日誌

2022年3月の記事一覧

本日の様子(3/15)

 1年生の国語では、1年間でがんばった事を絵と作文に書き、話す・聞く力を付ける学習をしています。絵が入ることで、いつもより発表する態度も聞く態度もよかったように感じました。

 

 3年生の算数では、珠算の学習をしています。普段使っていないそろばんですが、位の上がり、下がりなど、考えながらはじいていました。

 

 6年生の外国語科では、小中一貫教育の一つとして、中学校の英語教員とALTの先生の乗り入れ授業がありました。卒業間際ですが、一足早く、中学校の雰囲気を味わうことができました。

 

 

本日の様子(3/14)

 春の暖かさを感じる1日でした。校舎東側の紅梅も蕾から次々と開花しています。

 6年生の授業も残り少なくなってきましたが、本日は体育のボール運動でサッカーを楽しんでいました。一つのボールを取り合う姿に、力強さを感じました。

 

 

 

 1年生も6年生に負けじと、ボールを追いかけていました。迫力はまだまだですが、一生懸命楽しんでいました。

 

本日の様子(3/11)

 来週18日の卒業式を前に、予行を行いました。

 6年生の児童も卒業を前に、不安と期待を抱いていますが、6年間過ごした学び舎を思いつつ、明日への強い希望と決意をもって過ごしてほしいと思います。

 また、予行の途中で6年生関係の表彰を行い、これまで活躍してきた足跡がしっかり残りました。

  

  

  

本日の様子(3/9)

 寒の戻りもありましが、暖かさを感じる日が多くなりました。

 1年生の生活科では、チューリップの観察を行いました。昨年、12月に植えた球根から芽が出で大きく成長する様子が見られました。

  

 4年生の理科では、「水のすがた」について学習しています。本日は、固体、液体、気体と変化する状態変化の様子をしっかり観察していました。