日誌

2020年7月の記事一覧

今週の給食

  今週の給食です《7/13~7/17》

  7月3週目に入りました。曇り空や雨模様の天気が多く、晴れ間が

 待ち遠しく感じられます。今週も曇りがちな天気が続くようですが、

 子どもたちが健康に過ごせるように気を付けていきたいと思います。

  【7月13日(月)】

    ぎゅうにゅうパン、牛乳、シーザーサラダ、なすと

   ひき肉のトマトソーススパゲッティ

      

 

   【7月14日(火)】

    ごはん、ふりかけ、牛乳、コーンちゅうかスープ、

   あじのなんばんづけ

      

   ※ふりかけの絵柄は6種類(写真は、テニスです)。

    子どもたちの絵は何だったでしょうか?

 

  【7月15日(水)】の献立の予定は・・

    こめこパン、牛乳、タンドリーチキン、ポトフ、

   とうにゅうプリン

      

        

   ☆タンドリーチキンはカレー味が付いていました。

 

  【7月16日(木)】

    マーボーどん(むぎごはん、マーボーどんの具)、

   牛乳、キムチあえ、あんにんプリン

      

 

 

  【7月17日(金)】

    ごはん、牛乳、ハムカツ、かんぴょう入りにらたまじる

      

 

出前講座のお知らせ

     保護者の皆様へのお知らせです

  塩谷南那須教育事務所・ふれあい学習課から、保護者の皆様に向けた出前

 講座のお知らせが届きました。

  案内チラシのデータを添えましたので、御覧いただければ幸いです。

 

 【 塩谷南那須教育事務所では、保護者の皆様を対象とした出前講座を企画

  しました。

   新しい講座様式編「話してすっきり、聞いてよかった!」プログラムを

  用意しましたので、ぜひ御参加ください。

        案内チラシのデータ:家庭教育支援  出前講座チラシ.pdf

   ※御不明な点などありましたら、塩谷南那須教育事務所担当まで御連絡

    ください。

折り鶴

     心が温まる折り鶴です

  一週間前の3日、金曜日の朝、昇降口で子どもたちを待っていた時の

 ことです。5年生の女子児童2人が、あいさつをしながら私の前を通り

 過ぎる際、折り鶴を一つ手渡してくれました。それだけでも嬉しかった

 のですが、さらに、その折り鶴のあまりの小ささに驚いてしまいました。

 いったい、どのように作ったのかと思うのと同時に、私には「匠の技」

 としか言いようがありませんでした。下の写真が、その折り鶴です。

           

        

             

     

  ☆子どもたちとあいさつを交わしていると、こんな素敵な

   こともあるのだと思いました。それを教えてくれた2人

   の女子児童へのありがとうの気持ちと一緒に、折り鶴を

   大切にしていきたいと思います。

 

廊下の飾り

    素敵な飾りに心が和みます

  各学年・学級の教室や廊下には、子どもたちの作品や学習の記録、

 一人一人のめあてなど様々な掲示物があります。今回は、1年生が

 折り紙で作った作品と3年生の七夕飾りを載せたいと思います。

  【1年生の作品です】

  

  

  

 

      【3年生の飾りです】

      

      

       

      

       

  ☆これからも、各学年・学級の掲示物を紹介していきます。

雨の中の登校

   雨が降っても、みんな安全に登校です  

   昨日は、南門で子どもたちが登校するのを待っていました。

   梅雨空続きで朝から雨が降ってましたが、子どもたちは班で並んで

  安全に登校することができました。

   また、昨日の2時間目は交通安全教室の予定でしたが、校庭一面に

  水たまりができてしまったため、中止の判断をしました。

   次の実施時期は未定ですが、道路の安全な歩き方について各学級で

  話をしていきたいと思います。

   御家庭でも、話題にしていただければ幸いです。

      

      

      

      

      

      

      

初めてのPTA行事

    たいへんお世話になりました

   本日は、令和2年度になって初めてPTA行事をもちました。

   授業参観、PTA総会、学年・専門部会と盛りだくさんの内容

  でしたが、予定通り実施することができました。午前中の強い雨、

  そして午後の晴れ間により蒸し暑くなりましたが、保護者の皆様

  の御協力により無事に進められたこと、心から感謝申し上げます。

  ☆今年度のPTA活動は、新型コロナウイルス感染症対応のために

  縮小や変更などが多くあると思われますが、御理解と御協力の程、

  よろしくお願いいたします。

 

雨の朝

   梅雨本番、植物には恵みの雨☂

  今日は朝から雨が降っていて、登校する子どもたちは歩くのが

 大変でした。校庭も一面に水がたまり、降る雨の強さが伝わって

 きました。こんな天気の中、1年生のアサガオや2年生の野菜類

 などの植物は元気に育っています。植物にとっては恵みの雨でも、

 子どもたちが元気に遊べる梅雨の晴れ間があるといいと思います。

     

     

     

     

     

     

      

1年生昇降口

      元気に登校、1年生!

   今日も曇り空の朝でしたが、昇降口からは子どもたちの明るい

  声が聞こえてきました。1年生昇降口に行ってみると、ここでも

  梅雨空を吹き飛ばすような明るいあいさつと、元気な姿に会うこ

  とができて、とても嬉しくなりました。

   日に日に成長しているのを感じる、1年生の子どもたちです!

     

     

     

     

     

     

 

     

      

7月第2週の給食

  今週の給食です《7/6~7/10》

  学校が再開して1か月、子どもたちは学校での「新しい生活」に

 慣れてきて、全体的に落ち着いて生活することができています。

  今週も、梅雨空が続く予報が出ていて、食事や睡眠を十分にとり

 体調を整えていきたい時期です。

  給食も、きちんと食べられるといいと思います。

  【7月6日(月)】

    こくとうパン、マーガリン、牛乳、カレーコロッケ、

    ミネストローネ

      

 

  【7月7日(火)☆七夕メニュー】

    ごはん、牛乳、ほしがたハンバーグみやのたれがけ、

    かみなりじる、たなばたゼリー(レモン、ブルーベリーあじ)

      

         

 

  【7月8日(水)】

    ごはん、牛乳、ひややっこ、ごぼうサラダ、にくじゃが

      

 

  【7月9日(木)】

    トマトたっぷりハヤシライス(むぎごはん、ハヤシ)

    牛乳、マカロニイタリアンサラダ

      

 

  【7月10日(金)】

    ごはん、ふりかけ、牛乳、はるまき、たんたんはるさめスープ

      

         

   ☆体調を整えられるように、来週もしっかり食べられると

    いいと思います。

      

      

梅雨空☔

     梅雨空に響く、明るいあいさつ!   

   今日は朝から雨模様で、少し元気が出ない感じの天気です。

   でも、登校してくる子どもたちのあいさつの声が響くと、学校の空気が

  一気に明るくなります。今週も、子どもたちから元気をもらって学校生活

  スタートです。しばらく梅雨空が続くという予報が出ていますが、子ども

  たちが落ち着いて生活できるように配慮していきたいと思います。

    【今日(6日)の4・6年生昇降口の様子】      

      

      

      

      

      

    【3日(金)の3・5年生昇降口の様子】

      

      

      

            

     ☆3日は、久しぶりに青空の下での登校でした。

      校庭で体育をする子どもたちも、気持ちよさそうでした。