柳小diary

日光へ行ってきました!

日光へ行ってきました!

 一度は中止になった修学旅行でしたが、「6年生だけ!・日帰りで」ということで、校外学習が許可されました。6年生にとっては、とても嬉しい一日になりました。

 野田市の「あさかぜ1号・2号」をお借りし、まずは『華厳の滝』を目指して行きました。日光方面は、紅葉がとてもきれいでした。「いろは坂」も紅葉を見ながら急カーブに悲鳴をあげながら楽しく登ることができました。

 信号が赤になり、ちょうど中禅寺湖が見えるところでバスが止まりましたので、みんなで湖面を見ることができました。「華厳の滝」では、エレベーターで100mも降りたことも驚いていましたが、落差のある滝からの水しぶきを感じ、その迫力に圧倒されていました。

 再び「いろは坂」を降りて、今度は「東照宮」へ向かいました。観光センターで、美味しいカレーライスをいただき、エネルギーを充電しました。おかわり自由でしたので2・3杯食べた子どももいました。食欲真っ盛りでした。

 見学は、2名のガイドさんを依頼し、いろいろな場所を学級ごとに説明していただきました。ユーモアを交えて、詳しく説明してくださったので、子どもたちにはとても良かったようです。『三猿』の所でも、「見ざる」「言わざる」「聞かざる」だけでなく、神厩舎に飾られている猿の物語は、猿の一生を描きながら、人間の生き方を説いていることも教えてくださいました。

 眠り猫を見上げながら門をくぐっていくと、大きな杉の間を険しい石の階段が続きました。その先には、子どもたちに人気のあった『家康の墓』がありました。

 東照宮の見学を終え、カレーライスを食べた観光センターに戻ってきてお土産を買いました。

 子どもたちにとって、大満足の1日となりました。写真に写っているのが、野田市のバス「あさかぜ1号」です。コウノトリ・やど助・のんちゃん・やんわりまえだくんなどが描かれています。運転手さんもとても親切で、朝早くから学校へ到着するまで、子どもたちの安全第一の運転をしてくださいました。本当にありがとうございました。保護者の皆様にも、早朝から、夕方のお迎えまでご協力いただきましてありがとうございました。