お知らせ
「緊急事態宣言」の発出を受けて【我孫子市教育委員会より】
令和3年8月2日
保護者 様
我孫子市教育委員会
「緊急事態宣言」の発出を受けて
日頃より、本市の学校教育へのご理解ご協力に心から感謝致します。
東京都や千葉県の感染者数が過去最高になる中、過日、千葉県への緊急事態宣言が発出されました。期間は8月2日(月)から31日(火)までの予定です。
ご家庭におかれましては、引き続き児童生徒の検温など健康観察を行い、発熱などの症状がある場合は、かかりつけ医等に連絡してから受診願います。また、児童生徒自らが、こまめな手洗いや3密(密接・密集・密閉)の回避、熱中症予防を含めたマスクの着脱等、基本的感染予防行動ができるよう、ご協力をお願いします。
部活動について、小学校は原則停止とします。ただし、大会やコンクールへの参加及びそれに向けての活動は可とします。中学校は、感染予防対策を施しながらの校内での実施を可とします。対外試合などの制約はありますが、一部の大会やコンクールへは参加できます。詳しくは、各学校から連絡します。
なお、部活動への参加に当たっては、通常の登校と同様に必ず健康カードを提出してください。同居家族に発熱など風邪症状がある、PCR受検の方がいる場合は、参加できません。教育活動の継続のためにご理解願います。
また、学校外のスポーツ活動や塾、習い事等においても、同じ基準で参加してください。不要不急の外出や友人宅への泊り等も控えてくださるようお願いします。
第2学期を健康に迎えるために
夏季休業が始まり、2週目となりました。保護者の皆様には、個人面談へご協力いただき、ありがとうございます。
さて、昨日(7月26日)は、千葉県内でも500人を超える感染者があった旨の報道がありました。今後の動向が気になりますが、気を抜かず感染防止への取り組みのご協力をよろしくお願いします。
第2学期が健康に迎えられ、計画している諸行事が予定どおり実施できますよう、これまでに高まった感染予防に対する意識の継続を改めてお願いします。
特に、学校外の運動、塾、習い事、家族での外出では、必ず検温など健康観察を行い、学校生活や今までの経験で身に付けてきた感染予防行動の実践をよろしくお願いします。
保護者個人面談や部活動への参加を含め、お子様本人や同居ご家族の方に風邪症状等があり具合が悪い場合は、参加をお控えください。お手紙でお知らせしましたが、お子様本人や同居ご家族の陽性判定及びPCR検査の受検について、速やかに学校に連絡をお願いします。
また、夏季休業中の荒天(台風)等の対応は、学校のある日と同様です。緊急の場合は連絡メールを配信しますが、ご家庭の判断で安全が確認されるまで自宅待機をお願いします。
ご協力よろしくお願いします。
第1学期終業式を迎えました
日頃より、本校教育活動へご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。地域の皆様、保護者の皆様のお力添えで第1学期の終業式を迎えることができました。
子ども達が楽しみにしている夏季休業が始まります。夏季休業だからこそ取り組める学習や体験にチャレンジできる機会です。オリンピック・パラリンピックが開催される中、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の対象地域などが指定されました。ご家庭の協力のお陰で、感染予防に対する意識が高まってきました。夏季休業中も気を抜かず取り組みをよろしくお願いします。学校外の運動、塾、習い事、家族での外出では、必ず検温など健康観察を行い、学校生活や今までの経験で身に付けてきた感染予防行動の実践をよろしくお願いします。
また、マスク着用については熱中症予防を優先にし、人との距離をとって外すなど自分で判断できるようにしてください。保護者の皆様にも、ご理解とご協力をお願いします。
お手紙でお知らせしましたが、お子様本人や同居ご家族の陽性判定及びPCR検査の受検について、速やかに学校に連絡をお願いします。
「夏休みのしおり」に記載されている内容を参考に、生活の決まりや約束を守り、交通事故防止等に配慮して、健康で安全に夏休みを過ごせるようご協力をお願いします。特に、ルールやマナーを守り、危険な遊びをしない、路上で遊ばない(ローラーブレード等)など、我孫子第二小学校のやくそくを守って生活しましょう。すてきな夏休みになりますように、お祈りしています。
改めまして、第1学期の教育活動へのご理解・ご協力に感謝申し上げます。
終業式までの日課について
厳しい暑さの中、令和3年度第1学期末を迎えようとしています。終業式までもうひと頑張りです。
「笑顔で なかよく 最後まで ~一生懸命~」の合い言葉に向かって努力できたか、1学期中の取り組みの振り返りをしっかりしましょう。
・7月19日(月) 短縮3校時日課(給食なし)
・7月20日(火) 第1学期終業式 短縮3校 日課(給食なし)
・7月21日(水) 夏季休業(8月31日まで) 個人面談第1日目(7月28日まで)
・7月22日(木) 海の日(祝)
・7月23日(金) スポーツの日(祝)
厳しい暑さがこれからも続きそうです。登下校の時間帯も熱中症防止対策にご協力をお願いします。また、児童の皆さんは交通事故に気を付けて、歩道の歩き方や地域の方に迷惑のかからない歩行で登下校してください。
狭い歩道は1列、走らない、路側帯やブロックの境界に乗らないなど、ルールを守って登下校しましょう。無事に第1学期終業式を迎えましょう。
交通安全の取り組みについて
7月の校長会議の席上、我孫子警察署より、子ども達の交通事故抑止につながる取り組みについて説明がありました。
本校もスクールゾーン、国道356号、抜け道となる路地等が学区内にあります。
警察署の方が、「スクールゾーンや抜け道となっている道路(下ヶ戸地区)」のパトロールや見守り(スクールゾーン(通行禁止道路)通行許可証等の確認)を行ってくださるとのことです。
子ども達へ、狭い道路や歩道は1列で歩行、交差点・踏切の安全確認と渡り方など、学校で指導しますが、ご家庭でもお声がけください。
すべての大人で子ども達を交通事故から守りましょう。
ご協力よろしくお願いします。