日誌

2023年10月の記事一覧

今日の運動会練習の様子

2年生は障害走の練習をしました。
走り方だけでなく、ゴールしてからの動き方についても確認しました。

   

全校運動の時間には、運動会の開会式及び閉会式の練習をしました。
6年生の係児童を中心に、それぞれの役割を果たそうと真剣に取り組むことができました。
21日(土)の運動会では、今日の練習以上にすばらしい姿が見られることと思います。

   

   

  
 

今日の授業の様子

6年生の社会では、戦国大名について学習しました。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康は、性格的にも三者三様であることが分かりました。

   

4年生の図工では、のこぎりを使って木材を切り、ものを組み立てる学習をしました。
のこぎりで木材を切るのは難しそうでしたが、根気強く作業を続けることができました。
木材を切った後は、各パーツにひとつずつ色を塗りました。
あとは組み立て作業です。

  

 

今日の運動会練習の様子

今日の運動会練習では、手にポンポンを持ってダンスを踊ったり、法被を着てソーラン節を踊ったりしました。
これまでのように体育着だけで踊るよりも見栄えがずっとよくなり、運動会本番が間近であることを感じさせられます。

   

   

また、昼休みには、運動会当日の係児童の打合せや作業分担などの確認が行われていました。
子どもたちの活動ぶりから、運動会に向けて徐々に雰囲気が盛り上がってきているのを感じます。

  

 

グリーンタイム

今日のグリーンタイムでは、花壇の手入れや校庭の除草作業をしました。
植えてあった花を抜いたり雑草を取ったりして、花壇をきれいにしました。
低学年の子は、校庭に生えている小さな草を取り除きました。
きれいに整備した場所で運動会を迎えられるように、子どもたちが協力し合って活動することができました。

  

  

早速、整理整頓を実践化!

1年教室の様子です。
昨日の始業式で学校長より話をした「整理整頓」が、早速実践できています。
誰もが気持ちよく生活できるように、公共の場をきれいな状態にして利用したいものです。