お知らせ
2学期の開始にあたって(我孫子市教育委員会より)
令和4年9月1日
保護者 様
我孫子市教育委員会
教育長 丸 智 彦
2学期の開始にあたって
日頃より、本市の学校教育及び教育行政にご理解とご協力をいただき感謝致します。
現在、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数について、全国的にはこれまでで最も高い感染レベルが継続している状況であり、我孫子市も例外ではありません。
学校における感染拡大を防止しつつ、学校教育活動を継続し、児童生徒の学びを保障するために、下記のとおり対応して参ります。
残暑厳しい時期であり、感染症対策と熱中症予防の両立を目指す上で、保護者の皆様には引き続き児童生徒と共に、同居のご家族の健康観察をよろしくお願いします
また、今後の感染状況等によっては、対応に変更があることをご承知おきください。
記
1 学校での生活の仕方
〇家庭での検温や健康観察を確実に行い、毎朝、健康カードを提出してください。
〇校内ではマスク着用を基本としますが、体育の時間等では身体的距離をしたうえで熱中症対策を優先しマスクを外すよう指導します。
〇外から教室に入るときや給食の前、掃除の後には、石鹸による手洗いを基本とします。
〇給食時は、向かい合わずに会話を控えて食べます。
2 児童生徒の登校判断(出席停止)などについて 《学校内での感染を防ぐために》
〇児童生徒本人に発熱など風邪症状がある場合は、「出席停止」となり、登校できません。かかりつけ医等に連絡の上、受診をしてください。また、前日に発熱等があった場合も無理をせずに欠席してください(出席停止扱い)。
〇ワクチン接種後、児童生徒に発熱や倦怠感等(副反応を含む)が確認された場合も登校を控えてください。(出席停止扱い)
〇同居するご家族に発熱など風邪症状がある場合は登校を控えるようにしてください(出席停止)。また、それに伴うPCR検査を受ける場合も出席停止となり、「陰性」が確認されるまで登校できません。(家族のPCR受検については児童生徒に伝えてください。)
〇登校後、ご家族に発熱などの風邪症状が確認された場合、それに伴うPCR検査になった場合は、児童生徒は早退になりますので、すぐに学校にご連絡願います。
〇学校外のスポーツ活動や塾、習い事についても上記と同じ基準で参加してください。
3 児童生徒や教職員が新型コロナウィルスに感染した場合
〇児童生徒や教職員が感染した場合は、連絡メール等でお知らせします。
〇感染拡大の恐れがある場合は、学校の全部又は一部を臨時休校にします。(数日~5日程度)
〇臨時休校中は、お子様の健康管理に留意し、発熱や体調不良等の症状がみられたら、かかりつけの医療機関に連絡の上、受診願います。学校にも連絡願います。
〇児童生徒の陽性や濃厚接触者への指定だけでなく、ご家族が感染した又は濃厚接触者に指定された場合も学校に連絡願います。
4 今後の学校行事等について
〇体育祭等は各校で感染症対策をしながら、形式や時間を変えて実施します。
〇修学旅行等校外学習は感染症対策を十分に行い実施する予定です。状況の変化等により変更や中止をする場合は、各学校より連絡します。
〇卒業式について 中学校…3月15日(水)午前 小学校…3月17日(金)午前
2学期を迎えるにあたって(我孫子市教育委員会より)
令和4年8月26日
保護者 様
我孫子市教育委員会
2学期を迎えるにあたって(登校の判断についてお願い)
夏季休業も残り1週間を切りました。新型コロナウイルス感染症が未だに収束の兆しが見えず、第7波の最中ではありますが、2学期も学校内での新型コロナウィルス感染を防止して教育活動を継続したいと考えております。
つきましては、2学期の始業式を迎えるにあたり、各ご家庭における登校の判断について、下記の徹底にご協力願います。
①家庭で検温など健康観察を行い、健康カードに正確に記入して登校時に提出する。
②前日や当日に児童生徒本人に発熱やのどの痛み、咳・鼻水など風邪症状がある場合は
登校しない。(出席停止)
③同居の家族に発熱など風邪症状の人がいる場合は登校しない。(出席停止)
