柳小diary

色づき始めてきました!

 

『もみじ』が色づき始めてきました!

  校庭のフェンス側にある『もみじ』が色づき始めてきました。

 先日の日光の紅葉を思い出しました。柳沢小学校が開校したころに植樹されたのでしょうか。とてもありがたいです。

 残念なお知らせです。

 2本の大きな木が伐採されてしまいました。

 1本は、プールの裏にあった大きな松の木です。松食い虫のせいでしょうか、立ち枯れ状態でした。切り株は、直径80cm位ありました。年輪を数えてみたら60以上でした。とても残念です。新しい切り株の奥に見える大きな切り株は、昨年の夏に伐採したものです。

 もう1本は、校庭の西門の脇にあったナラの木です。切り株の直径は50~60cm位です。真ん中が傷んでいて、年輪が最後まで数えられませんでしたが、40以上ありました。開校の時に植樹してくださったのかもしれません。どちらも大きな木ですので、倒れてしまうと大変なことになってしまいます。安全のためですが、とても残念でした。

6年生が移植してくれた花壇とプランターです!

 とてもきれいに移植してくれました。花があると、とても心が和みます。今年は、職員室前のサルビアがとってもきれいに咲きました。寒さが厳しくなってきたのですが、まだ頑張って咲いてくれています。赤いサルビアの花言葉は『燃える思い』だそうです。

 今週も、あと1日となりますが、咳をし始めている子どもが増えてきたように感じています。朝晩の気温差が大きくなってきました。風邪などひかないよう、うがい手洗いの励行や体調管理をお願いいたします。