日々の様子

日々の様子

3年桜の丘学園交流


オリンピック・パラリンピック教育の一環として、10月11日に3年生が都立多摩桜の丘学園児童との交流をおこないました。今回の交流は1学期に続き2回目です。交流の内容は本校3年生が計画し、司会から進行まで全て子供たちの力で進めました。優しく寄り添ったり話しかけたりする場面も徐々に増え、途中からは名前で呼べるようになりました。3年生の交流はまだまだ続きます。

読み聞かせ集会


本日は体育館で教員による読み聞かせ集会を実施しました。本校にヤギが来たこともあり、「ヤギ」が登場する本の読み聞かせでした。現在読書週間中です。図書委員会も様々な工夫をこらし、読書週間を盛り上げています。

オリンピアン足立夢実選手講演会・実技見学会・給食交流


オリンピック・パラリンピック教育の一環として、9月8日にロンドンオリンピックシンクロナイズドスイミング日本代表の足立夢実選手による、4~6年生に対する講演会を実施しました。その中で逆境に負けず、夢に向かいこつこつ努力を続けることの大切さを学びました。その後、足立選手が監督を務める国士舘大学シンクロ部の学生による実技見学会を2部制でおこない、全校児童や教職員、保護者、地域の皆様がシンクロの技の解説を聞いたり、曲に合わせたシンクロの演技を見たりしました。浅いプールにもかかわらず、迫力の演技に圧倒されました。最後は6年生と給食交流をおこない、子供たちにとってアスリートと触れ合う有意義な一日となりました。

合同引き渡し訓練


本日、大規模な地震が発生したことを想定し、聖ヶ丘中学校・聖ヶ丘小学校・連光寺小学校が連携して合同引き渡し訓練を実施しました。お子様を引き取りに来て下さった皆様、ありがとうございます。毎年訓練を実施し、万が一に備えています。

2学期始業式


本日8月30日、2学期の始業式を行いました。整列もしっかりでき、どの子もよい表情で式に臨みました。5年生代表児童2名が2学期の目標を立派に発表しました。2学期もよろしくお願いします。