④同居の家族に発熱等に伴ってPCR検査を受ける人がいる場合は、陰性が確認される
まで登校しない。(出席停止)※PCR検査を受けることを児童生徒に伝えてください。
⑤児童生徒が登校した後にご家族の発熱等が確認されたり、PCR検査を受けたりする
場合は、児童生徒は早退になるので、すぐに学校にご連絡ください。
令和4年度始業式まで健康で
保護者 様
「これまでのお子様の登校判断についてご理解・ご協力を賜り感謝申し上げます。」
「まん延防止等重点措置が解除されますが、健康で新年度が迎えられますよう、引き続き感染防止へのご協力をお願いします。」
「まん延防止等重点措置」が解除されます
日頃より,本校の教育活動へのご理解ご協力に心から感謝いたします。千葉県へのまん延防止等重点措置の適用期間が解除されますが、健康で年度末を、そして新年度を迎えるために、今後も継続的に感染防止対策へのご協力をお願いします。
ご家庭におかれましては,引き続きお子様の検温など健康観察を行い,発熱などの症状がある場合は,かかりつけ医を受診するなど,登校を控えてください。
引き続き,こまめな手洗いや3密(密接・密集・密閉)の回避,マスクの着用(活動内容により着脱)等,基本的感染予防行動ができるよう,ご家庭でもご協力をお願いします。
併せて,同居家族に発熱など風邪症状がある,PCR受検の方がいる場合は,登校できません(「出席停止」欠席扱いとはなりません)ので,よろしくお願いします。教育活動の継続のためにご理解ご協力をお願います。
下記のとおり,学校での生活の仕方等について,ご理解ご協力をお願いします。(特に下線部分)
記
1 学校での生活の仕方
・家庭での検温や健康観察を確実に行い,毎朝,健康カードを提出してください。
・今後も,感染拡大防止に努めて教育活動を実施します。
学習方法については状況に応じて臨機応変に対応していきます。
・マスクを着用します。(登下校中,会話を伴うときにはマスクを着用します。)
・外から教室に入るときや給食の前,掃除の後には,石鹸による手洗いまたは消毒をします。
・給食時は,向かい合わずに会話を控えて(黙食)食べます。
2 お子様の登校判断(出席停止)などについて 《学校内での感染を防ぐために》
・お子様本人に発熱など風邪症状がある場合は,「出席停止」となり,登校できません。
かかりつけ医等に連絡の上,受診をしてください。
また,前日に発熱等があった場合も無理をせずに欠席してください(出席停止扱い)。
解熱後も2~3日はなるべく安静にしてください。
・ワクチン接種後,発熱や倦怠感等(副反応を含む)が確認された場合も登校を控えてください。(出席停止扱い)
・同居するご家族に発熱など風邪症状がある場合は登校できません(出席停止)。
また,それに伴うPCR検査を受ける場合も出席停止となり,「陰性」が確認されるまで登校できません。
(家族のPCR受検についてはお子様に伝えてください。)
・登校後,ご家族に発熱などの風邪症状が確認された場合,それに伴うPCR検査になった場合は,
お子様は早退になりますので,すぐに学校にご連絡願います。
※ 帰宅後・休日の遊びやスポーツ活動,習い事等についても同様の感染防止対策を徹底してくださいますようお願いします。
荒天・地震対応について(確認)
保護者 様
降雪予報が出ている場合や荒天・地震対応について
お世話になります。日常の感染予防対策にご協力を賜り感謝申し上げます。天気予報等で、荒天や警報等の報道がなされている場合は、過日お知らせしたとおり、ご対応のご協力をよろしくお願いします。
近年、暴風雨・台風・地震等の自然災害が各地で多発しております。子ども達の安心・安全確保のために、荒天と地震対応について、次のとおり我孫子市の方針をお知らせします。
年間を通して、同様の対応となります。
新型コロナワクチン接種に係るいじめの防止について
千葉県教育委員会より既に通知がありましたが,1/21から「まん延防止等重点措置」が適用されたことにより
改めて,児童生徒のワクチン接種に関し,差別やいじめ等がないよう,ご協力をお願いします。(リーフレットをご参照ください)