日誌

新規日誌4

3年生「国語 -図書の分類-」

3年生の国語の授業では、図書室の本の分類について学習しました。
各分野別に整理して本が置かれていることが分かり、図書室で本を探す際にはとても便利なことを確認しました。
また、図書室には「家読の本」などの特別なコーナーが設けられていることにも気付きました。

   

  

6年生「理科 -ものが燃えるしくみー」

6年生理科の授業では、「ものが燃えるしくみ」について学習しました。
水上置換により集気瓶の中に貯めた酸素、二酸化炭素、窒素の中に、ろうそくの火を入れたときの反応を見極め、酸素にはものを燃やすはたらきがあることが分かりました。

   

   

3年生「体育 -幅跳び-」

3年生の体育では、幅跳びに取り組んでいます。
踏み切りのタイミングや着地の仕方を身に付けようと、短い助走から何度も挑戦する姿が見られました。
自分の記録が伸びると、満面の笑顔で教えてくれました。

   

  

PTA総会&学年懇談会

PTA授業参観に引き続き、PTA総会をリモートにて開催しました。
PTA会員の皆様には、事前にご案内いたしました紙面決議にご協力いただきありがとうございました。
全ての議案が承認されましたことをご報告させていただきます。

   

総会終了後は、学年懇談会を開催しました。
担任から目指す児童像についての詳しい説明等があった後、親子ふれあい活動等のもち方について話し合い、学年PTAとしての活動計画を立てました。

   

  

 

PTA授業参観

今日は、PTA授業参観が行われました。
1年生にとっては小学校生活で初めての授業参観でしたが、緊張しながらも自己紹介を元気に行うことができました。
さすがに2年生以上の児童は、保護者の方々の姿が目に入っても動じることなく、落ち着いて学習活動に取り組むことができました。

   

   

   

   

  

  

1年生「生活科 -自己紹介のリハーサル-」

1年生生活科の授業では、明日のPTA授業参観で実施する予定の自己紹介のリハーサルを行いました。
自分が描いた絵をもとに、自分の名前、好きな動物や食べ物、色などについて、聞く人にはっきりと伝わるような堂々とした態度で話ができるよう練習しました。

   

  

4年生「社会 -栃木県の人口や面積-」

4年生の社会科では、栃木県の人口や面積について学習しています。
資料を使って調べたことで、2018年の県内の人口は約198万人、面積は6,408平方キロメートルであることが分かりました。また、各市町ごとの人口や面積についても、関心をもって調べることができました。