日々の様子

日々の様子

1年ドングリ学校プロジェクト



昨年度に引き続き、ニッセイ緑の財団が主催するドングリ学校プロジェクトに、今年度も一年生が参加しました。被災地にドングリの森をつくる目的で、ドングリの木を学校で育て、2年後に苗木を被災地に送るというプロジェクトです。今後、水やりや草ぬきをしながら育てていきます。保護者の皆様にもご協力をいただき、ありがとうございました。

体育朝会


11月9日の朝、体育朝会を実施しました。運動委員が前に並び、短縄で跳ぶ技を紹介し、その後全校児童が一斉に練習を開始。雲一つない真っ青な空の下で、元気よく運動する子供たちが印象的でした。

4年社会科見学


社会科と総合の学習として、大師河原干潟館と中央防波堤埋め立て処分場の見学に行きました。多摩川の下流の様子や生息する生物の違いを学んだり、ごみの処分の仕方を教えてもらったりしました。

野外給食



教室を離れ、校庭や屋上、体育館、他の教室等で給食を食べました。いつもとは違う雰囲気の中での給食となりました。

造形遊び集会


11月の展覧会に向けて、集会の時間に学年ごとに造形遊びを実施しました。学年のテーマごとに指スタンプで表現しました。展覧会で披露します。お楽しみに。

オリパラ教育「夢・未来プロジェクト」


本日、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、東京都教育委員会主催「夢・未来プロジェクト」を体育館で開催しました。講師として、リオデジャネイロパラリンピック車椅子卓球に日本代表で出場された吉田信一選手をお迎えしました。全校児童への講演会、4年生との交流会、給食交流をとおして、吉田選手の技を見たり、思いを聞いたりすることができました。保護者の皆様にもお越しいただき、ありがとうございます。今回の取組における吉田選手のネット上への写真掲載はNGということですので、すみません。

ロングたてわり班活動


今日はあいにくの天候となり、残念ながら桜ヶ丘公園や大谷戸公園へは出かけられませんでした。たてわり班ごとに体育館や教室でお弁当を食べ、室内で遊びを進めました。

学校公開・総合防災訓練



10月14日(土)に学校公開・総合防災訓練を実施しました。防災学習では、地域の各自治会、消防団第一分団、多摩市役所防災安全課、多摩消防署、PTAの皆様にご協力をいただき、大切なことを学ぶことができました。ありがとうございました。

2年聖ヶ丘図書館見学


2年生は10月12日に聖ヶ丘図書館に行き、人形劇をしていただいたり、図書館利用の約束を教えていただいたりしました。最後に、全員が図書カードを使い、本を借りることができました。現在、読書週間中でもあります。素敵な本に出合えるとよいですね。