(金)~12月24日(木)とし、始業式と終業式の日は、給食なし・午前日課です。

  ・8月24日(月)~31日(月)は給食あり・1日日課に変更になりました。

 (2)冬季休業期間は、令和2年12月25日(金)~令和3年1月5日(火)とし、2日間短縮する予定です。 

  ・3学期は、令和3年1月6日(水)~3月24日(水)になります。     

 (3)千葉県民の日(6月15日月曜)は、登校日です。

 

4 水泳学習等の中止について

   今年度は、児童の健康診断が実施できていないこと、プールや更衣室での感染防止対策が十分にできない等の   

  理由で、水泳学習を中止とします。

   また、部活動については当分の間中止とします。

 

5 その他  

 (1)家庭での健康観察等について 

  ・検温等の体調の確認を必ず行った後、マスクを着用して登校させてください。
  ・発熱や体調不良等の場合は、登校せず、自宅で休養してください。

 (2)学童保育について  ※詳細は、こども支援課からお知らせします。 

  ・6月19日(金)まで  開所の午後1時30分まで、あびっ子ルームや教室等で過ごします。 
  ・6月22日(月)から  通常どおり、放課後から学童保育室を利用できます。

臨時休校の終了と学校再開について(5月21日掲載)

 保護者 様

 お世話になっております。本日は、学習課題配付及び回収にご協力いただきありがとうございました。我孫子市教育委員会より、次のとおり連絡がありましたのでお知らせします。

 

臨時休校の終了と学校再開について 

 市のコロナ対策本部にて、6月1日(月)からの学校再開が決定されました。学級を少人数にする分散登校での再開になります。入学式は、6月2日(火)に実施します。給食は、6月8日(月)から提供します。詳細は、25日(月)に改めてホームページにてお知らせし、28日・29日の短時間分散登校日(2~6年)及び入学式(1年)に文書を配付します。

 なお、通常登校の開始は、6月22日(月)を予定していますが、感染状況等によって変更することがあります。過日配付の手紙から、下のカレンダーのとおりになる予定です。参考にしてください。

 また、学校再開に伴い、教室の一部開放による児童の預かりは原則停止することをご理解願います。

 ※緊急事態宣言が再延長された場合は、再度判断します。

 ◇学校再開後の段階的な学校生活等の目標について示しました。(5月25日掲載)