日誌

2015年6月の記事一覧

「市小学校陸上競技大会前日練習」

 いよいよ、明日は「さくら市小学校陸上競技大会」が開催されます。

 今日は最後の練習ということもあり、参加する5・6年児童は、なんとなくピリッとした雰囲気を漂わせていました。練習の最後には、監督の松本先生からの大会に向けての諸注意がありました。そして、今まで練習の面倒を見てくださった先生方への感謝の気持ちを込めての「大会では、頑張ってきます!」という選手の力強いあいさつで、練習を終えました。

明日の日程は、学校集合(午前6時50分)、出発(7時00分)です。大会は、8時30分開会、9時10分競技開始、閉会式14時30分という日程になっています。なお、学校到着は16時10分の予定です。

集合時間が早く、体調管理も大変かと思いますが、選手の皆さんは朝食を摂りコンディションを万全にして競技に臨んでください。是非、自己ベストを目指して全力を尽くしてほしいと思います。

明日の競技会場となります塩谷町天気は、朝方に弱い雨が降りますが日中は曇りの予報です。ややお天気が心配ですが、陸上競技日和の天気になることと、選手の活躍を祈ります。

最後になりましたが、PTA保健体育委員の皆様には、選手待機用テントの設営に関しまして、お骨折りいただきありがとうございました。
 
 
 
 

「アルミ缶回収にご協力願います」

ボランティア委員会による「アルミ缶回収」を、毎月第1・第3火曜日の登校時に児童昇降口で行っています。

ボランティア委員会では、福祉・奉仕活動の推進を図るために「リサイクル活動の奨励と実施」「奉仕活動や募金活動」を展開しております。

是非、「捨てればゴミ、活かせば資源」の環境保護の精神で、アルミ缶回収にご協力をお願いいたします。

今朝は、今年度初めての回収ということもあり、登校時の昇降口は大混雑で、たくさんのアルミ缶が回収できました。ご協力ありがとうございました。

 なお、アルミ缶回収の収益金の使い方については、子どもたちの活動のために活用させていただきたいと思います。

 
 
 

「ニワトリが卵を生みました」

本校では、ウサギ(6羽)とニワトリ(1羽)の世話を4年生が行っています。毎日の清掃時にウサギとニワトリの飼育舎(グリーンハウス)内をきれいに掃除したり、餌をあげたりしてくれています。

先日、当番の児童がニワトリ(烏骨鶏)の卵を発見しました。今いる1羽のニワトリは4年前に生まれたそうで、今回が初めての産卵だそうです。初めての卵は、殻が薄くとてもデリケートな卵でした。

ウサギもニワトリも、係の子ども達が良く面倒を見てくれているので、元気に暮らしています。