日誌

新規日誌4

西小陸上チャレンジタイムー走り幅跳びー

第3回目の西小陸上チャレンジタイムとして、走り幅跳びを実施しました。
2~4年生はファウルなしで記録を測定しましたが、5・6年生は、踏切足が踏切版を超えるとファウル扱いとしました。昼休みの終わりまでに、20名以上の児童が記録測定に挑戦しました。明日には、記録の一覧表が掲示される予定です。
自分の記録に一喜一憂しながら、チャレンジタイムを楽しむことができました。

  

 

西小ビオトープで睡蓮の花が咲きました!!

西小のビオトープには睡蓮が生息しています。
最近になり、いくつかの睡蓮の花が咲いて、ビオトープに彩りを添えてくれています。
睡蓮の花言葉は、「清純な心」「純情」「優しさ」「信頼」などで、色によって違いがあるそうです。古代エジプトでは太陽のシンボルとされていたことから、「信仰」という花言葉もあるそうです。

  

  

各学年ごとに「プール清掃」実施

昨日から、2年生以上の児童が作業を分担して、プール清掃を行いました。
昨日は2~4年生の児童がプールサイド周辺の作業を行い、今日は5・6年生の児童がプール本体内の作業を行いました。それぞれの分担場所をきれいにするため、一人一人が積極的に作業に取り組みました。たくさんの落ち葉を集めたり、汚れを落としたりすることができました。児童は6月からの水泳学習が楽しみで、待ちきれない様子でした。

   

   

   

  

リコーダー講習会

3年生を対象に、リコーダー講習会を開きました。
講師は、東京リコーダー協会の方です。
美しい音色を奏でるには、リコーダーを演奏する姿も大切なことを教えていただきました。

  

  

 

農園活動「サツマイモの苗植えをしました!」

1年生と6年生がいっしょになって、サツマイモの苗植えをしました。
各学年ともに80本ずつ植えました。
6年生が1年生の手を取りながらていねいに植え方を教えてやる姿が、あちらこちらで見られて微笑ましかったです。
大きく育ってほしいという子どもたちの願いが、確実に1本1本の苗に込めらたように思います。

   

  

4年生「体育 ー走り幅跳びに挑戦ー」

4年生の体育では、走り幅跳びに挑戦しています。
明日の昼休みに行われる「西小陸上チャレンジタイム」では走り幅跳びが予定されているため、子どもたちは自分の記録を伸ばそうと、跳躍の仕方を工夫しながら取り組みました。
明日、自分の記録更新を目指して大いにがんばってほしいです。

  

5年生「算数 ー小数×小数の計算ー」

5年生の算数では、辺の長さが小数の場合にも、公式に当てはめて式を立て、小数同士をかけて面積や体積などを求めることができることを学習しました。小数同士のかけ算は、整数同士のかけ算と同じように計算した後、小数点の位置を考えることで、整数同士の計算のようにできるというこうに気付きました。