日誌

新規日誌4

2年生「生活科 -作物の苗の観察記録-」

2年生の生活科では、これから農園等で育てようとしている作物の苗の観察記録をとりました。
葉の形や大きさ、色などに注目して、ミニトマトやオクラ、枝豆、トウモロコシなどの苗の特徴をとらえ、スケッチしたりメモをとったりすることができました。

  

6年生「総合的な学習 -鎌倉の文化遺産-」

6年生の総合的な学習では、修学旅行で訪れる鎌倉の文化遺産や名所などについて調べました。
修学旅行では、鎌倉散策が班別活動として予定されています。
グループで立ち寄る場所を検索し、順路や時間配分を考えながら散策の計画を立てています。
子どもたちの修学旅行での楽しみが大きく広がっています。

   

  

アサガオの種まき

1年生の子どもたちが、アサガオの種まきをしました。
各自が植木鉢に肥料入りの土を入れた後、種をまく場所に丁寧に指で5つの穴を開けて、「しっかりと成長してほしい。」という願いを込めながら、一人5個ずつ種をまきました。
これから毎日水やりをしながら、生活科の時間にアサガオの成長の様子について観察を続けていきます。

   

   

  

 

 

5年生「外国語科 -自己紹介をしよう-」

5年生の外国語科の授業では、友達同士で自己紹介(Self Introduction)をしました。
自分の名前、アルファベットのスペル、好きな〇〇などについて、自己紹介カードに記載してある情報をもとに、積極的に友達やALT、英語専科教員に話しかけることができました。
5年生ともなると、話すときの表情にも余裕すら感じられます。

   

 

楽しい外遊び!!

休み時間になると、多くの子どもたちが校庭に飛び出して、思い思いに好きな遊びを楽しんでいます。
今日は、暑さを感じることなく外遊びができたため、バトンスロー、一輪車、竹馬、鬼ごっこ、サッカーなどを通して、体を動かす子どもたちが目立ちました。
低学年の子どもたちの中には、連休前に種まきをしたホウセンカの芽を愛おしそうに観察する姿も見られました。