日々の様子

日々の様子

6年租税教室


6年生は社会科学習として、税理士3名をお迎えし、租税教室を実施しました。税金の種類、しくみ、使い道、決め方などの説明があり、子供たちにとって分かりやすい内容の話でした。最後にジュラルミンケースに入った1億円のレプリカを見せていただきました。重さは10㎏だそうです。

3年桜の丘学園交流


 1月10日には、3年生がオリンピック・パラリンピック教育(障害者理解)の取組として桜の丘学園の友達と交流しました。本校の3年生が考えた遊びを一緒になって楽しみました。名前で呼び合ったり、歓声があがったりして、有意義な時間となりました。今回の4回目の交流で、今年度は最後となります。今後も継続して交流を続けていきます。

どんど焼き


明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
1月7日に青少協主催どんど焼きが本校校庭にて開催されました。
点火の前には、5,6年生有志による聖ヶ丘小学校とのキックベース大会、6年生有志による和太鼓演奏も行われました。当日は1000人以上の参加があり、大変盛り上がりました。

2学期終業式


本日、2学期終業式を迎えました。終業式後には、冬季休業中の生活指導に関する内容で、SNS連光寺小ルールについて確認をしました。①時間無制限はしない。②個人情報は書かない。③悪口は書かない。2学期も保護者・地域の皆様には大変お世話になりました。有難うございます。どうぞよいお年をお迎えください。

長縄集会


今朝の集会では、学級ごとに3分間の8の字跳び回数に挑戦しました。最近は休み時間にもよく練習しています。まず運動委員会の皆さんが手本を示し、その後、学級ごとに2回挑戦しました。1月にもう一度チャレンジします。

6年模擬投票


6年生は主権者教育の一環として、模擬投票の授業を実施しました。多摩市選挙管理委員会の協力を得て、3候補の演説や本物の投票箱や投票用紙を使用して行いました。6、7年後には選挙権を得る子供たちです。政治に少し興味をもったという感想も寄せられました。

6年エコプロ

DSC_0186.JPG
本日、6年生はエコプロに来ています。環境保護の取組を多くの企業がPRしています。エネルギーをテーマに学習している6年生にとって貴重な機会となりました。

3年ボッチャ体験授業


11月27日、3年生はパラリンピック種目である「ボッチャ」の体験授業を行いました。ボールの感触を確かめ、慣れる練習を実施し、ルールを学びました。チームに分かれ、早速ゲーム開始。一喜一憂する姿が印象的でした。12月1日には多摩桜の丘学園の友達とボッチャ交流を予定しています。

展覧会2日目


展覧会2日目。本日は子供たちによる保護者・一般参観者ガイドデーということもあり、多くの皆様にご来場いただきました。子供たちは感性をはたらかせ、工夫した作品を制作しました。

展覧会1日目


展覧会1日目です。午前中から多くの保護者や地域の皆様が来校されました。本日は異学年鑑賞ガイドデーでした。明日は保護者の皆様をはじめ一般参観者ガイドデーです。ご来校をお待ちしております。