日々の様子

日々の様子

6年 美しい日本語(劇団四季)



劇団四季の方々がいらっしゃり、美しい日本語を話すための
ポイントを伺いました。
さすが、現役の劇団員の方々は、滑舌がよく、聞き取りやすい
美しい日本語を話されていました。

どうもありがとうございました。

月曜朝会

 校長先生から、気温と帽子の関係のお話をしていただきました。
ある大学の先生の研究です。この時期、晴れの日、外で、帽子をかぶっている子供の頭上の温度は、39℃くらいになるそうです。かぶらない子供の頭上の温度は、50℃くらいになるそうです。
 帽子の大切さがよくわかるお話でした。熱中症にも気を付けていきたいですね。



 朝会後、応援団が応援の披露を行いました。
 昇降口には、代表委員会が運動会のスローガンを掲げてくれました。
「太陽のように燃え いなずまのようにとどろき みんなで協力して盛り上げよう!!」
です。いよいよ運動会の特別時間割が始まりました。
 近隣の地域の皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

3,4年 遠足




3,4年生の遠足に高尾山に行ってきました、

快晴の素晴らしいお天気でした。

シャガという白い花が咲いていて、とてもきれいでした。
頂上は、お弁当を食べる人たちでいっぱいになりました。
下りのケーブルカーに初めて乗ったという子どももたくさんいました。

子どもたちは、頑張ってよく歩きました。

2年生 交通安全教室



2年生の交通安全教室が行われました。
とても寒い日でしたが、市役所の方のお話を
しっかりと聞くことができました。

命を守る学習でした。
自動車や自転車に気を付けて登下校をしていきましょう。
飛び出しに注意です。

離任式


離任式が行われました。
昨年、お別れになった先生方が連光寺小に
いらして、お話を伺いました。

新しい学校でも頑張ってください。

5年 総合「里山学習」




桜ケ丘公園サービスセンターの方々から
タケノコの掘方をお聞きし、実際にタケノコ堀を
しました。
今年は、暖かいので早くから成長してしまっているそうです。
旬のタケノコの味は、いかがでしたか?

4年 総合「川は、自然の宝箱」




谷戸田の水が、どこにつながっているのか調べに出かけました。
流れをたどっていくと、乞田川に注ぎ、その流れが大栗川と合流して
多摩川に注いでいることが分かりました。
これから、どんなはてな(?)がでてくるのか、楽しみです。