日々の様子

日々の様子

運動会まであと2日



昨日降った雨もやみ、全体練習の3日目が終わりました。
校庭から大きな掛け声が聞こえてきて、
各学年ともに、練習が佳境に入っています。
リレーの練習、応援団の練習もよく頑張っています。
当日が楽しみです。

子ヤギさん誕生から3日目



飼育委員会の子供たちがよくお世話をしてくれています。

オス1.9kg→2.4kg(本日)
メス1.4kg→1.8kg(本日)

体重が増えてきています。元気に育ってほしいです。

ヤギの双子の赤ちゃん誕生



ミルクが赤ちゃんを2頭生みました。
6時40分頃です。
双子の赤ちゃんです。
立とう立とうとして、頑張っている姿が
かわいいです。

校長先生が帰られる途中でした。
すぐに戻られ、藁を引き詰めました。

明日の子供たちの歓声が聞こえるようです。

ミルク、ご苦労さま!

6年 美しい日本語(劇団四季)



劇団四季の方々がいらっしゃり、美しい日本語を話すための
ポイントを伺いました。
さすが、現役の劇団員の方々は、滑舌がよく、聞き取りやすい
美しい日本語を話されていました。

どうもありがとうございました。

月曜朝会

 校長先生から、気温と帽子の関係のお話をしていただきました。
ある大学の先生の研究です。この時期、晴れの日、外で、帽子をかぶっている子供の頭上の温度は、39℃くらいになるそうです。かぶらない子供の頭上の温度は、50℃くらいになるそうです。
 帽子の大切さがよくわかるお話でした。熱中症にも気を付けていきたいですね。



 朝会後、応援団が応援の披露を行いました。
 昇降口には、代表委員会が運動会のスローガンを掲げてくれました。
「太陽のように燃え いなずまのようにとどろき みんなで協力して盛り上げよう!!」
です。いよいよ運動会の特別時間割が始まりました。
 近隣の地域の皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

3,4年 遠足




3,4年生の遠足に高尾山に行ってきました、

快晴の素晴らしいお天気でした。

シャガという白い花が咲いていて、とてもきれいでした。
頂上は、お弁当を食べる人たちでいっぱいになりました。
下りのケーブルカーに初めて乗ったという子どももたくさんいました。

子どもたちは、頑張ってよく歩きました。

2年生 交通安全教室



2年生の交通安全教室が行われました。
とても寒い日でしたが、市役所の方のお話を
しっかりと聞くことができました。

命を守る学習でした。
自動車や自転車に気を付けて登下校をしていきましょう。
飛び出しに注意です。