日誌

2023年10月の記事一覧

佳境に入った運動会練習!

来週の21日(土)に迫ってきた運動会に向けての練習が、どの学年も佳境に入りました。
当日使う道具を実際に使って団体種目の練習をしたり、表現の踊りの振り付けをそろえるための練習をしたりと、練習の最終段階となりました。
子どもたちの意欲が、日一日と高まってきています。

   

   

  

 

 

第2学期始業式

本日、第2学期始業式を行いました。
先日の6日に行った第1学期終業式の後、5連休を挟んでの第2学期始業式でした。
学校長の話では、21日(土)に開催される運動会をよい機会として、「自分から気持ちのよいあいさつをすること」「自ら考え判断して、学習や行動をすること」「自分の健康や安全を考えて生活すること」を実践して、運動会を成功させてほしいということを語り掛けました。
また、実りの秋にふさわしいように、自分を成長させるための「〇〇の秋」となるよう、一人一人が何かに夢中になって挑戦してほしいということを話しました。
さらに、支えてくれるまわりの人への感謝の気持ちを、「あいさつ・返事・整理整頓・掃除」などの言葉や行動で示してほしいという確認をしました。
式の最後には、2年生と4年生の2名の児童から、「2学期にがんばりたいこと」について作文発表がありました。
2名とも自分の言葉で思いを伝えようと、一言ずつていねいに話す姿がとてもすばらしかったです。

   

 

第1学期終業式

10月6日(金)に第1学期終業式を行いました。
コロナ禍では全校児童が集まっての式は実施できませんでしたが、4年ぶりに全校児童が一堂に会して式を実施しました。
学校長の話では、1学期の生活を写真の映像をもとに振り返って、これまでにがんばってきたことを確認しました。
また、一人一人が目標を掲げ、目標達成に向けて努力してきたことを振り返りました。
さらに、西小スローガン「にっこりあいさつ」「しっかり学習」「のびのび遊び」「きびきび清掃」に向かって全校生で取り組んできた成果と課題について確認しました。
最後には、3年生と6年生の児童から「1学期にがんばったこと」の作文発表がありました。
2名の児童とも、堂々とした態度で自分の思いを発表できて素晴らしかったです。

   

 

「情報の森駅伝」復活開催について

 新型コロナウイルス感染症防止対策のため中止を余儀なくされていた「情報の森駅伝」が復活開催されます。
 高根沢町内の小中学生を対象として参加募集の依頼がありましたので、資料を添付させていただきます。
 開催期日は11月25日(土)です。
 会場は情報の森とちぎ芝生公園外周路(1周 約1.2Km)を利用します。
 小学生の部は、5名で1チームとなります。
 不明な点などがありましたら、西小学校または日立Astemo株式会社栃木事業所までお問い合わせください。
 なお、「参加申込書」「健康申告書・参加同意書」は西小学校にありますので、ご来校いただければお渡しすることが可能です。
 是非とも、参加についてご検討ください。


 

熱を帯びてきた運動会練習!!

 先週までの高い気温の中での活動に比べると、今週は活動しやすい気温の中で運動会練習に取り組むことができています。
 低学年の表現「おばけがでるぞ!」、中学年の表現「目が離せない♡西小のアイドルたち」など、練習が熱を帯びてきています。